2015年09月11日 00時00分更新
雲仙・普賢岳噴火災害時から巨大な岩塊がたまったままの溶岩ドーム(平成新山)の崩壊に備え、第3回「雲仙・普賢岳溶岩ドーム崩壊ソフト対策検討委員会」が10日、島原市で開かれた。今後の検討方針について、従来の縦断的な崩壊想定ケースだけでなく、平面的な想定ケースのイメージも示され、多角的に検討することになった。ほかに高感度カメラの設置など観測機器の増設スケジュールも示された。午前中は国土交通省のヘリで上空から視察も行った。
2015年09月11日 00時00分更新
島原農高生活福祉科3年生男女24人が第2回介護職員初任者研修を終え、9日に修了書を受け取った。以前のホームヘルパー2級研修から数えて11年目。訪問介護員として実践で活用できる。
2015年09月10日 00時00分更新
「救急の日」の9日、島原地域広域市町村圏組合消防本部は啓発行事を行い、「一日救急隊長」にミス島原の宮崎彩さん(24)を委嘱し、園児らによるパレードを繰り広げるなど市民らに正しい救急車の利用を呼びかけた。
2015年09月10日 00時00分更新
南島原市の農事組合法人サンエスファームがシイタケを使った異色スイーツ「beautyしいたけchipsシェイク」を考案し、14日まで販売している。シイタケの香りと甘さを控え、低カロリーでヘルシーなデザートに仕上げた。
2015年09月09日 00時00分更新
故郷を県内外にPRする役目を担う「雲仙市ふるさと大使」を務める小浜町出身の腹話術師「しろたにまもる」さん=本名・城谷護さん(74)、神奈川県在住=が里帰りして7日、愛野町の小さき花の幼稚園で公演し、子どもらを大いに楽しませた。城谷さんは1985年から相棒の人形「ゴローちゃん」と一緒に全国各地で上演し、アメリカなど海外のステージにも立った。
2015年09月09日 00時00分更新
南島原市の有馬キリシタン遺産記念館で、南島原市と西南学院大学博物館(福岡市)の連携特別展「東西交流の軌跡〜有馬とヨーロッパの出会い〜」が開催されている。両者はことし3月に「研究・教育に関する協定」を締結しており、その成果を市民に還元し、世界遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産を有する南島原市として市民らの意識を高めるために開催。「マリア観音像」(同博物館所蔵)など24点の鑑賞を通じて、当時の日本とヨーロッパの交流の軌跡を感じ取ってもらう。10月7日まで。入場無料。
2015年09月08日 00時00分更新
島原半島唯一の男声合唱団「Yoi―Doure」の第2回「よいど〜れコンサート」が6日、島原文化会館で開催され、男声合唱のアカペラや女声合唱団との混声合唱で300人超の観客を魅了した。
2015年09月08日 00時00分更新
島原市シルバー人材センター会員互助会は5日、本年度の会員交流大会をホテル南風楼で賑やかに開催し、会員ら約100人が参加し、親睦を深めた。
2015年09月06日 00時00分更新
島原市出身の女優で、「島原半島観光大使」を務める宮?香蓮さんが11月、福岡市の博多座に初登場する。テレビでも人気を博した「三匹のおっさん」の舞台で、主人公の一人の娘役を演じる。ふるさと島原からも特別応援ツアーが企画されている。
2015年09月06日 00時00分更新
老朽化に伴う南島原市口之津港ターミナルの再整備計画で同市は1日、基本・実施設計業務委託に係るプロポーザルの最優秀者に三省設計事務所(長崎市)を決定した、と発表した。今後、同業者を候補業者として契約に係る手続きを行い、設計業務に着手する予定。平成26年度に県の事業採択を受け、県と同市で進めている口之津港の再整備「口之津みなとまちづくり計画」の一環。基本的な埋め立てや浮き桟橋の建設等は県で実施し、同市ではターミナルの再整備や駐車場整備、一部埋め立てなどを計画している。老朽化に伴うターミナルの再整備は同市が実施する主要事業のひとつで、交流拠点として整備する。
2015年09月06日 00時00分更新
島原中央高に今春できた女子バスケットボール同好会が、初の公式戦出場に向けて練習を重ねている。1、2年生部員9人のうち経験者は3人だけで、専門コーチもいない。部員らは11月の新人戦を目指して「練習を重ね、全力を尽くしてまずは1勝あげたい」と意気込む。
2015年09月05日 00時00分更新
第82回日本版画協会巡回展が南島原市のありえコレジヨホールで開かれており、若手作家やベテラン創作家などトップクラスの94作品が鑑賞できる。13日まで。入場無料。市制施行10周年を記念して開催され、県内では1962年の第31回展以来53年ぶり。
2015年09月05日 00時00分更新
世界遺産登録推進を民間企業で応援しようと、南島原市内の十八銀行全7支店・出張所の行員らが4日、PRポロシャツの着用を始めた。毎週月、金曜日に着て来店者らを出迎える。
2015年09月04日 00時00分更新
雲仙市国見町の土黒温泉神社の赤ちゃんの土俵入りが3日、八幡神社境内の土俵であり、県内外の1歳前後の男女33人の健やかな成長を願った。台風で風雨被害がないよう祈願し豊作を願う風除け祭の一環で、素足を大地につけ、元気に育つよう願う神事として長年続けられている。
2015年09月04日 00時00分更新
島原半島観光連盟が福岡都市圏を主ターゲットに、島原半島の魅力をクリエイティブな写真で伝えるプロモーションを始めた。世界で活躍する福岡市在住の写真家、津田直(つだ・なお)さんの視点で「切り撮った」作品を通じて魅力を感じてもらう。ウェブサイト「シマバライフ」(
http://shimabalife.jp/)で津田さんの写真30点を公開している。