2014年04月08日 00時00分更新
戦国時代にヨーロッパに派遣され、日本に西洋技術などをもたらした天正遣欧少年使節(1580〜1588年)の功績についてポルトガル人が書いた本を、南島原市が日本語訳して発行した。同市は、約400年前に少年らが学んだ神学校セミナリヨがあった地から少年らの偉業を発信し、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産登録推進の機運を高める。
2014年04月08日 00時00分更新
島原城の天守閣復元50周年記念事業が6日、「城の日」を皮切りに始まった。お城を主会場にオープニングセレモニーや少年剣道大会を開催。市民や観光客が参加し、復元から半世紀を迎えたお城の節目を祝った。
2014年04月06日 00時00分更新
平成新山を見上げる島原市の「しまばら芝桜公園」の芝桜がことしも見ごろを迎えた。「第3回しまばら芝桜まつり」のオープニングセレモニーが5日、現地で行われ、市内外から多くの花見客を迎え、賑やかに開幕した。
普賢岳噴火災害で生まれた砂防指定地を活用し、官民一体で平成21年度から5年かけて整備した同公園。面積2・3haに芝桜27万株が植えられている。まつりは今月下旬まで。
2014年04月05日 00時00分更新
南島原市の公募フォトコンテスト「おいしい南島原」のグランプリに雲仙市南串山町の自営業手伝い、富永美樹さん(34)の「採れたて最高!!」が輝いた。昨年5月からことし2月末までに550点の応募があり、月間賞2点ずつの計24点からグランプリが選ばれた。
2014年04月05日 00時00分更新
島原が生んだ維新の先覚者、丸山作楽(1840〜1899年)の遺徳を偲ぶ慰霊祭が3日、桜の散りゆく「神習処」跡で営まれた。作楽の功績を顕彰し後世に伝えるため結成された「さくら会」が毎年開いており、約40人が参列した。
2014年04月05日 00時00分更新
島原城の天守閣復元から半世紀を迎えた今年度、島原市はあす6日の「城の日」を皮切りに年間通じて50周年記念事業を盛大に開催する。
島原城は江戸時代初期の1618年、松倉重政が築城を始め、4〜7年かけて完成したとされる。明治維新により解体されたが、島原半島の政治・経済・文化の中心として栄えた城下町・島原の観光のシンボルとして昭和39年4月に復元され、以後、多くの観光客を集め、市民に親しまれてきた。【写真は復元途中の島原城=島原市提供】
2014年04月04日 00時00分更新
安産祈願のミニ鳥居で知られる雲仙市国見町神代の淡島神社で3日、恒例の春祭りが開催され、西里地区に伝わる郷土芸能「義士踊り」が奉納され、桜が舞うなか、祭りに花を添えた。通常は節目のとしに催されるが、ことしは鍋島邸修復工事落成記念で披露された。
2014年04月03日 00時00分更新
南島原市南有馬町の原城文化センターの1階部分が全面改修され、「有馬キリシタン遺産記念館」に生まれ変わった。世界遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産を有する同市はそのガイダンス施設として、キリスト教伝来と繁栄、キリシタン弾圧の歴史を物語る「日野城跡」、「原城跡」の歴史的価値をアピールする。2日、報道機関に公開された。一般公開はあす4日から。
2014年04月02日 00時00分更新
平成25年度珠算能力検定試験で1級に合格した児童・生徒3人に島原商工会議所会頭表彰がおくられた=写真・同会議所提供。1級に合格したのは有明中の坂田桃子さんと伊藤希さん、深江小の井ノ上莉々子さん。井上そろばん学習教室で腕を磨いている。
2014年04月02日 00時00分更新
島原市の観光スポットのひとつ、武家屋敷「山本邸」の大規模改修工事が終了し、このほど一般公開を再開した。同市が公開している武家屋敷3軒のうち、篠塚邸、鳥田邸より早く昭和49年から公開されている山本邸。松平藩主の三河時代からの家臣で、代々、砲術指南師範を務めていたとされる。
2014年04月01日 00時00分更新
雲仙市の多比良港と熊本県の長洲港を結ぶ有明フェリーに、きょう1日就航する新船「有明きぼう」(758トン)の展望デッキに国見高の美術部員・OBら11人が絵を描いた。有明海に生息するスナメリのキャラクターや両地域の自然を描き、相互の交流促進への願いを込めた。同フェリーを運航する有明海自動車航送船組合が地元の高校生に愛着を持ってもらおうと、依頼した。
2014年04月01日 00時00分更新
南島原市の南島原警察署加津佐交番の新築建て替え工事が完了し、3月27日に開所式があり、署員や地域住民ら約30人が祝った。昭和47年築で、老朽化のため、同じ場所に建て替えられた。あらたに相談室や会議室を設置し、身体障がい者用駐車スペースなどを設けてバリアフリーにも配慮した。
2014年03月30日 00時00分更新
島原市で男女計40校が九州一を目指して熱戦を繰り広げてきた平成25年度アシックスカップ第31回九州中学校バレーボール選抜優勝大会は29日、閉幕した。地元勢3校のうち唯一、決勝トーナメントにコマを進めた女子の島原二は28日の1回戦で惜敗し、ベスト8入りならず。多くの応援を受けながら、戦い抜いた。
2014年03月30日 00時00分更新
21、22日に佐賀県であった第11回九州中学生選抜軟式野球大会で、島原一中が準優勝した=写真・保護者提供。各県代表10校がトーナメントで争った。
2014年03月29日 00時00分更新
島原高合唱部第25回定期演奏会が23日、島原文化会館大ホールであり、洋と和の融合の世界をたしかな技術と豊かな感性で表現、聴衆を魅了した。