FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
79(水曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2014年07月26日 00時00分更新
フジテレビ系列で26日午後6時半から放送される「武器はテレビ。SMAP×FNS27時間テレビ」に、雲仙市国見町の鳥刺し保存会が出演する。スタジオで人気男性グループSMAPの歌にあわせて、郷土芸能の鳥刺しを舞う。登場は27日午前8時台に予定されている。
超大型スペシャル企画「SMAPよりアイドルな!?ご当地SMAP選手権」と題して、全国各地の「ご当地SMAP」が真剣勝負を繰り広げるもので、本県からは鳥刺しに白羽の矢が立った。
2014年07月25日 00時00分更新
島原農高の食品加工部が規格外のビワを有効活用し、自ら生み出した特許技術を駆使し、食感にもこだわった焼き菓子「米粉de枇杷タルト」を、地元のお菓子屋さんと開発した。27日午前9時から雲仙岳災害記念館前広場で開催される「島原半島ジオ・マルシェ」で商品発表会を行い、部員らが販売する。
2014年07月24日 00時00分更新
20日に投開票が行われた南島原出直し市長選で当選した松本政博新市長(66)が22日、市役所に初登庁。当選証書の付与を受け、「市の信頼と希望を一緒に取り戻そう」と職員に訓示し、あらたな市創生への決意を述べた。
新市長の任期は20日から平成30年4月19日まで4年間。
2014年07月24日 00時00分更新
第31回全国少年少女レスリング選手権大会(今月25〜27日・東京都)に地元の島原レスリングスクールと有明レスリングクラブから出場する選手たちの激励式が23日、市役所で行われ、大舞台での活躍に期待を寄せた。
2014年07月21日 00時00分更新
国立公園「雲仙」80周年と島原半島世界ジオパーク認定5周年記念で環境省雲仙自然保護官事務所などが募集している「島原半島の魅力〜雲仙岳百景〜フォトコンテスト」の6月の月間賞が決まった。18人が応募した49点のなから、雲仙市の酒井寛さんの「ホワイト&ブルー」、南島原市の山本健一郎さんの「Reflection」が選ばれた=左から順に。
2014年07月20日 22時04分更新
3人の新人が三つ巴の選挙戦を繰り広げてきた南島原出直し市長選は20日、投開票され、加津佐町の元市議の松本政博氏(66)=無所属=が1万2975票を獲得し、元市議会議長の梶原重利氏(69)、元市職員の伊藤剛氏(46)=いずれも無所属=を破り、初当選を決めた。南部からの選出は初めて。
当日有権者数は4万1356人で、投票率は70・43%。前々回(平成22年4月)の83・15%より12・72ポイント低かった。

開票結果(開票率100%)
松本政博氏 1万2975票 当
梶原重利氏  1万860票
伊藤 剛氏   5023票
2014年07月20日 00時00分更新
雲仙市が15日、国見中で思春期教室を開き、3年生107人に恋愛や出産、性感染症などについて学んでもらい、命の大切さを感じてもらった。全国的に若年者妊娠や児童虐待などさまざまな問題が起こっているなか、未然防止のために情報社会のなかでも正しい情報などを選ぶ力を培い、「性と生」について考えてもらおう、と実施。昨年までは市内の2高校で行ってきたが、本年度はあらたに中学校でも開催した。
2014年07月20日 00時00分更新
囲碁の全国大会に県代表として出場する島原一中3年の松本直太君(15)と島原二小4年の吉田鴻史君(10)の激励式が18日、市役所で行われた。第35回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会の県大会で松本君は中学生の部を制し、8年連続の全国大会出場。吉田君は同大会小学生の部で初優勝し、それぞれ全国へのキップを手にした。二人は5月3日、それぞれ中学生と小学生の部で日本棋院から「名人」の称号が允許(いんきょ)された。
2014年07月19日 08時00分更新
国の文化審議会は18日、新たに登録すべき文化財について文科相に答申した。本県関係では島原市新町2丁目の「しまばら湧水館」(旧三村家住宅)の主屋、石柱門・石塀、煉瓦塀など3件と、平戸市の松浦家住宅主屋など、2か所の計7件を登録有形文化財(建造物)に登録するよう答申された。
島原市が平成14年から所有している「しまばら湧水館」は名水百選に選ばれている同市の湧水を見せる観光施設として、市民や観光客らに一般公開しているもの。
2014年07月19日 00時00分更新
官製談合事件で逮捕された前南島原市長の辞職に伴う出直し市長選はあす20日、投開票を迎える。投票は20日午前7時〜午後6時、市内41か所で行われ、午後7時15分から有家町のありえコレジヨホールで開票され、午後9時ごろには大勢が判明する。
いずれも無所属・新人で、元市議会議長の梶原重利氏(69)、元市職員の伊藤剛氏(46)、元市議の松本政博氏(66)の3候補=届け出順=が13日の告示後、三つ巴の選挙戦を展開してきた。
市選管によると、期日前投票の投票者数は14〜17日の4日間で4821人。前々回(平成22年4月)の同時期4612人と比べ若干上回っている。
有権者数は4万1862人=7月12日・市選管調べ。
2014年07月19日 00時00分更新
18日、小中学校、高校で1学期の終業式があり、きょうから42日間の夏休みに突入した。島原二小では始業式のあと、1年生が初めて受け取り、目を輝かせていた。
2014年07月18日 00時00分更新
13日に熊本市であった平成26年「噴煙 九州・沖縄川柳大会」で、島原のいさりび諧句クラブの北崎ヒロミさんが総合1位の熊本県知事賞に輝いた。160人が参加して5題で2句ずつ詠み、1600句が出句された。
2014年07月17日 00時00分更新
島原市出身のピアニストで東京藝術大学非常勤講師の前田拓郎さんが8月24日、島原文化会館で「東日本大震災復興支援 前田拓郎室内楽コンサート」を開く。これまでにも収益を活用して被災地の幼稚園4か所にデジタルピアノを贈っている。ソプラノ歌手らとともに繰り広げる。
2014年07月14日 00時00分更新
南島原市発注工事をめぐる官製談合事件で前南島原市長された逮捕ことに伴う出直し市長選が13日告示された。いずれも無所属・新人で、元市議会議長の梶原重利氏(69)、元市職員の伊藤剛氏(46)、元市議の松本政博氏(66)=届け出順=の3氏が立候補を届け出て、三つ巴の選挙戦に突入した。
投票は20日午前7時〜午後6時、市内41か所で行われる。午後7時15分から有家町のありえコレジヨホールで即日開票される。
有権者数は4万1862人(男1万9327人、女2万2535人)=12日・市選管調べ。
2014年07月13日 00時00分更新
島原一小の5年生89人が11日、森岳婦人会の35人と一緒に、使用済みの食用油を原料とする廃油石けんづくりに取り組んだ。子どもらの未来のために身近な問題から取り組もうと、同会が平成12年に始めた。
« previous  next »