2011年01月18日 00時00分更新
バレーボールのV・チャレンジリーグ男子が16日、島原復興アリーナで開催され、昨シーズン準優勝の富士通カワサキレッドスピリッツ(神奈川県)など4チームによる2試合を、ファンら約900人が観戦した。
2011年01月18日 00時00分更新
インフルエンザとみられる集団発生により島原市の湯江小学校で2クラスが18日から2日間、学級閉鎖になる。市内での学級閉鎖などの臨時休業措置は今シーズン初めて。
2011年01月16日 00時00分更新
昨年4月に島原文化会館であった「のど自慢」で優勝した島原市の池田勝子さん(56)がNHKのど自慢チャンピオン大会に出場する。全国各会場の優勝者から選ばれた15人でグランドチャンピオンの座を競う大会は、3月5日午後7時半から生放送される。【写真=昨年4月に島原市であった「のど自慢」で歌う池田さん】
2011年01月16日 00時00分更新
島原市は14日、約2億2400万円を追加計上する本年度一般会計補正予算案を発表した。21日に開かれる市議会臨時会に提案する。
2011年01月15日 00時00分更新
島原地域広域市町村圏組合消防本部が発表した平成22年火災・救急概況によると、管内の雲仙市瑞穂町―南島原市の昨年1年間の出火件数は43件で、前年の79件より大幅に減少し、最近10年間で最少だった。
2011年01月15日 00時00分更新
全国一斉に実施されるセンター試験に挑む島原高校の3年生242人が14日、会場の長崎大学に向け出発した。センター試験は15、16日に行われ、全国で約56万人が受験する。
2011年01月15日 00時00分更新
雲仙市の小浜温泉を利用して独自の製塩法を開発した長崎市の建洋水産(けんようすいさん)がエコジャパンカップ2010でJP地域共存ビジネス賞を受賞し、奥村市長に報告した。源泉温度105度の温泉熱を活用してエコロジーな製塩法を生み出した。
2011年01月14日 00時00分更新
2011年の新春を飾る島原市の恒例行事「市長と新成人との座談会」が8日、有明文化会館で開かれ、7地区代表の男女14人が希望を胸に将来の夢を語り、郷土の未来などについて横田市長と意見を交わした。
2011年01月14日 00時00分更新
島原農業高校で12日、農高百首かるた会が行われ、生徒約460人が札取りを楽しんだ。古今和歌集などに加え生徒自作の歌も含めた百首で行うのが特徴で、22回目。
2011年01月13日 00時00分更新
島原半島3市の市長・市議会議長でつくる雲仙・普賢岳火山砂防促進期成同盟会は11日、普賢岳噴火でできた溶岩ドーム(平成新山)が地震などで万一崩壊した場合に備え、発生する現象や影響が及ぶ範囲について検討してもらうよう国交省九州地方整備局雲仙復興事務所に要望した。
2011年01月13日 00時00分更新
島原市の観光シンボル島原城で12日、陸上自衛隊約120人が登はん訓練を兼ねてお堀の石垣清掃を始めた。昭和52年から実施しており、今年で34回目。
2011年01月12日 00時00分更新
島原市成人式が9日、島原文化会館で開催され、512人の門出を祝った。1990年11月に普賢岳が噴火し、翌年6月には43名が犠牲となった大火砕流が発生。その後も度重なる火砕流や土石流、降灰の災害下で幼少期を過ごし、復興の途上で育った若者たちだ。
2011年01月12日 00時00分更新
11年前の島原二中の卒業生約50人が2日、2000年3月に埋めたタイムカプセルを開封し、中学時代の思い出に浸った。昨年夏に若くして亡くなった同級生の葬儀に集まった仲間から話が持ち上がり、帰省にあわせて開封した。
2011年01月09日 00時00分更新
第56回子ども県展の特別賞60点が決まった。島原市からは絵画部門で田口涼太君(五小1年)が教育委員会賞、立体部門で城谷達矢君(二中2年)が造形教育研究会賞に輝いた。応募総数は6万3000点超。3月には島原市有明文化会館で巡回展も開催。
2011年01月09日 00時00分更新
任期満了に伴う島原市議選の日程が7日、決まった。5月22日告示、同月29日投票で、即日開票される。定数は2人減の21人。