2010年07月21日 00時00分更新
島原市内で2日間にわたり、麻生八咫(あそう・やた)・子八咫(こやた)さん父娘による「無声映画大映写会」が開かれ、懐かしむ年配者らでにぎわった。
2010年07月21日 00時00分更新
老朽化で建替えとなる島原一小で「さようなら一小本校舎感謝の集い」が19日、開かれ、卒業生や在校生が「思い出のアルバム」などで振り返り、1927年建設の『83歳』となる本校舎の名残りを惜しんだ。新校舎は来年6月に完成予定。
2010年07月18日 00時00分更新
梅雨明け宣言がなされた17日、南島原市加津佐町の前浜海水浴場で海開き。安全祈願の神事に続き、園児らが待ちかねたように波間へ―。
2010年07月17日 00時00分更新
島原温泉観光協会が17日から始まる「第4回島原城下ゆかためぐり」をPR。浴衣を着てイベントに参加したり、協賛店を利用したりすると特典がある。
2010年07月16日 00時00分更新
島原城薪能振興会の本年度初回総会が開かれ、昨年に引き続き3000円の有料公演を決めた。1983年から28回を迎える今年、島原市政70周年と島原半島ジオパーク1周年を記念した公演に。
2010年07月16日 00時00分更新
南島原市の深江小で平和学習会が開かれ、OBの早崎猪之助さん(79)が原爆の現状を語った。長崎市で語り部活動を続けており、1945年8月15日、原爆が投下された長崎から地元へ帰りついた体験談などを母校で初めて語った。
2010年07月15日 00時00分更新
島原農高で飼育されている牛たちが2009年度都府県審査優秀牛群で5位と、本県で唯一表彰に輝いた。北海道を除き「全国上位の優秀な牛たち」とのお墨付きで、40頭の飼育に汗を流す生徒らも喜びを隠せない。写真=島原農高提供
2010年07月12日 00時00分更新
4人が立候補した参議院選挙長崎選挙区(定数1)は前県知事で自民党新人の金子原二郎氏(66)が34万票超の得票で圧勝し、民主党現職の犬塚直史氏(55)に7万票以上の大差をつけた。島原半島の3市別得票でも金子氏が4000〜8000票上回る。
2010年07月10日 00時00分更新
団体代表らへのインタビュー企画「トップに聞いてみゅ〜で」の2人目は島原市教育委員会の清水充枝教育長。初の女性教育長にジオパーク教育の展望や学校間連携事業、教育への市民参画などを聞いた。
2010年07月09日 00時00分更新
南島原市深江町の水無川上流の赤松谷川で6月30日、約2年9か月ぶりに小規模な土石流が発生したが、はるか山手にあり、人家への被害はなかった。8日にあった雲仙・普賢岳火山砂防促進期成同盟会の総会で報告された。
2010年07月08日 00時00分更新
老朽化に伴う島原一小本校舎の建て替え工事が始まった。仮設校舎建設のために運動場の遊具などの撤去工事などが進められており、築80年以上の本校舎の解体工事も始まる。卒業生らが写真に収めるなどして名残を惜しんでおり、19日には感謝の集いも開かれる。
2010年07月07日 00時00分更新
県は6日、今年初の食中毒注意報を県内全域に発令。原因菌を「つけない・増やさない・退治する」の予防を呼びかける。
2010年07月07日 00時00分更新
島原市食生活改善推進員協議会が県知事感謝状を受け、横田市長に報告した。1997年に発足し、会員は92人。団体と個人のダブル栄誉に。
2010年07月06日 00時00分更新
本年度に合併10年を迎えた島原雲仙農協の第9回通常総代会が開かれ、2009年度は約4億3000万円の黒字に。多様な担い手の育成支援やブランド確立のための販売力強化など本年度の事業計画方針を打ち立てた。
2010年07月04日 00時00分更新
6月末から島原市でキャンプ中のプロサッカーリーグJ2のロアッソ熊本の選手が3日、地元の小学生キッカー約100人に指導。巧みなプレーに対し、児童もボールを奪いにゆくなど果敢に挑んだ。