FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
518(日曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2015年02月01日 00時00分更新
国土交通省は1月30日、本年度手づくり郷土(ふるさと)賞を発表した。九州からは島原市のしまばら芝桜公園を砂防指定地に整備し、雲仙・普賢岳噴火災害からの復興を官民協働で図ったNPO法人芝桜公園をつくる会など3件が一般部門で栄えある賞に輝いた。
2015年02月01日 00時00分更新
児童数減少に伴い南島原市南有馬町内の小学校5校が3月末で閉校するのに伴い、吉川小で31日、閉校記念式典が行われ、全児童46人や住民など計約230人が思い出深い学び舎との別れを惜しんだ。明治8年(1875年)に開校し、140年の歴史に幕を下ろす。4月から5校は1校に統合され、新生「南有馬小」としてあらたな学校生活が始まる。
2015年01月31日 00時00分更新
かつて島原城本丸と二ノ丸(現島原文化会館)の間にかかっていたとされる「廊下橋」が実物大看板絵で再現され、30日に開通式があり、長さ約22m、高さ約4・5mの看板絵の一般公開が始まった。森岳商店街が「幻の廊下橋プロジェクト」で取り組んだ。2月20日まで展示される。
2015年01月31日 00時00分更新
城下町・島原に一足早い春の訪れを告げる島原城下ひなめぐりが30日、開幕した。島原城や武家屋敷など観光施設や商店街の店頭など市中心部の100か所に3千体以上の雛人形を展示し、観光客を迎えている。3月8日まで。
2015年01月30日 00時00分更新
雲仙市のすぎのこ保育園で28日、フェルト玉を使ったアクセサリーづくりがあり、育児に励む女性13人がつかの間、育児を忘れて自分の時間を楽しんだ。指導したのは、県産真珠のアクセサリーブランド「パコラル」を展開する長崎市のナガサキ・マジェンタ100。女性らの活動提案を受けて県が支援する「大浦お慶プロジェクト」の実施団体となっており、手づくり教室は初めて開いた。
2015年01月29日 00時00分更新
日本初の世界ジオパークとして再認定も受けた島原半島ジオパーク協議会会長の古川島原市長ら関係者が2月2〜4の3日間、姉妹提携している韓国の済州島ジオパークを訪問し、地域振興に向けた現地の取り組みを視察・研修する。
2015年01月29日 00時00分更新
島原商高と島原高の生徒6人が鹿児島と熊本両県でジオパーク視察研修にのぞんだ。昨年10月の島原半島ジオパーク高校生研究発表大会で最優秀賞、優秀賞を受賞したことで、他県のジオを学んだ。写真は島原半島ジオパーク協議会提供。
2015年01月28日 00時00分更新
島原市の古川市長や市教委関係者らが児童と一緒に味わう「ふれあい給食」が26日、島原五小であった。24〜30日の「全国学校給食週間」にあわせて各校で巡回して行われ、30回目。郷土料理「具雑煮」などに舌鼓を打った。
2015年01月28日 00時00分更新
本年度県高校新人大会のサッカー競技は25日、島原市で男子は準決勝と決勝、女子は決勝の計4試合が行われ、男子は国見、女子は島商がともに準優勝した。
2015年01月27日 00時00分更新
経営難を理由に存続が危ぶまれていた島鉄高速船事業(島原〜大牟田航路)について同社は26日、長崎市の海運会社に有償譲渡すると発表した。やまき海運がことし4月1日から、現行体制のまま運航を引き継ぐ。
2015年01月27日 00時00分更新
北九州市をホームに活躍するJ2のギラヴァンツ北九州の島原キャンプが25日、島原市営陸上競技場を主会場に始まった。就任3年目のシーズンとなる柱谷幸一監督をはじめ選手・スタッフの計36人が来島。歓迎セレモニーが26日、市役所であり、市民挙げてのエールを送った。
2015年01月25日 00時00分更新
子どもらがまちづくりを疑似体験する「こどものくにINうんぜん」が24日、雲仙市で始まった。児童らスタッフ約170人が仕事を体験して収入を得て、遊びや買い物を楽しみ、社会の仕組みを学ぶ取り組みだ。25日も行われる。
2015年01月25日 00時00分更新
国内でもっとも伝統ある子どもの絵画展覧会「第74回全国教育美術展」で、島原市の島原幼稚園が全国学校賞「文部科学大臣奨励賞」に輝き、6人が個人賞の特選に選ばれた。2689校・園から12万270点の応募があり、同賞に輝いたのは3校・園のみ。
2015年01月24日 00時00分更新
雲仙・普賢岳の溶岩ドーム崩壊に備えた初のハード対策として国土交通省雲仙復興事務所は水無川砂防堰堤2基の嵩上げ事業に着手した。その報告会が23日、南島原市の水無川2号砂防堰堤の現地で行われ、同省は平成29年度末の完成を目指す方針を示した。
2015年01月24日 00時00分更新
南島原市の日野江城跡と原城跡を含む「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が世界遺産への国内候補に決定したことを受け、南有馬町の有馬キリシタン遺産記念館で企画展「南蛮文化と平成遣欧少年使節のロザリオ展」を開催中。約400年前の文化と現在の交流に関する品々を通じて、世界遺産登録への機運を高める。2月1日まで。入場無料。
« previous  next »