FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
77(月曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2014年10月16日 00時00分更新
レスリングの成年男子と少年男子は15日、グレコローマンスタイルの各階級で1回戦から準々決勝まで行われ、それぞれベスト4が出そろった。本県勢は松坂誠應選手(日体大2年)と真鍋翔選手(大村工3年)の2人が準決勝進出を決めた。
2014年10月16日 00時00分更新
第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」の弓道は2日目の15日、遠的の少年男女と近的の成年男女を行った。遠的の少年男子で県勢は8位入賞した。
2014年10月15日 00時00分更新
レスリング競技は台風接近に伴い日程を大幅に変更。フリースタイルの試合は14日にすべて行われ、成年男子は2回戦までとなり、ベスト8進出を果たした選手すべてが1位となった。本県選手団は125kg級の馬場貴大選手(22)=島高=が1回戦フォール勝ち、57kg級の入江雄平選手(27)=三会中=が2回戦判定勝ち、61kg級の松本桂選手(26)=島原特別支援学校=が2回戦テクニカル(T)フォール勝ち、97kg級の松本岬選手(24)=島高=も2回戦Tフォール勝ちを収め、いずれも8強入りを果たし、1位に輝いた。松本選手は兄弟での1位入賞。
2014年10月15日 00時00分更新
13日に雲仙市で始まった長崎国体ボクシングは、成年男子で島原半島関係の3選手を含め4選手が初戦を突破した。
2014年10月15日 00時00分更新
弓道は台風19号の影響で順延し、14日に島原市で始まった。初日は近的の少年男女と遠的の成年男女が行われ、遠的の成年女子で南島原市の田中美和選手(アイ・デベロップ・コンサルタンツ長崎支部)ら県勢が決勝トーナメントに進出し、6位入賞した。
2014年10月15日 00時00分更新
第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」総合開会式は12日、諫早市で行われ、日本最大のスポーツの祭典の開幕を告げた。「君の夢 はばたけ今 ながさきから」のスローガンのもと、全国から約2万1千人の選手団が集う。開会式には選手団や一般観覧者を含め約3万1千人が参加した。
2014年10月12日 00時00分更新
観光地・島原市の新たな花の名所となった「芝桜公園」で第2回「秋桜まつり」が11日、賑やかに開幕した。コスモス1000万本が競い合うように咲き誇り、来場者を待ち受けている。
2014年10月11日 00時00分更新
第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」(12〜22日)の総合開会式はあす12日、諫早市で行われ、45年ぶり二度目の長崎開催国体の開幕を告げる。歓迎の意を込めてオープニングプログラムなどが繰り広げられ、島原からも「がんばらんば体操」などで参加する。
2014年10月11日 00時00分更新
島原城天守閣復元50周年を記念して、島原工高の建築科3年生が木造軸組模型(高さ約2m)を製作し、8日、島原市に寄贈した。9日から同城3階に展示されている。
2014年10月10日 00時00分更新
地域農業の担い手が農業技術や将来の夢などを主張する本年度島原半島青年農業者意見発表大会が8日、島原市で開かれ、「三姉妹 長女の断固たる決意」と題して発表した有明町青年農業者連絡協議会の山崎裕子さん(24)が最優秀賞に輝いた。若手農業者ら16人がそれぞれの思いを述べた。
2014年10月10日 00時00分更新
第31回島原市小学校体育大会が7日、市営陸上競技場で行われた。100m走の5年女子で島原五小の小鉢ひなたさんが14秒41をマークし、平成10年度以来16年ぶりに記録を更新するなど4種目で大会新記録が生まれた。市内9校の5・6年生830人が参加して開催された。
2014年10月09日 00時00分更新
県が品種登録した紅色バレイショ「ドラゴンレッド」の普及・活用を目指して、島原農高、雲仙市のパティスリーオオムラ、県農林技術開発センターが連携して開発したカップケーキ「赤いドラゴン」が完成。7日、商品発表会を開いた。生徒らは「鮮やかな色合いが特徴。気軽に味わってほしい」と話す。
2014年10月07日 00時00分更新
長崎国体の監督・選手団は島原市38人、雲仙市16人、南島原市17人。大村市の選手団だが、島原市開催のバレーボール少年男子の伊藤孝浩監督(大村工高)は島原市出身、佐世保市で開催されるバレーボール少年女子の井上博明監督(九州文化学園高)は南島原市出身で、少年男女は半島出身者が率いる。活躍が期待される半島出身の選手たちをまとめた。
2014年10月07日 00時00分更新
12日に開幕が迫った第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」に挑む島原高選手団の壮行会が3日行われ、剣道など4競技で必勝を誓った。
2014年10月07日 00時00分更新
島原半島ツーデーウォーキングが4日、半島3市で開催され、各市の観光名所などを巡る3コースを計100人が満喫した。国立公園「雲仙」指定80周年と島原半島世界ジオパーク認定5周年記念で開催され、5日も行われた。
« previous  next »