FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
78(火曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2014年09月03日 00時00分更新
ゲームやアニメなどで全国的に大人気の「妖怪ウォッチ」の漫画版作者で島原市出身の小西紀行さん(東京都)が2日、島原市の古川隆三郎市長を表敬訪問した。「島原の皆さんが頑張っておられるので、みんなで一緒に盛り上げていければ―」と語り、市の地域振興のためキャラクターづくりなどプロジェクトを通してこれから協力していきたい考えを示した。
2014年09月02日 00時00分更新
島原半島の観光ポスターなどを手がける長崎市の版画家、小?侃さんの作品展「小?侃展〜島原城を描く2014」が8月30日、島原城観光復興記念館で始まった。初日は小学生ら約70人が小?侃さんの指導でお絵描きを楽しんだ。
9月23日まで、新作の屏風絵「島原桜舞う」42点の鑑賞を楽しめる。
2014年09月02日 00時00分更新
長崎がんばらんば国体長崎がんばらんば大会に出場する島原市選手団の結団壮行式と市民総決起集会が8月31日、島原文化会館で開かれ、間近に迫った両大会の本番に向け市を挙げて選手・監督51人を激励した。
2014年08月31日 00時00分更新
島原市湊新地町の升金商会の倉庫が、江戸時代の島原藩の家老の蔵だったことが分かった。所有者が調べ、歴史研究家らに聞くなどして判明した。歴史的な価値を見出し、今後、活用を目指している。
所有する吉田香子さん(59)や島原城専門員の松尾卓次さんによると、島原藩主に仕えた大老の松平勘解由(かげゆ)家の邸宅の一部だったとみられる。決め手となったのは、ことし1月に2階の柱で見つかった二つの棟札。それぞれに「松平定勝」など5人の名、「吉田仁三郎」など工匠の名が記されていた。定勝は松平勘解由家の13代目だそうで、明治3年に湊新地の開発に取り組んだ人物だという。
2014年08月31日 00時00分更新
島原市立有明中2年の平田莉子さん(13)が23、24日にあった県中学陸上競技新人大会の100?で1位となり、全国大会のジュニアオリンピック(10月・横浜市)への出場が決まった。
2014年08月30日 00時00分更新
島原半島内の子どもを対象にした良い歯の健康優良児コンテストが23日、雲仙市で行われ、最高賞の島原南高歯科医師会長賞には瑞穂町の中田賢翔君(4)が輝いた。7月中に会員歯科医院の協力を得て、歯の状態がよい子どもらを推薦してもらい、この日、77人を対象に最終審査が行われ、各賞が選ばれた。
2014年08月29日 00時00分更新
第22回島原温泉ガマダス花火大会が27日夜、島原港で開催され、6085発の打上げ花火が夜空を彩った。ことしは国立公園「雲仙」指定80周年と島原半島世界ジオパーク認定5周年を記念し、例年の6千発に85発を加え、祝福した。人出は4万8千人だった(主催者発表)。
2014年08月28日 00時00分更新
島原郵便局が島原警察署と地元企業の協力を得て、振り込め詐欺など特殊詐欺の防止を啓発する夏のお便りハガキを発行し、26日に配達出発式があった。島原、南島原市内の企業83社の協賛を得て1万300枚を発行、配達して注意を促す。
2014年08月28日 00時00分更新
普賢岳噴火災害を経験した島原と兄弟都市の豊後高田両市が26日、災害発生に備え相互応援協定を結んだ。大雨被害に遭った姉妹都市の京都府・福知山市へ島原市が次々と応援のため職員を派遣したように、両市のいずれかで今後災害が発生した場合、職員派遣や必需品の供給、必要な資機材の提供などで互いに支え合う。
2014年08月27日 00時00分更新
大雨災害で深刻な事態に陥っている姉妹都市の京都府・福知山市へ赴いた島原市民災害ボランティア40人が土砂の搬出作業など大汗をかきながら現地での活動を無事終了し、24日早朝、帰島した。団長を務めた市長公室長の松下英爾さんは「大変感謝してもらった。参加した市民・関係団体・市職員が連携し、成果を上げることができた」と語った。写真は島原ボランティア協議会提供。
2014年08月26日 00時00分更新
南島原市のマリンパークありえで23日、第14回「ありえ浜んこら祭」が開催され、夜は3千個の提灯を灯した精霊燈が浜辺を彩るなか、約千発の花火が夜空を染め上げた。
2014年08月24日 00時00分更新
国立公園「雲仙」指定80周年と島原半島世界ジオパーク認定5周年の記念式典が23日、雲仙市であり、関係者ら約150人が出席してダブルメモリアルイヤーを祝った。
雲仙は昭和9年3月、日本で初めて瀬戸内海や霧島とともに国立公園に指定された。半島ジオは平成21年8月、洞爺湖有珠山や糸魚川とともに国内初の世界ジオパークに認定された。
2014年08月24日 00時00分更新
宅島建設杯第22回県ジュニア・ユースサッカー選手権大会が23日、島原市を主会場に開幕した。県下全域から111チームが参加し、9月7日の決勝まで6日間にわたり熱戦を繰り広げ、県下の頂点を目指す。
2014年08月23日 00時00分更新
10月の長崎がんばらんば国体・大会に集う全国各地の選手、監督らを歓迎しようと、島原市内の全中学校5校が応援のぼり旗を作成している。うち、島原二中では登校日の21日、47本をお披露目した。旗は縦180cm、横60cm。「ようこそ島原へ」の文字と各都道府県の特産品などが描かれている。47都道府県分を5校で計235本作成する。
2014年08月23日 00時00分更新
大雨で多くの世帯が浸水被害に遭っている姉妹都市の京都府・福知山市へ向け、島原市民ら40人で編成した「福知山市災害復旧ボランティア」が21日、出発した。きょう23日まで実質2日間、土砂やがれきの撤去など被災地の復旧作業にあたっている。
« previous  next »