2012年09月25日 00時00分更新
島原半島観光連盟は22日、電気自動車(EV自動車)など次世代自動車を観光客らに無料で貸し出して島原半島の体験観光を楽しんでもらうモニターツアーを開始した。『環境に優しい足』を準備し、各種体験プログラムを盛り込んだエコな半島観光を満喫してもらう検証事業に取り組む。
2012年09月25日 00時00分更新
日本ロマンチスト協会から「愛の聖地」に認定されている雲仙市愛野町で、まちをあげてカップルを祝福する「雲仙市ロマンスウェディング〜だって雲仙市は愛の聖地なんだもん〜」が23日行われ、長崎市と佐賀市の夫婦2組の門出を市民らが祝った。
2012年09月22日 00時00分更新
国の文化審議会(宮田亮平会長)が21日、あらたに登録すべき文化財について文部科学大臣に答申し、島原市の島原城御馬見所(しまばらじょうおんうまみしょ)が登録有形文化財(建造物)に登録されることになった。市内では12件目で、島原城関連の遺構が登録されるのは初めて。
2012年09月22日 00時00分更新
台風16号の接近に伴い発生した高潮被害の被災住民等の相談に応えるため島原市は22、23日の2日間、臨時相談窓口を市保健センター内(TEL0957・64・7713)に開設する。午前9時から午後5時まで。市内では251棟が床上、床下浸水被害にあった(21日時点)。
2012年09月21日 00時00分更新
16日に鹿児島県で行われた第8回「鹿屋杯」全国高校選抜剣道錬成大会で島原女子が優勝を成し遂げた=写真・島原高剣道部保護者会提供。
2012年09月21日 00時00分更新
コンビニエンスストアのローソンは9月25日、島原農高食品科学科2年生4人と共同開発した惣菜パン「じゃGaぱん」の発売を開始する。1個130円(税込)。販売は長崎、佐賀県のローソン154店舗で約1か月間を予定している。
2012年09月20日 00時00分更新
南島原市は今週末の22日、口之津港緑地公園で「口之津港開港450年記念事業」の記念式典を、23日にグルメなどイベントを開催する。21日には島原半島内などの郵便局で記念切手も発売スタート。口之津公民館では「世界帆船模型展覧会」が23日まで行われている=写真。
2012年09月19日 00時00分更新
台風16号が最接近した17日、満潮時と重なり島原市内では床上浸水は66棟、床下浸水は165棟にのぼり、最大32世帯41人が自主避難した。けが人の報告はあがっていないという。同市霊南2丁目の島原漁協付近では午前9時30分の満潮前から陸地と海面の差がなくなり、海水が次々と押し寄せた=写真。
2012年09月19日 00時00分更新
雲仙市で16日、琉球國祭り太鼓まつりin小浜が開催され、九州内9支部の総勢約300人が太鼓を打ち鳴らしながら演舞を披露した。長崎支部(雲仙市)が九州で初めて設立されたことから、発祥の地で初めて開催された。
2012年09月16日 00時00分更新
第57回長崎県美術展覧会(県展)が15日、県美術館で開幕した。島原半島関係では彫刻の部で県知事賞に島原市の水田健太郎さん(35)の「風を感じて」=写真=が輝いた。出品総数は1551点。入賞115点、入選694点。県美術館では今月29日まで。
2012年09月16日 00時00分更新
第97回「二科展」の絵画の部で雲仙市瑞穂町の吉田豊彦さん(72)が一般で最高の「二科賞」に輝いた。何度か入選はしたが、入賞は初めて。「これほどの大賞をいただくとは驚き。さらに上を狙って作品づくりに精を出したい」と話す。
2012年09月15日 00時00分更新
雲仙・普賢岳噴火災害時の平成3年9月15日の大火砕流で校舎を焼失した南島原市深江町の大野木場小は14日、「大野木場メモリアルデー」を同校体育館で開き、火砕流から復活した校庭のイチョウのように強く生きること、災害を継承することを誓った。
2012年09月14日 00時00分更新
長洲港と多比良港を結ぶ「有明フェリー」を運航する有明海自動車航送船組合は10月5日から12月2日まで毎週土・日曜日、祝日限定(計28日間)で新玉名駅から雲仙温泉街まで無料シャトルバスを運航する。紅葉や登山など秋の行楽シーズンにあわせ、九州新幹線鹿児島ルートの横軸ルートを開拓し、島原半島の観光振興を目指す。
2012年09月13日 00時00分更新
島原市長貫町の大杉神社の大祭となった11日夕方、子ども相撲が行われ、児童や園児らの取り組みのほか、赤ちゃんの土俵入りに地域住民らが歓声をあげた。
2012年09月12日 00時00分更新
南島原市の美しい景色などの写真、動画を公募する「撮ってくれんね!南島原」の8月の月間賞には海の美景をとらえた谷川百合さんの「Blue Moment」、江川貴章さんの「FRIENDS」が選ばれた=写真・右から順に。8月中は209点の応募があった。引き続き来年1月31日まで募集している。