FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
713(日曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2014年05月18日 00時00分更新
島原南高歯科医師会が募集した「歯科保健図画コンクール」の審査会が15日行われ、同会会長賞に恵光保育園の中村未尋さん(5)の作品を選んだ。島原半島3市の41園から201点の応募があり、20点が入賞した。表彰式は6月8日、島原市である「お口の健康まつり」で行われる。
2014年05月17日 00時00分更新
国立公園指定80周年を迎えた雲仙の仁田峠(標高約1100m)でミヤマキリシマが見ごろ。一帯には10万本が植わり、紫紅色などの花を咲かせる。雲仙お山の情報館が同日に発表した開花情報(第6号)によると、仁田峠は八分咲きで、妙見岳・国見岳周辺(標高約1340m)は一分咲き。今月いっぱいは楽しめそう。
2014年05月15日 00時00分更新
平成2年11月に始まった雲仙普賢岳噴火災害の継承と大火砕流で犠牲となった人々への鎮魂の意を込めたイベント「いのりの灯(ともしび)」でともすキャンドルづくりが13日、南島原市深江町の小林小を皮切りに始まった。6月まで島原半島3市の小中学校13校で1千個が作成され、6月3日夜、雲仙岳災害記念館で灯される。
2014年05月15日 00時00分更新
島原半島で唯一本格的な野球場「島原市営球場」の老朽化に伴う改修工事が本年度行われる。県内外から大規模な大会を誘致できるよう主に内野部分の大規模改修を実施するほか、同球場がある島原総合運動公園の南側には10月の「長崎がんばらんば国体」開催までに新たに駐車場等も整備する計画で、先月着工した。
2014年05月15日 00時00分更新
島原城堀端の海産物卸販売「中屋商店」が島原市の新商品開発支援事業の適用を受け考案した、長期保存が可能な郷土料理「幻の島原いぎりす」が完成し、市役所で14日、新商品を報告した。
2014年05月14日 00時00分更新
日本舞踊の長崎民謡舞踊連盟島原さつき会の第21回民踊大会が11日、島原市で開催され、小学2年生から80歳代までの会員ら約100人が33曲を披露。ベテランらが艶やかに舞い、子どもらは元気な踊りで盛り上げた。同会は2年に一度、発表会を開いている。
2014年05月13日 00時00分更新
この春、第23回全国高校剣道選抜大会で男女準優勝、第30回魁星旗争奪全国高校女子剣道大会で5年ぶり2度目の優勝を果たした島原高剣道部の祝賀会が10日夜、島原市で行われ、剣道関係者ら約180人が祝い、10月開催の長崎がんばらんば国体での活躍を祈念した。
2014年05月13日 00時00分更新
日本サッカー協会は12日、「ワールドカップブラジル大会」の代表メンバーを発表した。国見高出身で川崎フロンターレのエースストライカー、大久保嘉人選手(31)が晴れの代表入りを果たしたほか、本県関係ではイギリス・プレミアリーグのサウサンプトンFCで活躍している吉田麻也選手(25)も代表に選ばれた。【写真=ことし1月に島原市を訪れた大久保選手(中央)】
2014年05月11日 00時00分更新
長崎市で九州調理師専門学校などを運営する川島学園の1、2年生37人が10日、雲仙市千々石町の4枚の棚田20アールで田植え体験を行った。調理師やパティシエの卵らに生産の現場を学んでもう取り組みで、将来の糧にしてもらう。
2014年05月11日 00時00分更新
第22回島原半島陸上競技選手権大会が3日、島原市で行われ、小学4年生から高校生・一般まで約840人が競い合った結果(写真・主催者提供)、4種目で新記録が誕生した。
2014年05月11日 00時00分更新
「博多どんたく港まつり」が大型連休期間中、福岡市内で賑やかに繰り広げられ、島原市からは阿波踊りの「しまばら不知火連どんたく隊」に初めて島鉄の関係者も今回参加し、島原観光とともに島原―大牟田間の高速船をPRした=写真・同連提供。
2014年05月10日 00時00分更新
豊かな人間形成に向け子どもたちの情操教育の充実を図る「JFAこころのプロジェクト『夢の教室』」が9日、島原市の湯江小で開催され、国見高出身で元Jリーガーの三浦淳寛氏がサッカー人生の体験談を熱く語り、子どもたちに将来の夢を持つことの大切さを伝えた。
2014年05月10日 00時00分更新
島原市でパッケージやWEBのデザイン、商品企画などを手がける「島原ブランディングデザイン事務所」を、鹿田雄也さん(26)が同級生ら2人とともに設立した。ブランド創造などの「ブランディング」も主業務に。「ネットでモノや情報があふれているなか、買う人が選ぶ時代。どう差別化し、いかに選んでもらえるか―。スタート段階から関わり、顧客とコミュニケーションを図りながら創り上げ、育てていきたい」と語る。
2014年05月09日 00時00分更新
環境省九州地方環境事務所は、子ども向けジオパーク啓発資料「わくわく!島原半島探検隊」を作成した。マンガでジオの魅力を知ってもらい、「ジオって面白い」と感じてもらえるよう工夫している。「島原半島は島だった!の巻」など全5編で、半島ジオのキャラクター「ジーオくん」、「ジーナちゃん」が探検するストーリーに。データは同事務所のホームページ(http://kyushu.env.go.jp/)でダウンロードできる。
2014年05月09日 00時00分更新
民生委員・児童委員を長年務め、社会福祉の増進に貢献した人たちを顕彰する厚生労働大臣特別表彰の伝達式が8日、島原市役所で行われ、同委員を約28年間務めた原フミ子さん(78)ら8人が栄えある表彰に輝いた。
« previous  next »