2014年01月24日 00時00分更新
国際的な奉仕団体、島原ライオンズクラブのもと、島原市の児童養護施設「太陽寮」の子どもら34人で青少年の奉仕団体「島原太陽レオクラブ」が設立された。22日に結成会が行われ、明るい社会づくりに貢献することを誓った。
2014年01月24日 00時00分更新
全国高校選抜剣道県予選が18、19日、長崎東高体育館で行われ、島原が男女ともに制した=写真・島原高剣道部保護者会提供。男子は5年連続10度目、女子は2年連続8度目。男女ともに3月27、28日、愛知県で行われる全国高校選抜剣道大会に挑む。男子32校、女子21校がトーナメントで争った。
2014年01月23日 00時00分更新
島原農高でタブレット端末を使った授業が行われている。昨年夏、島原半島の高校で唯一、県教委の「県教育ICT化推進事業」の指定校となり、機器を用いた効果的な学習方法を研究し、その成果を発信してICT教育の推進につなげる。
2014年01月23日 00時00分更新
「シマバライチゴ」の実を使ったリキュール「シマバライチゴフランボワーズ」を島原市の山崎本店酒造場が初めて製造した。長崎大学などとの産学官連携「島原薬食育プロジェクト」の一環で生み出されたもので、福岡市の福岡三越で22日、限定販売が始まった。
2014年01月23日 00時00分更新
福岡在住の女性16人が島原半島を旅して練り上げた旅行商品を完成させ、発表した=写真・島原半島観光連盟提供。「春の島原半島をめぐる1泊2日の旅」として郷土グルメや旬の野菜収穫体験、温泉やホテルでのプレミアムランチなどを満喫できる。半島の四季折々の魅力を味わってもらう四つのプランの第1弾となる。
2014年01月22日 00時00分更新
2月2日投開票の県知事選挙と県議補選の啓発の一環で25日午後2時〜3時15分、長崎市で「ふるさとキャラ×せんきょ」が行われる。県内のキャラ6組(7体)が立候補予定で、島原半島からは「ジーオくん」と雲仙市の「あいのん」が挑む。模擬投票で好きなキャラを選んでもらう。選挙への関心を高めるため、県選管が初めて実施する。
2014年01月21日 00時00分更新
東日本大震災被災地に長崎から元気を届けようと、県内の高校生らによる「東北応援チャリティコンサート」が19日、島原市で開かれ、島原農高など高校5校と小学校1校の総勢約80人が勇壮なバチさばきや合奏などを披露し、応援の音色が東北へ届くことを願った。
2014年01月21日 00時00分更新
一年でもっとも寒くなるという二十四節気の一つ「大寒」の20日、雲仙市の橘公園千々石川で恒例のみそぎが行われ、県内外の男女42人が冷たさに耐え、一心不乱に願いを込めた。
2014年01月19日 00時00分更新
来月ロシアのソチで開幕する冬季オリンピックのボブスレー日本代表に雲仙市南串山町出身の宮崎久選手(32)=学習塾「大倉山藍田(らんでん)学舎」所属・神奈川県横浜市=が選ばれた。日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟が17日、ソチ五輪第2次派遣内定選手として宮?選手ら3選手を発表した。
南串中時代に陸上部の外部コーチとして指導した森下祐樹さん(42)は「五輪出場は中学の時からの夢。とても嬉しい」と話す。
2014年01月19日 00時00分更新
島原半島地区青年農業者連絡協議会は16日、本年度実績発表大会を南島原市で開き、雲仙市の特産バレイショを原料とした焼酎づくりプロジェクト「アイノミクス〜我らの新たな成長戦略〜」を発表した鶴崎正敏さん(24)=愛の町農友会=が最優秀賞に輝いた。各団体代表ら18人が発表した。
2014年01月19日 00時00分更新
第4回島原市長杯オープンバドミントン大会が18日、島原復興アリーナで開幕し、元女子ダブルス日本代表の松田友美さん(31)による特別講習会があり、子どもたちがトップクラスの指導を直接受けた。506人がエントリーした大会は19日まで。
2014年01月18日 00時00分更新
島原市の護国寺で16日、三十番神大祭が開催され、家内安全や無病息災などを願う参拝客で賑わった。番神堂で9回の祈とう会が行われ、僧侶が祈とうするなか、客らは手を合わせ、念仏を唱えながら、それぞれ願いを込めた。
2014年01月18日 00時00分更新
島原高3年生176人が17日、1、2年生の後輩や保護者らの熱い声援を受け、大学入試センター試験出陣式にのぞんだ。18、19日、試験に挑む。
2014年01月17日 00時00分更新
人口減により三つの小学校が統合され、今春開校する南島原市の「加津佐小学校」の校章が決定し、入賞者8人に対する表彰式が15日、加津佐町であった。町内の卒業生や児童などから115点の応募があり、最優秀賞の酒井広治さん(46)の作品をもとにデザインを決めた。4月からは加津佐東小の校舎を使って新たな学校生活が始まる。
2014年01月17日 00時00分更新
任期満了に伴う県知事選が16日告示され、届け出順に無所属現職の中村法道氏(63)と共産新人の原口敏彦氏(52)が届け出をし、一騎打ちの選挙戦に突入した。投開票は2月2日。有権者数は161万1379人(県選管調べ・15日現在)。