FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
92(火曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2011年01月23日 00時00分更新
平成22年度県高校新人体育大会ラグビー競技が22、23日、島原市営平成町多目的広場で行われる。全国大会出場の長崎北陽台をはじめ地元からは島原、島原工、島原農が出場し、熱戦を繰り広げる。
2011年01月23日 00時00分更新
島原市の観光名所、武家屋敷に蝋梅が咲き、観光客を楽しませている。観光日和となった22日はアジアからの団体客が黄色の花と上品な香りを楽しんでいた。
2011年01月22日 00時00分更新
第7回島原城下ひなめぐりが21日、島原市で始まった。商店や旅館など100か所で約3000体の雛人形が観光客をお出迎え。3月6日まで。パンフレットは島原温泉観光協会ホームページhttp://www.shimabaraonsen.com/hina/index.htmlから。
2011年01月22日 00時00分更新
島原半島地区青年農業者連絡協議会の本年度実績発表大会が19日、島原市有明文化会館で開かれた。雲仙市吾妻町の峯吉彦さん(28)が最優秀賞に輝き、優秀賞5人とともに県大会出場を決めた。
2011年01月22日 00時00分更新
県はインフルエンザが流行している、として今季初めて注意報を県内全域に発令した。患者数は島原市150人、雲仙市197人、南島原市145人の計492人で、前週の約3.5倍にのぼる。
2011年01月22日 00時00分更新
県教委は21日、平成23年度公立高校推薦入学等の志願倍率を発表した。島原半島内の高校では島工電子機械科が1.8倍で最高に。
2011年01月21日 00時00分更新
島原市地域公共交通協議会(会長=横田市長)が19日、市役所で開かれ、実証運行の中間報告があった。市内中心部循環バスの1便当たり平均利用者数は9.5人で、前年度と比べ倍増した。
2011年01月21日 00時00分更新
一年でもっとも寒くなる「大寒」の20日、雲仙市千々石町で寒中みそぎが行われ、市内外の男女30人が冷たい川で身を清め、一年の無病息災を願った。
2011年01月21日 00時00分更新
昨年11月に発生した島鉄外港駅の全焼火災で島原署は20日、同社の運転士の男(40)=南島原市北有馬町=を島原区検察庁に書類送検した。灰皿にたまった吸い殻の消火を確認せずに廃棄したとして失火の疑いがある。
2011年01月20日 00時00分更新
2009年度島原市一般会計歳入歳出決算によると、市税や各種使用料・手数料など過年度分を含めた収入未済額は約8億1200万円にのぼった。
2011年01月20日 00時00分更新
日本のまつりや故郷の味を紹介する「ふるさと祭り東京2011」が8〜16日、東京ドームで開催され、島原市からも参加し、島原半島ジオパークや地元産品をPR。期間中は約38万人が来場した。
2011年01月20日 00時00分更新
晴れの国おかやま観光キャラバン隊が19日、島原市を訪れ、「ぼっけぇええとこ。おいで下さい」とPRした。日本三大名園の一つ後楽園に昨秋のB級グルメ準優勝の「ひるぜん焼きそば」などの名物が揃っている。
2011年01月19日 00時00分更新
第5回島原半島地区対抗駅伝競走大会が16日、雲仙市小浜町〜南島原市加津佐町の折り返し7区間37kmコースで繰り広げられ、島原が2時間13分58秒で2年ぶり3度目の優勝を飾った。
2011年01月18日 11時07分更新
全国的に「タイガーマスク」運動が続くなか、18日、島原市の銀の星学園にも現れたことが分かった。17日夜に白菜14箱が届けられ、「伊達直人」からの手紙も添えられていた。
2011年01月18日 00時00分更新
昨年の島原半島産葉たばこの販売実績が分かった。記録的な猛暑やゲリラ豪雨など過酷な気象条件により10アール当たりの収量は200kgと、目標257kgを下回る厳しい結果となった。
« previous  next »