2010年10月23日 00時00分更新
第18回GAMADASまちづくり・住まいづくりフェアは31日に雲仙市小浜町のマリンパークで開催され、専門家による住宅リフォーム相談や工作教室、餅まきなどが行われる。園児らの作品266点から選ばれた「こんないえ すみたい」絵画コンクールの全入賞者を掲載。
2010年10月22日 00時00分更新
太陽光など導入の可能性などについて調査検討する島原市地域新エネルギービジョン策定委員会が19日に開かれ、調査結果を中間報告。それによると、市内で新エネルギーとして開発が期待される量はドラム缶換算で約8万本分に。市内のエネルギー需要量(ドラム缶換算約96万4000本分)の約12分の1にあたる。
2010年10月22日 00時00分更新
東京都の両国国技館であった本年度民謡民舞全国大会の内閣総理大臣賞争奪戦で南島原市の近藤恵子さん(48)が5位、壮年部旗戦で島原市の池田勝子さん(56)が7位に入賞。2人とも日本民謡協会島原うがわ会の『姉妹弟子』で、民謡歴5年目。
2010年10月21日 00時00分更新
第29回島原ジュニア陸上競技大会は17日、島原市営陸上競技場で開催。島原半島3市と諫早市の小学生から高校生までが出場し、計49種目で競い合った。高校女子3000mで木下琴美選手(口加高1年)が10分11秒を打ち出すなど5種目で大会新が樹立。成績を掲載。
2010年10月20日 00時00分更新
島原市との兄弟都市提携40周年を記念し豊後高田市の金谷吉弘団長ら親善訪問団約100人が17、18日、来島。しまばら温泉不知火まつりの見学や市民交流会にのぞみ、雲仙・普賢岳噴火災害の犠牲者43名への追悼の意を示した。
2010年10月20日 00時00分更新
戦争中にビルマで散った南島原市西有家町の松本喜蔵さんの遺品の日章旗が19日、65年ぶりに郷土の家族の元へ。保管していたアメリカ元軍人の家族から託された千葉県のアメリカ人と日本人の協力で『帰国』し、市役所で引き渡された。
2010年10月19日 00時00分更新
城下町・島原市の秋を彩る第31回しまばら温泉不知火まつりのメーンイベントの市中パレードが17日、開催。島原城から白土湖まで約2100人が山車や踊り、仮装行列を繰り広げた。今年は市政施行70周年、世界ジオパーク加盟1周年、兄弟都市提携40周年と、記念が重なる年の開催に。主催者発表で人出は約2万人。
2010年10月17日 00時00分更新
第28回島原城薪能が15日夜、島原城特設舞台で行われ、幽玄な舞やユーモアあふれる狂言をファンら約1000人が堪能。島原子ども狂言の児童らも稽古の成果を披露した。
2010年10月16日 00時00分更新
島原農高生活福祉科3年の内藤和香(ないとう・のどか)さんが第61回日本学校農業クラブ全国大会の農業鑑定で最優秀賞に輝き、食品科学科3年の神崎いずみさんも優秀賞に選ばれた。内藤さんは1年生の時から3度目の挑戦で、日本一を手に。
2010年10月15日 00時00分更新
島原農高の食品加工部と南島原市の山一がともに開発した「スープ生姜めん」の研究で、第61回日本学校農業クラブ全国大会で優秀賞に輝いた。生姜をめんに練りこみ、スープまで『食べられる』インスタント感覚の斬新なめん。市販で1万6000食が完売したという。
2010年10月15日 00時00分更新
第31回しまばら温泉不知火まつりが16、17日、島原市で盛大に開催される。17日は45団体総勢2100人がメーンの市中パレードを繰り広げる。15日午後5時からは協賛事業の第28回島原城薪能、16日夜には島原文化会館で前夜祭。
2010年10月14日 00時00分更新
島原市美術展が13日、島原文化会館で開幕。1960年に始まり、今年で50周年。愛好家ら253人の絵画、写真、彫刻など計399点が芸術の秋へいざなう。17日まで。入場無料。
2010年10月13日 00時00分更新
第6回島原城秋のレンコン掘り大会が11日、開催され、約80人が50本ほどのレンコンを掘り当てた。ぬかるみにつかり、なかには顔まで泥だらけになってゲットする女性陣もおり、「秘訣は女を捨てること!」と堂々とコメント。
2010年10月13日 00時00分更新
第55回島原市民体育祭の大運動会が10日、市営陸上競技場で開催。観客を含め約5000人が参加し、汗を流してスポーツ交流を図った。7地区対抗で総合優勝には安中が輝き、知事杯を手中に。成績を掲載。
2010年10月10日 00時00分更新
島原市出身の松尾清香(まつお・さやか)さん(14)が第2回世界ジュニア女子相撲選手権に日本代表で出場へ。島原三小卒で、熊本市内の私立文徳中に進学し、日々稽古に励む。16日にポーランドで開催される大会を前に、故郷の横田市長に抱負を語った。