FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
720(日曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2014年01月07日 00時00分更新
4日に行われた雲仙市成人式では、若年層の投票率アップを目指して模擬投票イベントが行われ、晴れ着姿の新成人が清き一票を投じて選挙への意識を高めた。若い有権者に政治に関心をもってもらい、投票につなげようと、市選挙管理委員会が初めて実施した。
2014年01月05日 00時00分更新
24年前の雲仙普賢岳噴火災害時に生まれた溶岩ドーム(平成新山)。1億立方?が堆積し、噴火活動は終息したものの、巨大な岩やがれきが無作為に連なった状態であり、今なお崩落の危険性をはらむ。崩落対策を行う雲仙復興事務所の観測によると、平成9〜24年までの15年間で1?ほど動いているという。その動きはどう行われているのか―。その一つ、平成新山から約3kmの位置にある監視場所では平成22年10月から試験的に行われている。ここでは「地上型合成開口レーダー」という方法がとられている。
2014年01月04日 00時00分更新
刑を終えて罪を償い、福祉施設で社会復帰を目指す知的障がい者の受刑者らへ島原更生保護女性会が絵手紙の年賀状25枚をつくり、昨年末に届けた。受け取った雲仙市の更生保護施設「雲仙 虹」では元旦の朝、入所者17人ひとりずつに手渡すことにした。
2014年01月03日 00時00分更新
就任から1年、スケジュールがまったくの白紙だったのは昨年の元旦とお盆の8月13日のわずか二日間だけ。連日連夜、多忙な公務に追われる古川?三郎市長は「こぎゃん忙しかとは思わんかった」と悲鳴を上げながらも日々、市民のため明日の郷土づくりを目指して仕事に勤しんでいる。そんな古川市長の「元気の源」が何かを探るため、話を聞いてみた。
2014年01月01日 00時00分更新
島原市の宮崎印刷が福岡市のスタジオ「shrink」で最新の造形技術を使って3Dフィギュアを製作する新たな商売を始めた。「今を残す未来のかたち」と銘打ち、販路開拓を図っている。
2014年01月01日 00時00分更新
福岡県内の女性が島原半島を旅して魅力を味わい、一つの旅行商品をつくり上げようと活動している。昨年4月、島原半島観光連盟が福岡のテレビ局KBCと企画して始めた「女子が旅して応援する島原半島スマイルプロジェクト」。20〜60歳代の約20人の「島原半島応援隊」が2度のツアーを体験し、5回の会議を重ねて素材を磨き上げ、オリジナルの旅行商品をつくり上げる。今月17日に福岡市で商品をお披露目する。
2014年01月01日 00時00分更新
今秋、本県で45年ぶりに国内最大のスポーツの祭典が開催される。10月12〜22日の第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」、11月1〜3日の第14回全国障がい者スポーツ大会「長崎がんばらんば大会」だ。活躍が期待される半島の注目選手をピックアップし、45年前の前回国体の様子を振り返った。
2014年01月01日 00時00分更新
昨年9月、2020年に二度目の東京でのオリンピック開催が決定した。1964(昭和39)年のアジア初の東京五輪では、ギリシャで採火された聖火が日本列島を四つのコースに分かれて駆け巡った。鹿児島ルートに組み込まれた島原へは、同年9月13日に熊本を経て上陸。復元された島原城で聖火がともされ、14日に長崎へ。東京五輪50周年の節目迎える今年、聖火リレーの大役を担った島原市内の人たちの当時のエピソードや思いを取材した。
2013年12月29日 00時00分更新
雲仙市千々石町の橘神社に大門松が完成した。昨年より70cm高い13・9mで、制作は14年目。大晦日午後11時半から氏子らによる年迎えみそぎが行われ、元旦午前0時からは「橘ぜんざい」がふるまわれる。
2013年12月29日 00時00分更新
島原農高食品加工部の2年生部員4人が米粉を使ったお菓子の製造方法で特許を取得した。米粉でクッキーやパウンドケーキなどをつくると、独特の食感とにおいが残るが、調理法に工夫を凝らすことで小麦粉と同等以上の食感とにおいの解消を実現させた、としている。同校での特許取得は3件目で、同部では本年度、4月に続き2件目。
2013年12月28日 00時00分更新
島原半島で毎年年末に開催される中学サッカーの祭典、第25回冬季中学生親善サッカー大会が27日、島原市など半島3市で開幕し、県内外から参加した75チームが熱戦を繰り広げている。あす29日まで。
2013年12月27日 00時00分更新
島原ライオンズクラブが青少年交換学生事業で受け入れたマレーシアの学生、コー・ミィアン・ジーさん(19)が17日、島原市の古川?三郎市長を表敬訪問し、ジオパークや温泉など楽しみにしていることを語った。27日から1月6日まで会員宅で茶道や正月行事などの日本文化も体験する。
2013年12月27日 00時00分更新
雲仙普賢岳噴火災害で生まれ、約1億立方?がたまったままの溶岩ドームの崩落を想定して国や県、島原半島3市が25日、島原市で合同防災訓練を行い、崩落時の対応や避難呼びかけなどの体制を再確認し、各機関の動きを把握しあった。溶岩ドーム崩落を想定した合同防災訓練は初めて。自治体の防災関係者ら約40人が参加した。
2013年12月26日 00時00分更新
島原更生保護女性会と有明童話の会くすのきが24日、島原市の児童養護施設「太陽寮」を訪れ、子どもらにショートケーキ100個を贈り、交流を図ってクリスマスを楽しんだ。
2013年12月26日 00時00分更新
第52回ふれあい島原健康マラソン大会が23日、島原市で開催され、約825人が力走を繰り広げた。新記録は男女で六つ生まれ、大場陽翔君(島原五小1年)と加藤奈々さん(三会小3年)が最優秀選手に輝いた。うち、加藤さんは1年生から3年連続で新記録を樹立した。
« previous  next »