FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
712(土曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2014年06月15日 00時00分更新
雲仙市の小浜温泉街で国道57号沿いなどに植えられたジャカランダが見ごろ。小浜温泉観光協会によると、八分咲き。30日まで第9回小浜温泉ジャカランダフェスタが開催されており、15日は各種イベントが繰り広げられる。
2014年06月15日 00時00分更新
10月開催の第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」のリハーサル大会を兼ねた「第50回九州馬術大会」が14日、雲仙市で始まった。九州各県から選手・監督ら約80人、約70頭が出場し、きょう15日まで争う。会場は国見町多比良港埋立地につくられた。
2014年06月15日 00時00分更新
今秋開催される「長崎がんばらんば国体」の100日前記念イベントとして、V・プレミアリーグの名門「東レアローズ」を講師に招いたバレーボール教室が14日、島原市であり、地元の子どもたちが憧れの選手から学んだ。
2014年06月13日 00時00分更新
15日の「父の日」を前に、島原市のわかくさ園の5、6歳児20人が12日、感謝を込めて「似顔パン」を手づくりした。父親ら両親への感謝の思いを育もうと、毎年つくっている。
2014年06月12日 00時00分更新
13日開幕するサッカーの2014ワールドカップブラジル大会に挑むサッカー日本代表メンバーで、国見高出身の大久保嘉人選手にエールを送ろうと、母校の全生徒約260人と全教職員が日の丸に応援メッセージを寄せ書きした。生徒らは「大久保先輩、がまだせ!」と活躍を期待している=写真・同校提供。
2014年06月12日 00時00分更新
11日午前2時30分ごろ、島原市浦田1丁目の自営業男性(65)方から出火し、木造2階建て住宅と隣接する木造2階建てアパートの2棟が全焼し、周辺の3棟の一部が焼けた。島原署によると、けが人はなかったという。
2014年06月11日 00時00分更新
島原半島内の歯科医でつくる島原南高歯科医師会が8日、島原市で開いた歯科保健推進イベント「お口の健康まつり」は、多くの家族連れでにぎわった。「歯と口の健康週間」(4〜10日)にあわせて毎年開催している。
2014年06月10日 00時00分更新
平成3年9月15日の雲仙普賢岳噴火災害大火砕流で旧校舎を焼失した南島原市深江町の大野木場小の5年生21人が9日、島原市の被災地などで噴火の脅威と復興工事を学び、災害を後世へ継承していく姿勢を育んだ。
2014年06月10日 00時00分更新
県内代表16チームで争った第16回西日本小学生ソフトボール県大会は8日、島原市で決勝戦までが行われ、雲仙市の小浜少年ソフトが優勝し、島原市の三之沢少年ソフトボールクラブが準優勝、南島原市の南有馬少年ソフトボールクラブが3位入賞した。本県からは3位まで4チームが7月19〜21日、鹿児島県で行われる西日本大会に出場できる。同大会は、関西から九州まで各府県代表2位までが争う。
2014年06月08日 00時00分更新
県内郡市代表の16チームで争う第16回西日本小学生ソフトボール県大会が7日、島原市で開幕し、島原半島3市代表の三之沢、小浜、南有馬の3チームはそろって準決勝へコマを進めた。8日、優勝チームが決まる。
2014年06月07日 00時00分更新
島原半島ジオパーク協議会の本年度定例総会が2日、南島原市で開かれた。ジオパーク観光イベントへの参加者数は、月1回開催されている島原半島ジオ・マルシェの効果で年間約24万4千人と前年度の約3倍に増加したことなど、前年度の実績が示された。【写真は同協議会発行のリニューアルしたリーフレットとガイドブック】
2014年06月07日 00時00分更新
南島原市発注工事をめぐる官製談合事件で、官製談合防止法違反の疑いなどで逮捕された市長の藤原米幸容疑者(67)の代理人(弁護士)を通じて6日、中村一三市議会議長に市長の辞職願が提出された。退職願の提出を受け即座に市議会の議会運営委員会が開かれ、取り扱いについて対応を協議した。
2014年06月06日 00時00分更新
島原市内の児童らに市内に唯一残る、石積みの伝統漁法「スクイ」について学んでもらうことなどを目的に「島原市少年スクイ友の会」が1日、結成された。小学生17人が会員となり、3か月に1回程度予定している『スクイ学校』で学び、体験し、継承の心などを育んでいく。
2014年06月05日 00時00分更新
「いのりの日」の3日夜、大火砕流惨事の犠牲者の追悼イベント「いのりの灯(ともしび)」が島原市で行われた。千個のキャンドルが灯るなか、親子連れなど約2450人が冥福を祈った。災害を知らない世代への継承と鎮魂の願いを込めて開催され、8回目。キャンドルは、島原半島3市の小中学校14校の児童らが手づくりした。
2014年06月05日 00時00分更新
南島原市発注の水道ポンプ場設備工事の指名競争入札をめぐる官製談合事件で、官製談合防止法違反の疑いなどで逮捕された市長の藤原米幸容疑者(67)が辞意を固め、あす6日にも辞職願が提出される見込みであることが4日、分かった。退職の申し出を受け、7月中旬に出直し市長選が行われる見通し。市長が辞意を固めたことを受け市は4日、記者会見を開いた=写真。
« previous  next »