FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
717(木曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2014年01月16日 00時00分更新
県内の自然などを題材にして社会教育の場などで活用できる映像を募集した本年度「県自作視聴覚教材コンクール」で、島原ビデオクラブ会長の日高和夫さん(73)の「歴史ある『しまばら芝桜公園』」が最高の県教育委員会賞に輝いた。24日に島原市で行われる本年度県総合教育メディア研究大会島原大会で表彰される。
2014年01月15日 00時00分更新
五輪三連覇を成し遂げ、国民栄誉賞に輝いたレスリング女子の吉田沙保里選手(31)が11日、島原市でレスリング教室を開き、児童・生徒ら約170人に技を伝授し、今秋の長崎国体で活躍するようエールをおくった。10月の「長崎がんばらんば国体」の開催記念で開かれた。
2014年01月12日 00時00分更新
島原農高で10日、第25回農高百首かるた大会が行われ、生徒らが頬を寄せ合って伝統の正月行事を楽しんだ。古典の短歌だけでなくOBら自作の歌も盛り込んだ独自のかるた大会は平成元年に始まった。
2014年01月12日 00時00分更新
成人式に合わせて島原市長と新成人者との座談会がこのほど有明総合文化会館であり、7地区の代表男女14人が郷土の未来などについて古川市長と意見を交わした。
2014年01月11日 00時00分更新
平成27年度から始まる「子ども・子育て新制度」のもと地域の実情を踏まえた支援を総合的に推進するため、島原市が設置した諮問機関「子ども・子育て会議」の初会合が10日、同市役所で開かれた。近くニーズ調査などを実施し、平成26年度末予定の「市子ども・子育て支援事業計画」策定に向け、答申をまとめる。
2014年01月11日 00時00分更新
島原農高など県内の高校生らが「東北へ長崎から元気を送ろう」と、19日午後1時から島原復興アリーナで「東北応援チャリティコンサート」を開く。高校5校と小学校1校の総勢約80人が出演し、和太鼓の演奏などを楽しんでもらい、募金も呼びかける。入場無料。
2014年01月11日 00時00分更新
「110番の日」の10日、島原警察署は島原市の三会小長貫分校でキャンペーンを展開し、署員による劇やモトクロスバイクの実技などを見学してもらい、児童らに犯罪や事故に注意するよう呼びかけた。
2014年01月10日 00時00分更新
目指せ!ルーヴル第37回こども絵画コンクールの全国審査で、島原市の森あおばちゃん(6)が金賞に輝き、3月7日から1か月間、フランス・パリのルーヴル美術館に展示される。応募総数20万5648点から厳選された特別賞や金賞など102点が披露される。また、南島原市の小村莉里花ちゃん(4)が秀作賞に選ばれ、あおばちゃんの作品とともに全国展覧会(1月11〜13日・東京都の日本科学未来館)で披露される。展示数は594点。
2014年01月09日 00時00分更新
今秋の「長崎がんばらんば国体」開催記念で7日、島原市でサッカー教室が行われ、国見高出身でプロサッカーリーグJ1の川崎フロンターレの大久保嘉人選手(31)らの指導で小学生ら約300人が技を磨いた。
2014年01月09日 00時00分更新
3学期の始業式が行われた8日、島原市の有明中ではチョークで描き、詩をしたためた「黒板画」が生徒らを出迎えた。国語科教員の松本早代さん(41)が赴任した昨年4月から描き始め、節目や行事のときに教員と生徒が協力して描き、生徒らの心の成長にひと役買う。今回で7作品目。
2014年01月09日 00時00分更新
島原市が年賀はがきを使って実施した「島原の観光・特産品PR年賀はがき」の抽選会が8日、島原城で行われ、1万円相当の島原の特産品詰め合わせが当たる1等をはじめ、すべての当選番号が決まった。天守閣復元からことし50周年を迎えることから計50本を用意した。
2014年01月08日 00時00分更新
島原市が募集した「地域おこし協力隊員」の第一号に熊本市出身で島原商高卒の中島愛さん(26)が決まり、7日に委嘱状が交付された。貴重な地域資源「和蝋燭」の存続・継承活動などにこれから従事する。「大好きな島原をPRするお手伝いをしたい」と抱負を語った。
2014年01月08日 00時00分更新
島原市の三会小で7日、三会地区青少年健全育成協議会主催による鬼火焚きが行われ、子どもや地域住民ら約200人が参加し、無病息災や将来の夢を願った。
2014年01月07日 00時00分更新
平成26年島原市成人式が3日、島原文化会館で開かれ、新成人465人を代表して郷土出身の女優、宮崎香蓮さん(20)が「一日一日を力強く生き、成人としていつか古里に恩返しする」と誓った。
2014年01月07日 00時00分更新
寒の入りとなった二十四節気の一つ「小寒」の5日、島原市の猛島海岸では3歳から小学6年生までの園児や児童、保護者ら約90人が寒中水泳に挑み、ことし一年の無病息災を願った。
« previous  next »