FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
77(月曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2014年10月24日 00時00分更新
世界ジオパークの認定を目指す「韓国・青松(チョンソン)ジオパーク」の関係者が来島し、21〜23日の3日間、島原半島ジオパークを視察。火山がもたらす大自然の恵みなど魅力とともに運営組織のあり方を学んだ。
2014年10月24日 00時00分更新
第32回島原城薪能が25日午後5時から、島原城特設舞台で行われる。第1部「しまばら狂言」では、和泉流狂言師の野村万禄さんの指導のもと、5月から12回、稽古にのぞんできた島原子ども狂言の園児から高校生まで28人が8演目で魅せる。
2014年10月23日 00時00分更新
第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」は22日、諫早市で総合閉会式が行われ、閉幕した。長崎は総合成績2364点で優勝し、天皇杯に輝いた。前回の昭和44年「創造国体」以来45年ぶり二度目。天皇杯2位は東京(2113・5点)だった。
2014年10月22日 00時00分更新
第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」のバレーボール少年男子の県勢は21日、3、4位決定戦に挑み、大阪を3―2でやぶり、3位入賞した。
2014年10月21日 00時00分更新
サッカー成年男子は20日、島原市で決勝を行い、宮崎県が1―0で福岡県を下し、初優勝を決めた。3位決定戦に回った期待の本県は近畿ブロック代表の京都府を1―0で破り、有終の美を飾った。
2014年10月21日 00時00分更新
サッカー女子は19日、島原市で準々決勝を行い、長崎は東京と対戦し、1―0で惜敗し、5位入賞した。
2014年10月21日 00時00分更新
18日に島原市で開幕したバレーボール少年男子は、20日に準決勝までが行われ、県勢は準決勝で惜敗した。21日、3、4位決定戦で大阪と対戦する。少年男子は24チームがトーナメントで争う。
2014年10月21日 00時00分更新
第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」は20日、五島市で行われた剣道少年で島原高主体の男女が優勝した。男子は初優勝、女子は3年ぶり二度目の頂点に立った=写真・島原高剣道部保護者会提供。
2014年10月19日 00時00分更新
16チームで争うサッカー女子は18日開幕し、長崎は初戦で岡山と対戦し、0―0の同点で迎えた延長戦でも決着がつかず、PK戦で勝利をおさめた。県勢は19日、準々決勝に挑む。
2014年10月18日 00時00分更新
島原市で17日開幕したサッカー成年男子は初日、1回戦8試合が行われ、長崎は東海ブロック代表の三重を3―2で破り、準々決勝進出を決めた。全国9ブロックの代表に開催県長崎を含む16チームがトーナメントで日本一を狙う。
2014年10月18日 00時00分更新
ボクシングは17日、最終日を迎え、成年と少年の決勝16試合が行われ、県勢では成年の部ウェルター級で佐藤龍士選手(瓊浦高―自衛隊体育学校)が優勝に輝き、昨年の東京国体に続き二連覇を達成した。ライトヘビー級では中村孝太朗選手(小浜高―東洋大学)が準優勝した。県勢は競技総合成績46点で1位に輝いた。
2014年10月18日 00時00分更新
馬術は17日、雲仙市で開幕した。第1競技の成年男子馬場馬術で雲仙市の武智一秀選手(諫早東高)が6位入賞を果たした。馬術には175頭、選手ら275人が参加し、21日まで行われる。
2014年10月17日 00時00分更新
レスリングの成年男子と少年男子は16日、グレコローマンスタイルの各階級で準決勝、決勝が行われた。本県勢は少年男子55kg級の真鍋翔選手(大村工3年)、成年男子85?級の松坂誠應選手(日体大2年)がともに準決勝で敗れたものの、堂々の3位入賞を果たした。総合成績は82点を獲得した茨城県が1位に輝き、本県は49点で7位入賞を飾った。
2014年10月17日 00時00分更新
弓道は16日、最終日を迎え、近的の成年男女の決勝トーナメントが行われ、県勢男子は6位入賞を果たした。男子は青森、女子は岐阜が優勝した。
2014年10月16日 00時00分更新
第35回しまばら温泉不知火まつりを彩るミス島原の2人が、島原市城内の宮?彩さん(23)と南島原市有家町の松尾唯さん(25)に決まり、15日発表された=写真右から順に。25日の第32回島原城薪能に登場し、翌26日のアーケードパレードでお披露目され、まつりを盛り上げる。島原をPRしようと、1年間の任期にのぞむ。イチ押しや意気込みを聞いた。
« previous  next »