2015年07月04日 00時00分更新
6月の「食育月間」にちなんで、島原市食生活改善推進協議会がこのほど食育イベント「おいしく食べて楽しく食育2015」を開催。市民や観光客など150人超が来場し、食育への関心を高めた=写真・市保健センター提供。
2015年07月03日 00時00分更新
7日の「七夕」を前に1日、島原駅で島原市内の2保育園の園児計30人が飾り付けを行った。島原の陸の玄関口に季節の彩りを―と、毎年、両園が実施。10日ごろまで展示される。
2015年07月03日 00時00分更新
南島原市深江町の消防団と商工会青年部でつくる「深江消商会」が6月29日、交通安全を願って町内3小学校へ黄色い腕章70枚を贈呈した。平成20年7月に発足。空き缶回収で得た資金をもとに子どもらの安全を守るための環境整備を行っている。
2015年07月01日 00時00分更新
第1回全国女子相撲選抜ひめじ大会(6月14日・兵庫県)の小学5年生の部で、雲仙市の土黒小5年、内野杏美さんが3位入賞した。全国各地の9人がトーナメントで争った。また、島原市出身の松尾清香さん(日本大学)も一般の部(軽量級)で3位入賞した。写真は内野泰延さん提供。
2015年07月01日 00時00分更新
島原市民を対象に1万円で1万2千円分の買い物ができるプレミアム付商品券「湧くわく商品券」がきょう1日から販売されるのを前に古川市長が30日、PRした。国の地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金を活用した。額面1千円券12枚綴り1セットを1万円で計2万セット、市内全世帯に行き渡るよう販売する。
2015年06月30日 00時00分更新
島原半島ジオパークと協力関係にある香港ジオパークの学生ら27人と引率者ら7人が29日、島原半島を訪れ、雲仙岳災害記念館などで火砕流や土石流の脅威を学んだ。香港ジオでは国内の学校を「ジオパークスクール」に指定し、ジオ教育を推進している。香港の学生らの来島は一昨年秋以来2度目。今回は糸魚川、阿蘇、島原半島の日本国内3ジオパークを巡るツアーの一環で訪れた。
2015年06月30日 00時00分更新
7月7日の「七夕」を前に、島原市内の保育園児らが27日、雲仙岳災害記念館(愛称「がまだすドーム」)で七夕の飾りつけを行った。地域に親しまれる施設に―と毎年続けられている。中木場保育園、島原幼稚園、安徳保育園が参加する。
2015年06月28日 00時00分更新
第58回島原市中学校体育大会の陸上競技は25日、市営陸上競技場で開催され、市内5校の代表選手らが競った。男女で四つの新記録が誕生し、女子では平田莉子さん(有明)が二冠を達成した。総合得点では男子が島原一、女子は有明が1位となった。
2015年06月28日 00時00分更新
島原城観光復興記念館で23日、戦争中の地方新聞を集めた「太平洋戦争新聞展」が始まった。昭和16年12月8日の開戦から同20年8月15日の終戦までを伝える36点が展示され、戦中の様子がみてとれる。7月22日まで。入場無料。
2015年06月27日 00時00分更新
有明海に生息する二枚貝類等の再生に向けた取り組みの一環で、九州農政局から委託を受けた長崎県など沿岸4県による共同調査が始まった。25日は島原市の沖合海上で県職員らによる調査が行われた。調査を通じてアサリやタイラギ、サルボウ、ハマグリの資源回復につなげるのが目的。調査は福岡、佐賀、熊本の4県で本年度から平成29年度まで3か年取り組む。
2015年06月26日 00時00分更新
総務省発表によると、第189回国会で公職選挙法等の一部を改正する法律が成立され、19日公布された。選挙権が従来の20歳以上から18歳以上に引き下げられる。施行は来年6月19日で、来夏の参議院選挙から、現在の高校2、3年生も投票することになる見通し。
選挙権年齢の引き下げを見据え、島原高では24日、島原市選挙管理委員会から実際に選挙で使用する投票箱と記載台を借り、第66期生徒会常任委員長選挙を実施した。投票箱などを使用するのは同校では初めての取り組みで、参政権や責任について考えてもらった。
2015年06月26日 00時00分更新
豊かな人間形成に向け子どもたちの情操教育の充実を図る本年度の「JFAこころのプロジェクト『夢の教室』」が25日、島原市の第三、第二小学校で行われ、アテネ五輪金メダリストの柴田亜衣さん(33)が自らの水泳人生を語り、子どもたちに夢と希望を与えた。
2015年06月25日 00時00分更新
市職員のさらなる資質向上を目指す島原市は本年度、勤務終了後に自主研修塾を始めた。職員自らが教える側と教えられる側に立ち、日々研さんを積んでいる。
2015年06月24日 00時00分更新
雲仙市千々石町で中学、高校時代を過ごした山脇由紀子さん(26)は長崎大学卒業後、3年間務めた大阪府の八尾市職員を3月末で退職。JICA(国際協力機構)青年海外協力隊員として6月30日から2年間、東アフリカのケニアへ派遣される。保健師経験をいかし、保健・衛生面の環境が整っていない現地で、「手洗い指導など身近な実践方法を伝え、地域に出てきめ細やかな活動に取り組みたい」と語る。
2015年06月21日 00時00分更新
国立公園「雲仙」でヤマボウシが見ごろを迎えた。雲仙お山の情報館発表の開花情報(第3号)によると、六つの群落地すべてで見ごろとなっている。