FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
716(水曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2014年02月02日 00時00分更新
平成25年度文部科学省の実践的防災教育総合支援事業の指定を受け、小中学校合同防災宿泊体験などに取り組んできた島原市三会地区における成果の発表会が1月31日、三会中で行われ、担当教員らが「災害時に主体的行動の重要性を学び、減災・防災について意識が高まった」などと報告した。県内の教育関係者約150人が集い、成果と課題について協議し、考えを深めた。写真=公開授業で緊急地震速報(模擬)の通報音にあわせて机の下に身を隠す三会小4年生
2014年02月01日 00時00分更新
先天性の障がいで幼い頃に右足を失くし、海外で「義足のプロボクサー」として活躍する長崎市出身で沖縄在住の土山直純さん(31)が31日、島原翔南高で講演し、「困難を受け入れ、諦めずにやりたいことに挑んでほしい」などと語りかけた。
2014年02月01日 00時00分更新
北九州市を本拠地に活躍するサッカーJ2「ギラヴァンツ北九州」の選手ら32人が31日、来島した。「飛躍の年に」と地元の期待を担い、3月2日の開幕に向け2月6日まで7日間の島原キャンプが始まった。
2014年01月31日 00時00分更新
島原農高を平成23年度に卒業した3人が創作した「植木鉢カバー」と「育苗用連結ポット」で二つの意匠権を取得し、大町龍幸さん(20)と前田法寿さん(19)が29日、母校で報告した。2人は「商品化につなげ、農家だけでなく一般の人にも利用してほしい」と語る。
2014年01月31日 00時00分更新
3月の「桃の節句」に先駆けて島原市で30日、「第10島原城下ひなめぐり」が始まった。島原城観光復興記念館をはじめ商店街など100か所以上に3千体の雛人形がお目見えし、観光客らを出迎える。イベントは3月9日まで。
2014年01月30日 00時00分更新
「自転車盗や車上狙いの被害に遭わないよう鍵かけの徹底をお願いします」などと呼びかける声が街なかに響く。島原高放送部(10人)の副部長で2年の林田聖花さん(17)ら1、2年生4人が声を担当した。1月中旬から島原市内を走る警察車両のスピーカーを通じて市民らに防犯や交通事故防止を訴える。
2014年01月30日 00時00分更新
2月2日投票の県知事選、県議補選が終盤を迎えた。新人同士の一騎打ちとなった県議補選島原市区では告示後、期日前投票はそれまでの知事選だけだった期間と比べ急増。心配された投票率も補選効果で一定水準まで引き上がるものとみられる。県議補選告示後、期日前投票はそれまでの1日10〜30人台から200〜300人台と約10倍に跳ね上がった。
2014年01月29日 00時00分更新
県内の児童らによる総合的な美術展、第59回県小・中学校児童生徒美術作品展「子ども県展」で最高の知事賞に島原半島から北浦未悠さん(八斗木小6年)、松島勇馬君(北串中2年)、吉田奈巳さん(島原一中1年)が輝いた。応募数は7万点超で、特に優れた60点が知事賞など特別賞に選ばれた。巡回展が2月6〜9日、島原文化会館で開かれる。
2014年01月29日 00時00分更新
島原市特産品新作展の審査結果が27日発表され、「島原かんざらし」「島原湧水ジュレ(はぜ蜂蜜とゆず・はぜ蜂蜜と生姜)」、「根菜醤(コンサイジャン)」の3品が優秀賞に選ばれた。平成24年10月以降に開発された新商品など11事業所から17点が出品された。
2014年01月28日 00時00分更新
ことし雲仙が国立公園指定80周年、島原半島世界ジオパークが認定5周年を迎えるのを記念して、記念事業実行委員会が募集した記念の公式ロゴマークが決定し、27日発表された。愛媛県の上林賢次さん(42)の作品が最優秀賞に輝き、採用された。208点の応募があり、20日の選考委員会で選ばれた。
2014年01月28日 00時00分更新
雲仙市の「南串山はまゆりの会」が地元特産品を使った料理の試食発表会を25日、初めて開き、市や旅館・ホテル、農協、漁協関係者ら約25人に味わってもらい、食の面からの地域活性化を目指して今後の展開を探った。同会は昨年9月に女性ら有志で発足し、食材と料理の魅力を発信し、地域活性化を目指す。
2014年01月26日 00時00分更新
島原総合運動公園庭球場で県中学生ソフトテニス選抜チームの強化合宿が行われ、代表選手40人が心身の鍛錬を図った。永年にわたり県高校ソフトテニス界をリードしてきた島原市の故柏野孝久氏の発案で、ジュニア層の拡大や全国大会優勝を目指すために約10年前から続けられている。
2014年01月26日 00時00分更新
24日朝、島原市の白土湖の湖面に湯けむりのようなものが見えた。現象は「蒸気霧」と言って、暖かい水面に冷たい大気が接するとき、水面から湯気が立ちのぼるようにできる霧だという。
2014年01月25日 00時00分更新
議員の辞職に伴う県議補選が24日、告示され、島原市区(被選挙数1)は届け出順に、無所属新人で元市議の山本由夫氏(52)=自民党推薦=と、無所属新人で元市議長の大場博文氏(48)=自民党推薦=の二人が立候補し、一騎打ちの選挙戦が始まった。投開票は2月2日。島原市区の有権者数は3万9208人=県選管調べ・23日現在。
2014年01月25日 00時00分更新
24日告示された県議補選雲仙市区(被選挙数1)は自民党新人で元建設会社役員の宅島寿一氏(43)が無投票で早々と初当選を決めた。
« previous  next »