2014年10月05日 00時00分更新
晴れ渡った秋空のもと、たわわに実った島原市有明町の献穀田で献穀田奉仕有明地区実行委員会は4日、抜穂祭(ぬいぼさい)を開催。刈女、田男の大役を担った地元の子どもたちが今月下旬に行われる新嘗祭に納める献穀米を収穫した。
2014年10月04日 00時00分更新
ソフトボールは成年男女、少年男女に監督、選手の計55人がエントリー。少年男子の県チームは、ことし春、夏の選抜を制して二冠を誇る大村工高を主軸とする14人。島原半島からは、島原工高3年の苑田侑馬君(18)、森永涼市君(18)の南島原市立有家中出身コンビが初めて出場する。
2014年10月03日 00時00分更新
本年度の島原市中学校体育大会駅伝競走大会が先月30日、島原復興アリーナ周回コースで行われ、男子は1時間9分3秒で島原一中A、女子は42分38秒で有明中Aが優勝した。2位の男子・有明中Aと女子・島原二中Aを含む男女上位2校が県大会に出場する。
2014年10月02日 00時00分更新
長崎がんばらんば国体・大会に出場する南島原市選手団の壮行会が9月30日、南有馬庁舎であり、選手らが健闘を誓った。長崎国体9競技に17人、長崎大会7種目に12人が挑む。
2014年10月02日 00時00分更新
ソフトテニスは成年男女、少年男女に計27人。島原半島関係は成年男女に4人が挑む。うち半島在住の3人は全員が国体経験者で、いずれも先生たちだ。9度目の出場で、「選手として最後」の意気込みで国体に挑むプレイヤー、長崎開催を見据えて選手の強化に全力を注いできたベテラン監督、2度目の国体に挑む若い選手。いずれも気合い十分だ。
2014年09月30日 00時00分更新
島原市開催の4競技の一つ、レスリングは島原復興アリーナで10月13〜16日開催される。成年男子と少年男子でそれぞれフリースタイルとグレコローマンスタイルの2種目。それぞれ監督を含め成年329人、少年376人の計705人が全国から集う。本県選手は成年6人、少年7人の計13人で、うち12人が島原半島の出身や関係者で、インターハイなど含め過去に全国の大舞台で上位入賞を果たした選手が勢揃い。培った力と技で今国体、13人全員の入賞を狙う。
2014年09月28日 00時00分更新
陸上競技は、諫早市の県立総合運動公園陸上競技場で行われる。長崎県チームは成年男女、少年男女で計31人。うち島原半島からは8人が挑む。少年男女に出場する島原、口加、諫早農高の高校生6選手は今夏のインターハイに出場した。また、成年男子では、高校時代から通算16度目の国体出場となるベテランランナー、岩元一章さん(島原高)がリレーに挑む。
2014年09月27日 00時00分更新
長崎がんばらんば国体の剣道は五島市中央公園市民体育館を会場に10月19〜21日の3日間開催され、うち少年男女は19〜20日の2日間の日程で行われる。参加チームは全国9ブロックを勝ち抜いた15都道府県に開催県長崎を加えた男女各16チーム。本県は島原高剣道部の主力選手を中心に構成しており、今大会の優勝候補筆頭。県民の期待は大きく膨らむ。初戦、少年男子は秋田県、少年女子は愛媛県と対戦する。
2014年09月25日 00時00分更新
「長崎がんばらんば国体」島原市開催4競技の一つ、弓道(10月13〜16日・霊丘公園体育館弓道場)には成年・少年の男女で計14人が挑む。うち島原半島勢は6人。成年男子では、国体出場経験がある木村彰太郎さん(島原市役所)が若手選手として活躍が期待される。少年女子に初めて挑む島原商高3年の荒木也実さん(17)らは「最高の一射で日本一を目指したい」と意気込みを語る。
2014年09月23日 00時00分更新
10月12日開幕の第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」まであと20日を切った。サッカーは成年男女、少年男子の三つが島原、雲仙両市で開催され、県勢は総計49人が出場する。島原半島の監督や選手、ボランティアで支える人々を紹介する開幕前連載を始めます。初回は島原商高などの6人が挑むサッカー女子。
2014年09月23日 00時00分更新
島原市の山崎本店酒造場が市と共同で、炭酸入りの清酒「普賢岳スパークリング」を開発した。両者は「日本酒愛飲のすそ野拡大につながれば」としている。13日から福岡市の福岡三越で試験販売している。今後、お客らの反応をみて本格的な販売に向け展開を考えていく。
2014年09月21日 00時00分更新
日本ロマンチスト協会認定の「愛の聖地」となっている雲仙市愛野町で20日、2組のカップルを祝うイベント「ロマンスウェディング」が行われ、市民ら約200人が祝福し、島原鉄道の特別列車「ロマンストレイン」が運行され、永久の愛を乗せて発車した。
2014年09月21日 00時00分更新
第21回島原半島ツーデーマーチが20日、島原市のがまだすドームを主会場に開幕した。初日は5〜40kmの4コースに290人が参加。世界ジオパークに認定されている半島の魅力を満喫した。きょう21日まで。
2014年09月19日 00時00分更新
来月開幕する「長崎がんばらんば国体」で本県の歴史や食などの魅力を紹介する映像制作のため、島原市出身のフリーキャスター、草野仁さん(70)と女優の宮?香蓮さん(20)の撮影ロケが16〜18日、島原半島で行われた。18日は雲仙市で小浜温泉を使った蒸し料理を味わうシーンなどを撮影した。映像は、長崎国体・大会の総合開会式のオープニングプログラムにおいて、本県出身の有名人らのナビゲートで5地域の魅力を紹介するムービーの一つ。
2014年09月18日 00時00分更新
JICAの青年海外協力隊員として西アフリカのセネガル共和国で2年間、活動した雲仙市吾妻町の荒平愛佳さん(31)が任期を終え、17日、市役所で金澤秀三郎市長に報告した。平成24年6月からことし6月まで、現地の国の機関、森林局事務所に配属され、村落開発普及活動に尽力した。