FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
98(月曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2016年09月14日 00時00分更新
1991年9月15日の大火砕流で南島原市深江町の旧大野木場小校舎が焼失してから25年になるのを前に、島原市の雲仙岳災害記念館の多目的ルームで12日、企画展「25年目を迎えた被災地―深江町大野木場」が始まった。火砕流の熱風で焼けた机やイスなど52点の資料を通じて、当時を振り返ってもらう。30日まで。入場無料。
2016年09月13日 00時00分更新
江戸時代の寛政4(1792)年に起きた島原大変の被災状況を克明に記録した「肥前国嶋原大変図説」(縦0・38メートル、横3メートル)の展示が12日、島原市の雲仙岳災害記念館で始まった。東京都の地震学者の孫が保存していたもので、「島原の出来事が記されており、島原で展示活用を―」と提案を受け、展示した。郷土史家らによると、普賢岳噴火や眉山崩壊と津波の様子や被害状況などが一枚にまとめられており、貴重な資料だという。
2016年09月13日 00時00分更新
「愛の聖地」の雲仙市愛野町で10日、「ロマンスウェデング」が行われ、吾妻町出身で大村市在住の会社員、本多将憲さん(30)・真琴さん(26)夫婦が結婚式を挙げ、多くの市民から祝福を受けた。市民団体「日本ロマンチスト協会」から愛の聖地の認定を受け、雲仙市商工会が2011年から公募でカップルを募って実施しており、10組目となった。
2016年09月11日 00時00分更新
都会の目線で地方の課題解決につなげようと、関東の学生や若手社会人が地方の企業などを調査し、アイデアを提案する実践型プログラム「地域イノベーター留学」が9日、南島原市で始まった。20〜40代の男女会社員ら4人が11日まで滞在し、市内の企業などでフィールドワーク(現地調査)に取り組んでいる。プログラムはワークショップ2回、ワークショップ3回が行われ、12月に修了報告会が実施される。
2016年09月10日 00時00分更新
雲仙市が10月1日から、本庁や支所に婚姻届を提出した夫婦に対し、婚姻届記念証書を贈呈し、市内の旅館や飲食店などで1年間利用できる特典もつける取り組みを始める。市内外を問わず婚姻届とともに申請書を提出した新婚夫婦が対象で、日本ロマンチスト協会認定の「愛のまち」(愛野町)を有する自治体としてカップルを祝福し、交流人口の拡大と地域活性化を目指す。きょう10日に愛野町で行われる「ロマンスウエディング」をプレイベントとして位置づけ、周知を図る。
2016年09月10日 00時00分更新
「救急の日」の9日、島原地域広域市町村圏組合消防本部は、ミス島原の中田風香さん(25)を「一日救急隊長」に任命し、島原市のアーケード街で「適切な救急車の利用」などを呼びかける啓発パレードを繰り広げた。
2016年09月09日 00時00分更新
日本の1号機関車が走った島原鉄道の歴史を地域の活性化に役立てようと、同機関車をモチーフにした観光列車の導入を目指して島鉄がこのほど、同機関車のストーリーを紹介したパンフレットを作成した。地域住民等に広くPRし、実現に向け機運の醸成を図る。
2016年09月09日 00時00分更新
19日の「敬老の日」を前に、島原市のマエダ美容室の美容師が2日から、島原半島内の高齢者福祉施設を訪問し、入所者の髪をボランティアでカットしている。16日まで行われ、島原半島3市の9施設、計270人の髪型を整える。
2016年09月08日 00時00分更新
仲秋の名月にちなんで17、18日開催される「島原城秋祭り」では、天守閣夜間無料登閣などが行われる。天守閣5階展望所にのぼると、夜空に島原城の影が広がる幻想的な現象を見ることができる。同城では「島原城のお化け」、「キャッスル・モンスター」などと呼び、あらたな名物に―と息巻く。ふだんは夜に天守閣最上階へのぼることはできないため、この機会に5階までのぼって見てみては―。
2016年09月07日 00時00分更新
島原市の「アート英会話&翻訳サービス」で医学論文翻訳サービスを担うエリズ・ファビエンさん(45)が、国連英検A級に合格し、合格者のうち優秀成績者3人だけに贈られる日本国連協会会長表彰を受けた。「デイビッド先生」のニックネームで親しまれており、「生徒のために受験した。島原の子どもたちが世界へ羽ばたくきっかけになれば―」と話す。主催者によると、合格率は14〜15%。
2016年09月06日 00時00分更新
東アフリカのケニア共和国の野球ナショナルチーム代表監督に、島原中央高出身の廣谷弥咲(ひろたに・みさき)さん(26)が就任し、現地で指導に励んでいる。東京都を拠点に日本とケニアを行き来しながら指導しており、「ケニア代表監督として、4年後の東京オリンピックを目指す」と意気込みを語る。【写真=ケニアの選手らと廣谷弥咲さん(前列中央)=廣谷さん提供】
2016年09月04日 00時00分更新
インターネットを使って遊休資産等の貸借を仲介するベンチャー企業「スペースマーケット」=東京都=と島原市が2日、連携協定を結んだ。各種観光施設はもとより、古民家など市内を中心とした遊休資産の有効活用を図り、地方創生を推進する。
2016年09月04日 00時00分更新
雲仙市国見町の土黒温泉神社の赤ちゃんの土俵入りが3日、八幡神社境内の土俵で行われ、県内外から集まった1歳前後の男女約40人の健やかな成長を願った。
2016年09月03日 00時00分更新
今年度初め、南島原市で西有家町内の5小学校が統廃合され、新西有家小が誕生した。従来の西有家小校舎を使い、市内最大の398人であらたな学校生活が始まった。学校の統廃合は雲仙市でも過去に行われた。今後も児童数の減少などにより、統廃合が予想され、廃校舎の利活用が課題となる。すでに企業の進出先や公民館などに活用されたケースがある。廃校舎の活用を探った。
2016年09月02日 00時00分更新
島原市内の小中学校で1日、2学期の始業式が行われ、児童らは新たな目標に向かってスタートを切った。
« previous  next »