FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
92(火曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2011年02月08日 00時00分更新
サッカーJ2のサガン鳥栖が5日、島原市にキャンプイン。7日はJFLのV・ファーレン長崎とトレーニングマッチで汗を流した。島原キャンプは2005年1〜2月と昨年7月に続き3回目。「島原がまだすリーグ」にも5回参加している。
2011年02月06日 00時00分更新
立春の4日、島原一中で第47回立春式が催され、2年生141人が「元服の日」を迎えた。先輩や後輩、保護者が見守るなか、生徒会長の村瀬晃太君は「自立、立志、健康」と三つの決意を述べた。
2011年02月06日 00時00分更新
雲仙市のあい娘酒造と百花亭が「純米大吟醸かすてら」をコラボ開発し、4日にお披露目した。酒造りで出る酒粕を有効活用し、お酒の香り漂うしっとりした真っ白いカステラに仕上げた。発売は5日から百花亭で。【写真=純米大吟醸かすてらをPRするスイーツ隊の市職員】
2011年02月05日 00時00分更新
宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳の噴火活動が続くなか、現地ケーブルテレビ局の取材に同行したカボチャテレビの清水眞守専務がコラム「履正不畏(りせいふい)」で噴火の状況や住民生活を伝えている。4日付から連載中。
2011年02月05日 00時00分更新
宮崎県などで相次いでいる高病原性鳥インフルエンザ。本県でも発生が危惧されることから、地元自治体や農業関係機関などで組織する島原半島地域高病原性鳥インフルエンザ警戒連絡会議が3日、設置され、初会合が県島原振興局西八幡分庁舎で開かれた。
2011年02月05日 00時00分更新
節分の3日、島原市白山地区の八幡神社で節分祭が行われ、「年男」の小学生らが豆まきを行い、境内には子どもや大人が詰めかけた。地区に賑わいを―と初めて開催した。
2011年02月04日 00時00分更新
噴火活動を続ける霧島連山・新燃岳に近い宮崎県高原町へ島原市が派遣した市民生活グループ交通防災班の井上孝班長(56)ら2人が任務を終えて戻り、3日、避難所の様子や噴火活動状況などを報告した。井上班長は「噴火当時の島原と同じ状況だった。普賢岳の状況を説明し、避難所の運営などを参考にしてもらった」などと語る。
2011年02月04日 00時00分更新
霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)の噴火に伴い、島原ボランティア協議会の旭芳朗理事長(56)が3日、宮崎県高原町へ出発した。住民が避難生活を送るなか、今後予想されるボランティアの受け入れの支援などが目的で、「雲仙・普賢岳噴火災害時に受けた支援の恩返しをしたい」と語る。【写真=市職員から災害記録集を託される旭さん(右)】
2011年02月03日 00時00分更新
第40回日本農業賞の受賞者が発表され、雲仙市吾妻町のキク栽培農家、吉田良一さん(49)・美恵子さん(49)夫妻が晴れの大賞に輝いた。普賢岳噴火災害から20年。災害を乗り越えた被災農家が頂点を極めた。
発表資料で奥さんの名前に誤りがありました。訂正いたします。
2011年02月03日 00時00分更新
島原工高電気科3年の窪田愛さん(18)がパテント(特許)、デザインパテント両コンテストで『ダブル受賞』に輝いた。高校生から大学生までが生み出した優れた発明・デザインを顕彰するもので、333件、113件の応募があった。
2011年02月02日 00時00分更新
第10回記念南島原市セミナリヨ版画展の入賞者が発表され、セミナリヨ大賞には山本紗亜弥さん(南島原市立吉川小2年)の「こうもり」など3点が輝いた。4部門に5321点の応募があり、入賞72点などを選んだ。版画展は2月19〜27日、南島原市のありえコレジヨホールで。【写真=セミナリヨ大賞の3作品】
2011年02月02日 00時00分更新
昨年末から続いた厳しい寒波がようやく和らぎ、春の訪れが感じられた1日、葉たばこ産地の島原半島で一斉に平成23年産の種まきが行われた。西九州たばこ耕作組合島原支所管内ではことし、218戸の農家で約448.7haに作付する。
2011年02月02日 00時00分更新
県教委は本年度の県教育委員会表彰と県教育長表彰の受賞者を発表。島原半島からは、県文化財保護指導委員として文化振興に貢献した島原市の野原安治氏(62)、全国大会の農業鑑定で日本一に輝いた島原農高3年の内藤和香(ないとう・のどか)さん(17)ら8人と2団体が受賞する。
2011年02月01日 00時00分更新
平成22年度県高校専門教科「家庭」服飾作品コンクールで島原農高3年の坂本遥さんが被服部門で最優秀賞に、同3年の内藤和香(のどか)さんが手芸部門で優秀賞に輝いた。2部門に計17校から27点の出品があり、最優秀賞1点、優秀賞3点ずつが選ばれた。
2011年02月01日 00時00分更新
鹿児島・宮崎県境の霧島山系・新燃岳(しんもえだけ)の噴火に伴い島原市は31日、被災地の宮崎県高原町に降灰袋などを届けるために職員2人を派遣した。長期に及ぶ普賢岳噴火を乗り越えた島原市は新燃岳噴火の情報を受け、同じ火山災害を経験した地域として災害派遣を決めた。
« previous  next »