2014年08月12日 00時00分更新
雲仙岳災害記念館で10日、企画展「いざという時に役立つ『命を守る防災体験展』」が始まった。初日は建物が倒壊したことを想定し、人命救助法の実演があり、児童ら約50人が真剣に見入った。企画展は、災害時の対処法などを学んでもらおう、と来年2月まで開催される。
2014年08月12日 00時00分更新
終戦から15日で丸69年―。島原市の山下忍さん(82)は今もあの夏、東京で出会った「おにいちゃん」たちのことが忘れられない。昭和20年7月、13歳のときに下宿先で一緒に生活した、特攻隊員あるいは飛行兵と思われる7人の若者たち。兄のように慕い、ともに過ごした1か月あまり。そのときに書いてもらったサイン帳と扇子を今なお「宝物」として大事に保管している。
69年間、7人の所属や消息は分からなかったが、知覧特攻平和会館(鹿児島県)により、特攻機援護の任務についていた飛行第101戦隊の隊員らである可能性が高いことが判明。うち1人は終戦の2日後に亡くなっていた。
2014年08月10日 00時00分更新
長崎に原爆が投下されて69年――平和祈念像の作者、故・北村西望氏(1884〜1987年)の生家がある南島原市の西望公園で9日、地元の白木野小が平和集会を開催。市が支援している東日本大震災被災地の宮城県南三陸町から交流のため招かれている子どもたちとともに、平和祈念像前で原爆犠牲者に祈りを捧げた。
2014年08月10日 00時00分更新
島原の豊かな水に感謝する第27回「島原水まつり」が8日夜、島原市の武家屋敷などで行われ、浴衣姿の市民らが涼を求めて静かな空間を味わった。台風11号接近の影響でこの日限りの開催となった。
2014年08月09日 00時00分更新
第56回全国教職員剣道大会(10日・香川県高松市総合体育館)に挑む長崎県代表のメンバーに、平井節朗さん(60)・武朗さん(30)親子がいる。23歳で初出場し、27回目となる父親は定年退職を控え、最後の大会。一方、息子は初出場。二人は「特別な大会」として挑む。親子は島原市有明町出身。
2014年08月09日 00時00分更新
県高校家庭クラブ連盟の本年度指導者養成講座が7日、島原市であった。県内33校の高校生ら約260人が伝統工芸の「島原木綿」や民話などを体験し、学んだ。県内の高校で家庭科を学び、文化活動などに取り組む高校生の組織。養成講座で生徒らのレベルアップを図っている。有明総合文化会館を主会場に八つの分科会などが行われた。
2014年08月08日 00時00分更新
島原市有明文化会館の照明機材などの操作を体験する「グリーンウェーブ・バックヤードツアー」が6日あった。市内の小学生ら31人がふだんさわれない照明機材などを操作し、裏方の仕事に関心を深めた。
2014年08月08日 00時00分更新
姉妹都市の契りを結んでいる雲仙市と韓国求礼(クレ)郡の中学生16人が7日、雲仙市の吾妻中で柔道や剣道を体験するなど交流を図った。両市郡は国立公園指定第1号という共通点から平成19年5月に姉妹都市の締結をし、相互に訪問するなど交流を続けている。
2014年08月07日 00時00分更新
南島原市内の観光ガイド5団体が一つにまとまった南島原観光ガイドの会「有馬の郷(さと)」(会員89人)が5日、設立された。原城跡など市内の構成資産を含む「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産推進登録に向け、連携を強化し、「おもてなし」の質向上を図る。
2014年08月07日 00時00分更新
災害復旧現場等で活躍するロボット開発の学識者と業者が集まる次世代社会インフラ用ロボット現場説明会が6日、水無川流域の普賢岳噴火災害砂防フィールドであり、今後予定されている無人化施工技術の現場検証に向けた下見を行った。
2014年08月06日 00時00分更新
南島原市が大学や民間企業と連携して企画展「島原・天草一揆の実像と記録」を、きょう6日から南有馬町の原城図書館で始める。島原・天草一揆(島原の乱)=1637〜38年=に関する未公開などの戦の記録や図など5点を展示し、広く見てもらう。5日、報道陣に公開した。企画展は11月27日まで。今後、展示替えを行い、第2弾なども予定している。
2014年08月06日 00時00分更新
第31回全国少年少女レスリング選手権大会が7月25〜27日、東京都であり、島原レスリングスクールの中島真白さんが初出場で小学3年女子の部33?級で優勝した。ほかに6人がベスト8、16に入った。
2014年08月05日 00時00分更新
九州各地のジオパーク関係者が集い、それぞれの魅力を紹介し合う九州ジオパークフェスタin島原半島世界ジオパークが3日、島原市で開催され、7か所のジオパークから約120人が集い、研さんを図った。九州各地の七つのジオパークの魅力を一堂に集めて発信し、交流を深めようと、島原では初開催。
2014年08月05日 00時00分更新
県少年サッカーU―11トレセン交流大会が島原市の県フットボールセンターであり、島原市トレセンが優勝した=写真・同センター提供。県内各ブロックの代表16チームで争った。
2014年08月03日 00時00分更新
島原城天守閣の復元50周年記念事業の一環で「島原城写真展」が天守閣4階で始まった。昭和39年に復元されたお城の歴史とともに郷土の今昔を紹介している。建築当時を中心に戦前、戦後のふるさとの光景を100枚の白黒、カラー写真で紹介している。