FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
915(月曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2018年07月10日 00時00分更新
台風7号と西日本を襲った記録的豪雨で被災し、災害救助法の適用を受けた京都府福知山市へ島原市が9日、今後の支援に向けた被災状況把握のため職員3人を先遣隊として現地へ送った。
2018年07月10日 00時00分更新
島原市と島原商工会議所、有明町商工会は9日、「消防団活動の充実強化に向けた支援協定」を締結した。地域の防災力強化に向け両商工団体は会員事業所に対し、団員の確保や出動環境づくりを要請する。
2018年07月08日 00時00分更新
約430年前にヨーロッパへ派遣された天正遣欧少年使節(1582〜90年)の少年らが学んだ授業や日課を体験する「セミナリヨ授業再現事業」が7日、南島原市で始まった。中学校9校の1〜3年生29人がきょう8日まで1泊2日にわたり、世界遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一つ原城跡などを訪れ、郷土の宝や先人の足跡を学ぶ。
2018年07月07日 00時00分更新
きょう7日は七夕であり、「そうめんの日」。南島原市内の小・中学校では6日、特産品の島原手延べそうめんを使った料理がふるまわれ、児童らが舌鼓を打った。6日を中心に全23校で特産品を使ったメニューが提供される。ことしで8回目。
2018年07月06日 00時00分更新
島原市・湯江小で5日、中国上海市の外静小との交流会が開かれ、それぞれ5年生39人と4、5年生40人がじゃんけんゲームなどを通じて親睦を深めた。インバウンド(海外からの訪日客)交流人口拡大の一環で、島原市では昨年度から海外からの教育旅行団を受け入れている。県観光連盟によると、今夏15校が長崎を訪れる予定で、県内15校で受け入れ、それぞれ交流が行われる。
2018年07月01日 00時00分更新
日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産へ推薦していた「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本両県の12資産)について、24日から中東バーレーンで開かれている第42回世界遺産委員会において30日、登録の可否が審議された結果、登録が決まった。富士山(2013年6月登録)などと並んで「人類の宝」と認められた。南島原市のありえコレジヨホールでは市民ら約150人がネット中継で審議の行方を見守り、登録を喜び合った。【原城跡の空撮写真は南島原市提供】
2018年06月27日 00時00分更新
島原市の雲仙岳災害記念館(愛称がまだすドーム)で26日、市内の園児らによる七夕の飾りつけが始まった。28日まで3か園の計67人が参加する。地域との親交を深めようと、2002年の開館当初から実施。7月8日まで飾られる。
2018年06月20日 00時00分更新
国立公園雲仙の初夏を彩るヤマボウシが真っ盛り。雲仙お山の情報館18日発表の開花情報(第4号)によると、絹笠山や妙見岳・国見岳北側山腹、九千部岳南側山腹など群落地6か所すべてで見頃を迎えている。開花状況は例年並みで、今月下旬ごろまで楽しめるという。
2018年06月19日 00時00分更新
長崎民謡舞踊連盟島原さつき会の発足50周年記念民踊大会「ふる里にさつき会は踊る」が17日、島原市で開催され、男女会員のほか孫世代、指導者の会が祝舞などを披露し、にぎやかに祝った。民踊大会は2年に1度行われ、今回で23回目。
2018年06月15日 00時00分更新
17日の「父の日」に向け、島原市のわかくさ園保育所の年長園児21人が14日、日ごろの感謝を込めて父親ら家族の顔をかたどった「似顔パン」を手づくりした。我が子からの手づくりの贈り物で喜んでもらおう、と十数年続けている。
2018年06月14日 00時00分更新
島原半島内の高校生に地元企業への就職を考えてもらおうと、県などが13日、島原市で「島原半島地域企業説明会」を開いた。3市の企業・法人53社、諫早市を含め4市の公立・私立高校8校の3年生計333人が参加し、企業の魅力や業務内容について理解を深めた。企業の情報などを伝え、意見を交わす場を設けようと昨年度から実施され、2回目。
2018年06月11日 00時00分更新
南島原市長選挙と同市議会議員選挙(定数19)は10日、投票が行われた。即日開票の結果、一騎打ちとなった市長選は現職の松本政博氏(70)が1万8574票を獲得し、新人で元県議の松島完氏(38)を約7600票の大差で破り、見事に再選を決めた。
2018年06月11日 00時00分更新
「歯と口の健康週間」(4〜10日)にちなんで、本年度「お口の健康まつり」が10日、島原市で開催され、親子連れが一緒に歯みがきの仕方など虫歯予防の大切さを学んだ。
2018年06月09日 00時00分更新
8月15日に行われる島原市の夏の風物詩「精霊流し」に向け同行事実施協議会は5日、市内で総会を開き、本年度の実施要領を決めた。伝統行事継承のため精霊船の製作助成など各種支援制度を引き続き実施する。
2018年06月06日 00時00分更新
南島原市のショートフィルム『夢』=写真はワンシーン・市提供=が「第7回観光映像大賞」で国内部門最高の観光庁長官賞に輝いた。全国の自治体から観光映像作品519点の応募があり、その頂点に選ばれた。4日、東京都の渋谷ヒカリエで授賞式があった。
« previous  next »