FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
92(火曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2011年01月30日 00時00分更新
10年の旅を経て宇宙探査機「はやぶさ」が1個のカプセルを地球に帰還させた2010年6月13日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙科学研究所で見守ったひとりの科学者がいた。カプセルを設計開発した島原高校第28回生の本田雅久氏。同校同窓会の機関誌第20号に掲載された本田氏の寄稿「『はやぶさ』が持ち帰ったもの」は、昨年6月の感動以上に読者をわくわくさせるものがある。
2011年01月30日 00時00分更新
南島原市行政改革推進委員会(松本直澄会長・10人)は27日、藤原米幸市長が諮問した次期行政改革大綱で取り組む事項など行革推進について答申。「前例踏襲の概念を払拭し、必要性や緊急性を精査して歳出抑制に努めるよう要望する」などとまとめている。
2011年01月29日 00時00分更新
第10回雲仙市・南島原市学童美術展覧会の入賞者が発表され、大賞には南島原市立見岳小1年の田中秀征君、雲仙市立国見中3年の境真梨子さんが輝いた。両市内62校から3486点の応募があり、入賞78点などを選出。作品展示は2月10―13日に雲仙市国見町文化会館で。写真=上が田中君の「いもほり」、下が境さんの「こもれび」。
2011年01月29日 00時00分更新
人工芝サッカー場2面をもつ「県フットボールセンター」の建設計画が島原市で進められている。日本サッカー協会等から補助を受けて整備するもので、雲仙岳災害記念館南側の県有地約2万5000平方メートルに建設予定。来年度着工・完成の予定。
2011年01月29日 00時00分更新
インフルエンザの流行がさらに拡大する恐れがあるとして県は27日、今季初めて県内全域に警報を発令した。島原半島の患者数は第3週(17〜23日)が427人と、第1週(3〜9日)の53人に比べ8倍に膨れ上がっている。
2011年01月28日 00時00分更新
南島原市有家町の大苑地区で実施された「県営畑地帯総合整備事業」が完成し、現地での記念碑除幕式(写真)や完成祝賀会が27日、盛大に行われた。面積は道水路用地等を含め全体で46・4ha。
2011年01月28日 00時00分更新
第42回県特産品新作展の審査が24日に行われ、島原農高と山一のコラボ商品「スープ生姜(しょうが)めん」が最優秀賞に輝いた。昨年1月からの新商品など91点が出品され、最優秀賞2点など計13点が入賞し、島原半島からは3点が選ばれた。
2011年01月27日 00時00分更新
第57回文化財防火デーの26日、島原市の観光シンボル島原城で消防訓練が行われ、消防士や地域住民ら約50人が負傷者の救出や放水など訓練に取り組み、防火意識の高揚を図った。
2011年01月27日 00時00分更新
Jリーガーを迎えて地域活性化と青少年健全育成を図る「島原がまだすリーグ2011」の開催日程が決まった。J2のサガン鳥栖やJFLのV・ファーレン長崎など4チームが参加し、2月12、19、20の3日間、市営陸上競技場で熱戦を繰り広げる。2006年度から6回目。
2011年01月26日 00時00分更新
島原市内に新たに設置された弁護士常駐型の公設事務所「島原中央ひまわり基金法律事務所」の開所式が25日に行われ、東京都出身の女性弁護士、吉澤愛氏(37)が初代所長に着任した。任期は2年。事務所は市役所近くの大手ビル3階、TEL0957・62・5138。
2011年01月26日 00時00分更新
島原高の1、2年生550人が25日、まゆやまロード健脚大会に挑戦し、全長18kmのコースを走破した。辰田幸敏校長の発案で一昨年から行い、3回目。
2011年01月25日 00時00分更新
22日午後2時37分ごろに鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」搭載のH2Bロケット2号機の撮影に、約250km離れた島原で「しまばら星の会」の内島幸治さんが成功した。【写真=内島さん提供】
2011年01月25日 00時00分更新
昨年秋のアジア大会やり投げ覇者の村上幸史(むらかみ・ゆきふみ)選手らを招いたスポーツイベント「南向きファミリー元気フェスタ」が23日、南島原市で開催され、市内の小中学生ら約300人が指導を受け、世界レベルの力投などに歓声をあげた。
2011年01月25日 00時00分更新
島原市地域公共交通協議会が実施している実証運行で周辺住民ニーズ調査が行われ、市内中心部循環バスは「ほぼ満足」と合わせ約7割が「満足」と回答。有明地区乗合タクシーとともに路線の改善点や今後の利用意向が分かった。
2011年01月23日 00時00分更新
島原鉄道沿線地域公共交通活性化協議会の会合が20日、島原市で開かれ、島鉄の利用者増を目的に本年度実施した企画乗車券の事後評価などを行った。
« previous  next »