2014年02月09日 00時00分更新
南島原市と歴史的にゆかりのあるポルトガル人のジョアン・カルヴァーリョさん(46)が市民とふれあいながら描いた似顔絵を集めた「ポルトガルと南島原―イマドキ絵画展」が8日、有家保健センターで始まった。市民20人とポルトガル人20人を描いた味のある油彩を対比して並べ、鑑賞を通じて両国の友好につなげる。11日まで(午前9時〜午後5時)。
2014年02月09日 00時00分更新
島原半島の8高校の美術部員らの作品を集めた「第16回県高校島原半島美術展」が島原市で開催され、49点の油彩などを楽しめるほか、八つの美術部員約50人が描いた紙コップ1千個以上の合作も。11日まで。入場無料。
2014年02月08日 00時00分更新
島原特別支援学校高等部は3日、平成25年度島原地区障がい者就労支援フォーラムを開き、地域の企業や団体などに障がいのある子どもらができる作業や仕事を知ってもらい、就労の実状や雇用への理解促進を図った。
2014年02月08日 00時00分更新
東日本大震災の被災地、宮城県南三陸町の佐藤仁町長が4日、災害時相互応援協定締結のため南島原市を訪れた際、被災地の状況等を示しながら現行制度が災害復興の障壁になっているケースがあることを訴えた。
2014年02月07日 00時00分更新
県内の優れた芸術作家の作品を集めた「第9回県選抜作家展」の移動展が6日、島原市有明総合文化会館で始まった。洋画や書、彫刻など5部門の114点を楽しめる。一方、第59回県小・中学校児童生徒美術作品展「子ども県展」も6日、島原文化会館で始まった。いずれも入場無料で、9日まで。
2014年02月07日 00時00分更新
地場産品のブランド化で産業振興、地域の活性化を目指す島原市は6日、今月26日に福岡市で予定している「島原フードチャレンジ商談会IN福岡」を前に事前検討会を有明庁舎で開き、参加予定の地元事業者が商談成立に向けノウハウを学んだ。
2014年02月07日 00時00分更新
第13回南島原市・雲仙市学童美術展覧会が20日、南島原市ありえコレジヨホールで開幕する。最高の大賞には井上愛梨さん(飯野小2年)と吉田朱里さん(有家中1年)が輝いた。2市の小・中学生から応募のあった3326点から入賞78点が選ばれた。展覧会には315点が展示され、23日まで。入場無料。
2014年02月06日 00時00分更新
Jリーガーを迎えスポーツによる地域活性化を図るサッカーの祭典「島原がまだすリーグ2014」が5日、島原市で開幕し、初日は厳しい寒波の中で熱戦を繰り広げた。島原でキャンプ中のJ2のギラヴァンツ北九州など10チームが今月9、11、16と4日間にわたり5試合を行う。
2014年02月06日 00時00分更新
島原一中の第50回立春式が4日、島原文化会館であり、2年生146人が志を立て、OBで画家の熊谷有展氏が「歩み続けること」と題して記念講演を行い、エールをおくった。
2014年02月06日 00時00分更新
東日本大震災被災地の宮城県南三陸町と普賢岳噴火災害被災地の南島原市が4日、同市で大規模災害時の相互応援協定を結んだ。東北と九州の遠く離れた両被災地が今後、大災害に見舞われた場合、応急復旧等に向け職員派遣や物資の提供などで協力しあう。
2014年02月05日 00時00分更新
島原市出身で筑波大学大学院の渡邉孝士郎さん(23)が6日から中国・上海の「華東師範大学」に交換留学生として在籍する。渡邉さんは島原高校剣道部監督の渡邉孝経さんの長男。父の先輩で同じく長崎県人の香田郡秀(くにひで)教授のもとで「剣道コーチング」について研究している。段位は4段。
2014年02月05日 00時00分更新
島原城の紅白の梅約300本がひと足早く見ごろを迎えている。例年より10日ほど早く、現在、三分咲きで10日ごろに満開を迎えそう。
2014年02月05日 00時00分更新
「節分」の3日、島原市の正地稲荷神社で白山地区節分祭が行われ、豆や紅白もちなどがまかれるなか、地区の繁栄を願った。白山地区町内会連絡協議会が実施し、4回目。
2014年02月03日 05時00分更新
南島原市北有馬町の有馬小の創立10周年を祝う記念式典が2日、同校で行われ、記念碑を除幕し、児童らが10年間の歩みに感謝する発表をし、あらたな歴史を刻むことを誓った。平成16年4月に町内の坂下、田平、西正寺、北有馬の4小学校が統廃合されて誕生し、10年を迎える。
2014年02月03日 00時00分更新
任期満了に伴う県知事選と議員辞職に伴う県議補選島原市区(被選挙数1)の投票が2日行われ、即日開票の結果、無所属で現職の中村法道氏(63)=自公推薦・民主県連支持=が共産党新人の原口敏彦氏(52)に圧勝し、再選を果たした。一方、県議補選は無所属新人で元市議の山本由夫氏(52)=自民推薦=が1万0583票を獲得し、無所属新人で元市議長の大場博文氏(48)=自民推薦=を破り、初当選を決めた=写真。県議補選島原市区の投票率は51・69%