FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
911(木曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2010年08月07日 00時00分更新
昭和30年代まで使用された雲仙市国見町の旧神代小校舎が歴史資料館国見展示館にリニューアルし、オープン。土器や石器など展示のほか、かつての教室はイベント会場などにも。
2010年08月06日 00時00分更新
来春の新幹線鹿児島ルート開業を控え、島原半島観光活性化意見交換会が開催。有明海の海路でつながる熊本での誘致策やフェリー乗船とのセット企画、島原半島ジオパークの積極的PR、関西方面でのCM放映などの意見が出された。
2010年08月05日 00時00分更新
第23回島原水まつりが3日夜、島原市の浜の川や武家屋敷で始まった。湧水スポットに竹灯ろうなどが灯るなか、家族連れがそぞろ歩き。7日まで開催され、寒ざらしの名店「銀水」も期間中は復活。
2010年08月03日 00時00分更新
島原の夏の風物詩の精霊流しを彩る切り子灯ろう製作が市内の葬祭業者でピークを迎えている。
2010年08月01日 00時00分更新
2年後に島原半島で開催される第5回ジオパーク国際ユネスコ会議に向け、世界ジオパークネットワークの委員が7月末に現地事前調査を実施。会議の成功に向けたサポートが目的で、雲仙岳災害記念館で災害の猛威を伝える展示品などを見学した。
2010年07月31日 00時00分更新
中国人研修生と島原半島の農家の交流事業が30日、島原市有明町で初めて開催され、日本の食文化学習などを通じて国際交流。半島内で農業研修や技能実習に励む18〜20歳代の95人が参加し、受け入れ農家や農業士らとふれあった。
2010年07月30日 00時00分更新
島原半島ジオパークが世界ジオパークに加盟してから8月で1周年。『ジオパーク月間』としてシンポジウムや「ジオさらく」、普賢岳登山など各種記念事業が展開される。これに先立ち雲仙岳災害記念館では29日にジオパーク情報コーナーを刷新し、充実させた。
2010年07月29日 00時00分更新
県中学校総合体育大会の団体19、個人20競技が開催。剣道団体女子で島原一中が連覇を果たし、陸上2年女子800mで池田和花子(加津佐中)が大会新記録で優勝した。
2010年07月28日 00時00分更新
島原市で25日、第13回全国親子・夫婦ソフトテニス大会が開催され、遠くは山口県下関市など県内外から親子53組と夫婦38組が息のあったプレーでゲームを楽しんだ。最年少賞は大分市などの8歳の『テニス王子』、最高齢賞は夫婦合わせて164歳のペアに。
2010年07月27日 00時00分更新
島原半島ジオパーク推進連絡協議会の臨時総会が島原市で開かれ、このほど決まったマスコットキャラクター「ジーオくん」もお披露目。「火山との共生」などを基本理念に掲げ、ジオサイト(地質的見どころ)について保護や教育、観光の三本柱を基本方針として素案について議論した。
2010年07月27日 00時00分更新
島原市一番街の旧映画館に「一番街まちなか子育てステーション」が24日、オープン。子育てや介護の相談や情報提供など市民が気軽に立ち寄ることができる場を目指す。
2010年07月25日 00時00分更新
北京五輪バドミントン女子ダブルスの元日本代表、小椋久美子さんが島原市で愛好家らに実技指導を行った。市長杯バドミントン大会第1回を記念して招いたもので、そのプレーに「スゴイのひと言」と参加者も釘付けに。
2010年07月24日 00時00分更新
4年後の2014年に長崎県で開催される「長崎がんばらんば国体」でサッカーなど4競技の会場となる島原市。大会役員らを含めると宿泊者は延べ1万人に―。23日に島原市準備委員会が開かれ、競技施設の整備や広報活動など本年度事業計画がまとめられた。
2010年07月23日 00時00分更新
携帯観光ガイドブックにクーポンなど特典付きの「雲仙天草パスポート」を今秋、発行へ。長崎県島原半島と熊本県天草地域で一体的に観光戦略を展開する雲仙天草観光圏協議会の本年度事業に盛り込まれた。協賛店で利用できるクーポンなどで観光リピーター増を狙う、という。
2010年07月22日 00時00分更新
島原商高女子サッカー、卓球の島原ジュニアクラブ、島原錬心舘の小学生から高校生までの選手が20日、全国大会への決意を横田市長に述べた。うち島商女子サッカーは全国大会初挑戦。
« previous  next »