2010年12月28日 00時00分更新
島原市議会教育厚生委員会が27日に開かれ、第三小学校の建て替え計画の概要が示された。市教育委員会では本年度中に実施設計を作成する方針で、来年度の着工を目指している。
2010年12月28日 00時00分更新
第22回冬季中学生親善サッカー大会が27日、開幕。島原市を主会場に29日まで半島内18会場で409試合が予定されている。参加チームは74チームと過去最多となっており、地元勢は12チームが参加する。
2010年12月26日 00時00分更新
南島原市有家町出身で阪神タイガースの野原将志選手が21日、藤原市長を表敬訪問した。今季2軍で好成績を残し、来季は1軍での活躍が期待される。特産の島原手延べそうめんを手に抱負を語った。
2010年12月26日 00時00分更新
島原市出身の戦場ジャーナリスト、常岡浩介さんが23日、島原復興アリーナで講演を行い、アフガニスタンで武装勢力に誘拐された体験とその真相を語った。9月4日に解放されるまで157日間にのぼり、「殺されるかもしれない」と思ったという。
2010年12月25日 00時00分更新
第89回全国高校サッカー選手権大会に出場する国見高校サッカー部の壮行式が24日行われ、7年ぶり7度目の優勝に向け、全校を挙げてイレブンを激励した。
2010年12月25日 00時00分更新
第49回ふれあい島原健康マラソン大会が23日、島原市営陸上競技場で行われ、小学生ら759人が19種目で健脚を競った。六つの新記録が生まれ、最優秀選手に2人が選ばれた。
2010年12月23日 00時00分更新
約3年ぶりに皆既月食が観測された21日夕方。島原市内では雲が厚く、地球の影にすっぽりおさまる姿は見られなかったが、「しまばら星の会」の内島幸治さんから赤く欠けた部分月食の写真が届いた。【写真=21日午後6時10分ごろ内島さん撮影】
2010年12月23日 00時00分更新
島原市を主会場に第22回冬季中学生親善サッカー大会が27〜29日の3日間、開催される。九州内外から過去最多の74チームが参加し、トップ、サテライトのチームに分かれ計409試合を繰り広げる。
2010年12月23日 00時00分更新
島原市地域新エネルギービジョン策定委員会が21日、市役所で開かれ、ビジョン策定に向けて新エネルギー導入の基本方針などを盛り込んだ報告書案が示された。
2010年12月22日 00時00分更新
島原復興アリーナ周回コースで19日、第27回安中地区青少年駅伝大会が開催され、児童・生徒ら44チーム計251人が7部門に分かれ、5区間約1・2〜2・4kmで健脚を競った。【写真=安中公民館提供】
2010年12月21日 00時00分更新
南島原市の大野木場小学校が「ぼうさい甲子園(1・17防災未来賞)」で奨励賞に選ばれた。毎年9月に大野木場メモリアルデーを開き、噴火災害の継承に務めている。防災教育に取り組む学校などを顕彰するもので、101校・団体から応募があった。【写真=今年9月の大野木場メモリアルデー】
2010年12月19日 00時00分更新
新年まで2週間となった18日、島原市の三会小6年生約30人が門松づくりに初挑戦。地区のお年寄りから手ほどきを受け、高さ約50〜85cmの門松を完成させた。
2010年12月18日 00時00分更新
島原市社会福祉協議会の会長表彰式が17日に行われ、長年にわたり民生委員・児童委員などを務めた77人の功績をたたえた。
2010年12月18日 00時00分更新
県教育庁は17日、県内の中学3年生を対象とした平成23年度の公立高校進学希望調査状況調査(第3回)の結果を発表。島原半島内8校では島工電子機械科が1・45倍で最高だった。
2010年12月17日 00時00分更新
16日にかけて強い寒気が流れ込んだ影響で九州・山口地方で初雪が観測された。島原市でも朝の最低気温は4度と冷え込んだが、「まゆやまロード」沿いでは、うっすらと雪化粧した平成新山を背景に、菜の花の黄色い絨毯が見られた。