FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
519(月曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2014年11月13日 00時00分更新
第33回島原ジュニア陸上競技大会が9日、島原市で行われ、児童・生徒ら533人が競った=写真・同協会提供。最優秀選手賞には池田成諒君(有明中)と加藤奈々さん(三会小)が選ばれた。新記録は予選の二つを含め計20個樹立され、最優秀選手賞の加藤さんは予選と決勝で三つの新記録を打ち立てた。
2014年11月12日 00時00分更新
外務省職員が全国の高校生に経験談を語る「高校講座」が5日、島原商高であり、ベテラン外交官の二木孝(ふたぎ・たかし)さん(58)が訪問国や業務の意義について語り、全校生徒約340人が聞き入った。
2014年11月12日 00時00分更新
約430年前の戦国時代にあったイエズス会のセミナリヨ(神学校)を再現する授業が8、9日、南島原市で行われ、市内の中学1、2年生13人が当時の日課をもとにした西欧式のカリキュラムで語学や音楽などを学んだ。
2014年11月11日 00時00分更新
「もういいかい 火を消すまでは まあだだよ」をスローガンに掲げる秋季火災予防運動が9日始まった。島原地域広域市町村圏組合消防本部では10日、「一日消防署長」委嘱などを行い、市民らに防火意識の高揚を図った。期間中の15日まで1週間にわたり各種啓発活動を展開する。
2014年11月09日 00時00分更新
雲仙市出身のプロ腹話術師「しろたにまもる」で、「雲仙市ふるさと大使」としても活躍する城谷護さん(73)=神奈川県川崎市=が、第43回川崎市文化賞に輝いた=写真・城谷さん提供。同賞は昭和47年度に始まり、43回目となる今回は3個人、1団体が選ばれた。
2014年11月09日 00時00分更新
第25回九州高校女子サッカー選手権大会が8日、島原市で開幕した。島商は1回戦で美里(沖縄)を2―0で破り、準々決勝進出を果たした。九州8県から15チームが参加し、第23回全日本高校女子サッカー選手権の出場権(4枠)をかけて争う。
2014年11月09日 00時00分更新
姉妹都市提携30周年を記念した島原市から福知山市への友好親善訪問の旅が8日早朝、出発した。古川隆三郎市長を団長に市民ら一行100人が一路、福知山市へ向かった。福知山市内などを巡り、10日帰路につく。
2014年11月08日 00時00分更新
島原市の観光シンボル「島原城」をきれいにしようと、九電工島原営業所などの社員ら約70人が7日、お城の石垣清掃を実施。恒例の忍者部隊も登場して高所での除草作業を行った。
2014年11月07日 00時00分更新
県内最大の公募展、第59回県展の移動展が6日、南島原市深江町で始まった。県知事賞など市内在住者の入賞・入選作を中心に写真や書、彫刻など119点を鑑賞できる。9日まで。
2014年11月07日 00時00分更新
宮中献穀事業の新嘗祭献穀献納式が10月24日、皇居で行われ、島原市の奉耕田で生産した献穀米を奉耕者の林田正仁さん・春枝さん夫妻と宮中献穀島原市奉賛会会長の古川?三郎市長が上京して献納した=写真・市提供。
2014年11月06日 00時00分更新
10月26日に鳥取県であった第17回全日本小学生女子相撲大会の4年生以下(40?未満級)で、雲仙市立土黒小4年の内野杏美(あみ)さんが初出場で初優勝を飾った。各地代表選手の14人がトーナメントで争った。
2014年11月06日 00時00分更新
第36回北村西望賞教育美術展が発表された。大賞の北村西望賞には平面の部で稲田幸穂さん(島原二小3年)ら6人の作品が輝いた。267点が一次審査を通過し、このうち西望賞6点と奨励賞18点が選ばれ、残り243点が入選に。作品展は8〜12日、島原文化会館で開催される。
2014年11月05日 00時00分更新
第14回全国障がい者スポーツ大会「長崎がんばらんば大会」が3日閉幕した。本県勢は金メダル39、銀メダル35、銅メダル61の計135個のメダルを獲得した。島原半島勢では島原市の元村梨緒さんが陸上スラロームで金メダルを獲得するなどした。メダル数は前回の東京大会の3倍にのぼり、今大会では東京に次いで多い。
2014年11月05日 00時00分更新
長崎がんばらんば大会のサッカー競技(知的)は長崎県代表選抜を含む7チームが参加して1〜3日、島原市で熱戦を繰り広げた。決勝は札幌市が2―1で東京都を破り、優勝。本県は1回戦で岐阜県に敗れたものの、その後の交流戦2試合で勝利を収めた。
2014年11月05日 00時00分更新
長崎がんばらんば大会の島原市開催競技のバレーボールの知的障がい者の部男女で本県勢は初戦でやぶれた。会場では仲間など大応援団の声援を受けながら、プレーを繰り広げた
« previous  next »