FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
713(日曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2014年05月08日 00時00分更新
ゴールデンウイーク期間中、島原市の観光シンボル、島原城の入場者数は先月26日〜今月6日までの期間中、約1万3千人。悪天候に見舞われた前半の落ち込みを連休後半でカバーし、何とか平年並みに近づけた。
2014年05月08日 00時00分更新
高校ラグビーの「サニックス ワールドラグビーユース交流大会」が4月28、29日、福岡県で行われ、初開催の女子セブンズ国際大会で、島原商高の沖野真妃さんが加わる福岡レディースは3位という偉業を成し遂げた=写真・島原ラグビー協会提供。オーストラリアや香港など国内外から8チームが出場した。
2014年05月03日 00時00分更新
今月5日の「こどもの日」を前に島原市の古川?三郎市長らが2日、市内の児童福祉施設30か所を訪れ、次代を担う子どもたちの健やかな成長を願った。「児童福祉週間」(5〜11日)の行事の一環で毎年実施。
2014年05月03日 00時00分更新
『しまばらまるごとブランド化』を目指す島原市は2日、福岡都市圏の消費者に対する島原の伝統工芸品と食を絡めた物産フェア等の開催に向け、「個別ビジネスマッチング」を同市内で開催。招いた岩田屋本店(福岡市)のバイヤーらと地元の工芸制作者を引き合わせ、新たなビジネス展開に向けた取り組みをスタートさせた。
2014年05月02日 00時00分更新
島原半島の労働組合29単組で組織する島原地区メーデー実行委員会は1日、第85回島原地区メーデーを島原市で開き、約380人が参加して「格差社会の是正や暮らしの底上げ実現」などを訴えた。
2014年05月02日 00時00分更新
明治から昭和初期、島原半島などから東南アジアなどへ身売りされた女性ら「からゆきさん」の遺跡とされる、島原市の理性院大師堂境内の「天如塔(てんにょとう)」の改修が完了し、1日、本尊の釈迦如来像が再び安置された。塔は、明治43(1910)年5月8日に完成したとされる。長年にわたる白アリや台風などの被害で損傷が激しかったため、地元の文化人や地域住民らが修復に尽力してきた。修復委員会賛同者代表で、島原文化連盟の宮崎金助委員長は「日本でここにしかない、『からゆきさん』ゆかりの遺跡。異国で亡くなったその思いを感じてもらえたら」と話す。8日、落慶法要を行う。
2014年05月01日 00時00分更新
5月は「世界フェアトレード月間」―。県内でもカフェやショップなど約40か所が参加して「つ・み・た・しプロジェクト2014」と題したイベントが開催され、島原市の青い理髪舘でも2〜7日に行われる。フェアトレードとは、発展途上国で現地の人々が生産する農産物や雑貨などを適正な価格で継続的に輸入・消費する取り組みで、活動を通じて理解を深め、支援につなげる。プロジェクト名「つ・み・た・し」は「つくる・みる・たべる・しる」にちなんだ。
2014年05月01日 00時00分更新
妊婦や子育て中の女性が安心してタクシーを利用できるよう応援する「ママサポートタクシー」を長崎第一交通島原営業所が大型連休明けから始めるのを前に、島原市で4月30日、研修会を開き、ドライバーらに妊婦の状況やサポートなどを学んでもらった。
2014年05月01日 00時00分更新
鉄道の維持・存続に向け島原鉄道は4月30日、命名列車の運行を始めた。申し込み第一号となった「みずなし本陣号」の出発式が同日、島原外港駅であり、より一層地域に愛され、親しまれる鉄道を目指して出発した。
2014年04月29日 00時00分更新
雲仙市瑞穂町に私設の「雲仙ライフアート館『よろこび』」が開館した。元教員の永田喜章さん(58)が版画やスプレーで描いた自身の作品を低価格で販売する。「身近な生活道具を使って生み出した作品を通じて、生活と人生の二つの『LIFE』に喜びを感じてもらい、豊かにしてもらえたら」と話す。
2014年04月27日 00時00分更新
ことしの大型連休が始まった26日、島原市営平成町人工芝グラウンドでは日ごろの利用に感謝する「春の親子ふれあい広場」を開催。無料開放した施設で子どもら約70人が自由に運動を楽しんだ。
2014年04月26日 00時00分更新
島原半島の郷土料理「ろくべえ」を、自宅で簡単に味わえる冷凍ゆでめん商品が開発された。雲仙市の丸宮青果食品の「いきなり六兵衛どん」。コシのあるうどんなどを好む宮本俊治社長(62)がコシにこだわり、おいしく食べやすいように工夫を凝らし、6年の歳月をかけて完成させた。
2014年04月26日 00時00分更新
ゴールデンウイークを前に25日、島原市の「宇土出口そうめん流し」がことしもシーズン営業をスタート。さっそく訪れた市民らが一足早く夏の味覚を味わった。
2014年04月25日 00時00分更新
航路廃止が危ぐされている島原港―三池港間の島鉄高速船存続を目的に、島原市と対岸の大牟田市など関係6団体は24日、「観光交流連携推進協定」を大牟田市役所で締結した。高速船利用者を対象に両市の一部観光施設を無料にするなど資源を活用した観光振興等により地域間交流を図り、航路の利用促進を目指す。
2014年04月25日 00時00分更新
第134回九州地区高校野球大会の準決勝が24日、熊本県の藤崎台県営野球場であり、初出場の島原農は強豪・沖縄尚学(沖縄1位)に11―1でやぶれ、4強に終わった。【写真=試合終了後、涙ながらに保護者にあいさつする島原農ナイン】
« previous  next »