2014年04月16日 00時00分更新
島原商工会議所は15日、新規就職者入社入店式と式典参加優良従業員表彰式を開催。地元の会員企業に入社したのは13企業・24人。これから郷土発展の一翼を担う社会人として第一歩を踏み出した若者らの前途を祝った。
2014年04月16日 00時00分更新
大雨と大潮時が重なると道路冠水や床下浸水被害を受ける島原市新田町一帯の浸水対策のため、大型排水ポンプが新設され、13日に始動式があった。既存のポンプを含めると、排水能力は従来の約3倍になり、住民ら約35人が集まって喜んだ。
2014年04月15日 00時00分更新
熊本県内で発生した鳥インフルエンザを受け県島原振興局は14日、「島原半島地域鳥インフルエンザ警戒連絡会議」を同局で急きょ開き、県内での万一の発生に備え防疫体制など関係機関が連携を確認した。
2014年04月15日 00時00分更新
任期満了に伴う南島原市長選と同市議選が13日、告示された。市長選には現職の藤原米幸氏(67)=無所属=のほかに立候補の届け出はなく、無投票で再選を決めた。合併後3度目の同市長選で初の無投票。一方、市議選(定数21)には26人が立候補し、5人超過の激しい選挙戦に突入した。
2014年04月15日 00時00分更新
韓国の京畿道(キョンギドウ)出身の金孝景(キム・ヒョキョン)さん(30)。求礼(クレ)郡と姉妹都市締結をしている雲仙市の2代目国際交流員として着任。14日、市役所で金澤秀三郎市長から辞令を受けた。「韓国のことに興味をもってもらえるよう活動する」と意欲を語り、「国際関係での不安を払しょくし、草の根で両国の架け橋となりたい」と使命を課す。
2014年04月13日 00時00分更新
「県フットボールセンター」として市民に親しまれている島原市営平成町人工芝グラウンドの昨年度利用実績がまとまった。年間利用者総数は約7万2200人で、オープン初年度の平成24年度を約1300人上回る利用があった。日本サッカー協会が進めるフットボールセンター構想に基づき整備され、平成24年4月にオープンした。
2014年04月12日 00時00分更新
島原農高園芸科学科の生徒5人が11日、島原市役所を訪れ、丹精込めて育てたハウスビワを古川?三郎市長に贈った。収穫量は例年並みの1万6000個程度が見込まれる。ことしは特に糖度が15度と高く、相当甘いと評判だ。今月26日の「島農春の市」でも100パック程度販売する予定。
2014年04月11日 00時00分更新
近年深刻化する高潮災害に備え島原市はこのほど、白山地区を対象とした地域防災マップを作成し、関係する町内会の世帯に配付した。平成24年9月に台風接近と大潮の満潮が重なり、海に近い同地区の8町内では床上浸水75件、床下浸水182件の計257件の被害があった。このため高潮に特化した地域防災マップを地元の自主防災組織とともに作成したもの。
2014年04月11日 00時00分更新
持続可能な社会の実現に不可欠な再生可能エネルギーの代表格、太陽光発電施設の設置が「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」により大幅に増加している。県内ではとりわけ、安くまとまった土地が多い島原半島で急増。九電との買取契約はことし3月現在約4200件で、この2年間に約1・7倍に増えたことが同社島原営業所への取材で分かった。
2014年04月10日 00時00分更新
県内55チームが争った第134回九州地区高校野球県大会で初優勝を飾った島原農が9日、校内で報告会を開き、応援への感謝と九州大会への決意を語った。島原半島勢の九州大会出場は1993年春以来21年ぶり。きょう10日、組み合わせ抽選会があり、大会は19〜24日に熊本で開催される。
2014年04月10日 00時00分更新
東日本大震災からの復旧・復興を支援するため福島県新地町に派遣された島原市職員、野口一敏さん(52)が1年間の任務を終え、古川?三郎市長に7日、帰庁報告し、建設ラッシュの被災地において職員や業者、建設資材も不足している状況等を示した。
2014年04月09日 00時00分更新
災害発生時の燃料供給拠点となるアポロ興産の配送センターが完成し、8日、島原市の新施設で竣工式が行われた。3年前の東日本大震災では地域における燃料の確保と安定供給が問題となり、国は災害時石油安定供給法に基づき小口燃料配送拠点整備事業など進めている。県内では平成25年度、長崎、雲仙市など計7か所に整備された。全国では約470施設になる見込み。
2014年04月09日 00時00分更新
南島原市の「原城跡」で12日、「原城一揆まつり」が開催される。島原の乱の犠牲者の追悼と史跡を顕彰するイベントで、23回目。地元有志によるベニヤ板製の高さ12mの「一夜城」も登場し、周囲の芝桜とともに雰囲気を盛り上げている。
2014年04月09日 00時00分更新
3月29〜31日、秋田県であった魁星旗全国高校剣道大会で島原女子が優勝に輝いた。27、28日に愛知県で行われた第23回全国高校選抜大会で島原男女が準優勝を果たした=写真・いずれも島原高剣道部保護者会提供。男子43回目、女子30回目となる魁星旗には男子227チーム、女子160チームが出場した。
2014年04月08日 00時00分更新
新年度の始業式が行われた7日、南島原市加津佐町内の3小学校が統合して生まれた「加津佐小」の開校式が前加津佐東小体育館であり、2〜6年生155人をはじめ市や市教委など関係者計約250人が出席し、校旗の受け渡しや新校歌を斉唱するなどして、あらたな船出を祝った。きょう8日、新入生21人を迎える。