FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
710(木曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2014年07月01日 00時00分更新
島原市の芝桜公園で除草活動などを続けるNPO法人芝桜公園をつくる会が島原鉄道のラッピングバスで、芝桜まつりと秋桜まつりのPRを行っている。6月28日、運行開始した。島原港と長崎空港を結ぶ特急バスの3面がコスモスの写真などに彩られている。
2014年06月29日 00時00分更新
今秋の長崎がんばらんば国体で灯される「炬火(きょか)」を採火するイベントが28日、島原市霊丘地区であった。児童ら約80人が火をおこして「霊丘の火」を誕生させた。採火イベントは7地区ごとに実施。8月7日に島原城で集火式が行われ、各地区の火が一つになって島原の火が誕生する。
2014年06月29日 00時00分更新
島原半島地区青年農業者連絡協議会(会員276人)は27日、南島原市で本年度新規就農者激励会を開き、若手らにエールをおくった。この春に高校を卒業するなどしてあらたに43人が就農した。
2014年06月27日 00時00分更新
七夕を前に、島原駅に26日、愛児保育園とわかくさ保育園の園児ら33人が七夕飾りをつけた。秋の「長崎がんばらんば国体」と「長崎がんばらんば大会」の成功への願いを込め、「がんばくん」と「らんばちゃん」の絵も結び付け、短冊に「バレーボールが上手になりたい」などの願いを込めた。
2014年06月25日 00時00分更新
島原鉄道は、南島原駅の建て替え計画を発表した。県道整備に伴う改築で、ことし11月ごろ現駅舎の解体工事に入り、来年3月末の完成を目指す。県が整備する臨港道路(津町〜湊新地町)が同駅構内を通ることから、鉄道施設のうち乗務区事務所、排水処理施設などの移転を余儀なくされたもの。【写真は駅舎の建て替え完成イメージ図】
2014年06月24日 00時00分更新
江戸時代の島原藩で生産が奨励された歴史をもつ木蝋(もくろう)の温もりある炎とともに、懐石料理を味わってもらう空間が22日夜、島原市の本多木蝋工業所につくり出された。企画した本多俊一代表らは「和ろうそくの炎は心地よい『ゆらぎ』をもたらす。心もお腹もホッとする雰囲気と空間を、今後も演出していきたい」と話している。
2014年06月22日 00時00分更新
今秋開催の長崎がんばらんば国体で雲仙市開催の正式競技に参加する選手・監督へ手づくりの記念品を贈ろうと、20日、市民ら10人が市の木のヤマボウシをモチーフにしたブローチと、マスコット「がんばくん」が描かれた携帯電話クリーナーストラップをつくった。記念品づくり教室は7月3日まで市内の公民館など7か所で行われる。
2014年06月21日 00時00分更新
サッカーのFIFA2014ワールドカップブラジル大会で日本代表が2戦目でギリシャに挑んだ20日、代表メンバーの大久保嘉人選手の出身校、国見高では全生徒ら260人がテレビを通じて観戦し、エールを送った。大久保選手はスタメンでフル出場し、ピッチを駆け巡り、果敢にゴールを狙った。
2014年06月20日 00時00分更新
雲仙市小浜町出身のプロ腹話術師「しろたにまもる」さん(本名・城谷護さん)=神奈川県在住=が18日、島原市の徳法寺で公演を行い、近くの園児ら約70人を楽しませた。城谷さんは雲仙市が委嘱する「雲仙ふるさと大使」(15人)の一人で、17日は小浜町で第2回ふるさと公演も行った。
2014年06月20日 00時00分更新
2014FIFAワールドカップブラジル大会の日本代表、大久保嘉人選手が親善試合のザンビア戦で得点したとき着用していたユニフォームが17日、新たに島原市営平成町人工芝グラウンドで開催されている特別展に追加された。大久保選手が逆転ゴールを決めた試合で着ていたもので、莉瑛夫人から送られてきた、という。
2014年06月19日 00時00分更新
伝統野菜「雲仙こぶ高菜」の加工を手がける雲仙市の農事組合法人「守山女性部加工組合」が、国が初めて選んだ「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に認定され、17日、市役所で報告した。全国から応募のあった251団体のうち認定されたのは23団体。首相官邸で開かれた認定証授与式と交流会では、持参した「雲仙こぶ高菜まんじゅう」などを安倍晋三総理らに味わってもらった。
2014年06月19日 00時00分更新
今秋の第14回全国障害者スポーツ大会「長崎がんばらんば大会」に向け、島原農高の生活文化部の生徒たちが大会出場選手に贈る記念品を作製した。地元で盛んだった養蚕業にちなみ、蚕の繭を使って仕上げた記念品を17日、市役所で古川隆三郎市長に報告した。
2014年06月17日 00時00分更新
サッカーのFIFA2014ワールドカップブラジル大会で、日本代表がコートジボワールとの初戦に挑んだ15日、代表の一人、大久保嘉人選手の母校、国見高では部員ら約50人が「烏兎寮」でテレビを通じて観戦し、エールをおくり、次戦での活躍に期待を込めた。
2014年06月17日 00時00分更新
南島原市で製作された原寸大の段ボール製「D―51ダンボール蒸気機関車」の里帰り展が15日、有家町のありえコレジヨホールで始まった。初日は園児らが「南島原市」と書いたヘッドマークをつけるなどして開幕を祝った。展示は21日までで、入場無料。
2014年06月17日 00時00分更新
献穀田奉仕有明地区実行委員会は15日、宮中献穀事業の「御田植祭」を島原市有明町の奉耕田で執り行い、関係者や地元住民が見守る中、早乙女、早男が田植えを行い、大いなる自然の恵みに感謝しながら事業の無事を祈った。
« previous  next »