FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
723(水曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2013年12月05日 00時00分更新
10月に開催された第34回しまばら温泉不知火まつりと第31回島原城薪能を題材にした各種コンテストの表彰式が今月2日行われ、写真の部で最高の特選には島原市の巽信吾さんの「幽玄」が輝いた。応募は俳句など4部門で計102点。作品展は島原図書館で今月17日まで開かれている。
2013年12月04日 00時00分更新
平成新山 島原学生駅伝で大学生ランナーが熱戦を展開した先月30日、島原市営陸上競技場では第11回島原市スポーツ少年団対抗駅伝大会が開催され、19チームで争った男子はFC雲仙・エスティオール、13チームが力走した女子は安中ジュニア・アスリート・クラブが優勝した。
2013年12月03日 00時00分更新
南島原市北有馬町の有馬小グラウンドの高さ約30mの2本の木に1万2千個のイルミネーションが輝く。地元実行委員会が手作業で飾りつけ、17年目。立ち木のツリーとしては日本一クラスという。12月7日にはクリスマスイベント「フェスティビタス・ナタリス2013」が開催され、南蛮行列などが繰り広げられる。
2013年12月03日 00時00分更新
有名シェフに腕をふるってもらい、地元の食材を使った新メニューで郷土をアピールする「島原市食材探しの旅」(ぐるなびシェフツアー)が2日、島原市で始まった。来年2月までに新メニューを開発し、食材の宝庫「島原」を全国へ向け発信する。「島原まるごとブランド化」を目指す市の新企画で、外食産業の「ぐるなび」(本社・東京都)と連携した取り組み。
2013年12月01日 00時00分更新
九州の大学ナンバーワンを目指して冬の島原路を駆ける「平成新山 島原学生駅伝」が11月30日、島原市内を巡るコースで行われ、男子は第一工業大(鹿児島県)が3時間05分00秒で3年ぶり14度目の優勝を飾り、女子は鹿屋体育大(同)が1時間17分41秒で2年連続4度目の栄冠に輝いた。男子は29チームが7区間56・30km、女子は14チームが5区間22・87kmで熱戦を繰り広げた。
2013年12月01日 00時00分更新
第26回全日本マーチングコンテスト(11月24日・大阪城ホール)で雲仙市の小浜中吹奏楽部が金賞に輝いた=写真・雲仙市教委提供。全国大会出場は10年連続で、8年連続の金賞。各地区代表24チームのほとんどが50、80人編成の大所帯に対し、35人の少数編成ながら「心を一つにした」演技で会場をとりこにした。
2013年11月30日 00時00分更新
女子レスリングの日本代表として3連覇の偉業を達成したオリンピック金メダリスト、吉田沙保里選手(31)が国体を記念して来年1月11日に島原市を訪れることが決まった。体験談などを通じて市民と交流し、競技の普及・啓発に一役買う。
2013年11月30日 00時00分更新
島原市杉谷地区の農地を児童らが巡る「めざせ杉谷はかせ!宇土山 甦る農地 探検隊」が22日行われ、島原四小3年生35人が測量や収穫などの体験を通じて郷土の農地への理解を深めた=写真・長崎県島原振興局提供。
2013年11月30日 00時00分更新
九州の学生アスリートが頂点を目指して冬の島原路に挑む「平成新山 島原学生駅伝」の開会式が29日、島原市で行われ、きょう30日のレースに向け選手たちが健闘を誓った。男子の「第31回九州学生駅伝対校選手権大会」にオープン参加5チームを含め29チーム、女子の「第13回九州学生女子駅伝対校選手権大会」にもオープン参加5チームを含め14チームがエントリーしている。
2013年11月29日 00時00分更新
台風18号水害で被災した京都府福知山市のわかば保育園に22日、姉妹都市の島原市から市民の善意で集まったおもちゃ約150点と絵本約200冊が届けられた=写真・FMしまばら提供。「災害時における相互情報応援協定」を結ぶ両市のコミュニティFMラジオ2社の連携で実現した。
2013年11月28日 00時00分更新
雲仙市吾妻町出身の大相撲の行司「木村光之助」=本名・川原誠さん(37)=が九州場所を終えて26日、市役所で金澤秀三郎市長に近況を報告し、取り組み発表の「顔ぶれ言上」で使う貴重な紙を寄贈した。川原さんは平成3年に吾妻中を卒業後、角界入りした。
2013年11月27日 00時00分更新
島原市の大場智香子さん(37)は2児の母で、画家。15年ほど前に土曜夜市で描き始めたのがきっかけで、似顔絵や油彩を描き、絵画教室も開く。上の町の宮崎病院隣の古民家ギャラリー「まちの寄り処『森岳』」で11月28日〜12月1日、初の似顔絵展を開く。「描けることに感謝を忘れず、絵を通じた出合いとつながりを大切にしたい」と語る。
2013年11月27日 00時00分更新
雲仙市小浜町の「三十路苑」の紅葉が見ごろ。1千坪以上の広大な私有地に30年ほどかけてモミジを植えたのが名前の由来で、有料で一般公開されている。夕方から午後9時まではライトアップも。場所は国道57号沿いの六兵衛茶屋本店の裏手。
2013年11月26日 00時00分更新
来秋に本県で開催される第69回国体「長崎がんばらんば国体」に向け、同国体雲仙市実行委員会が募集したPRポスターの表彰式が24日行われ、最優秀賞に輝いた10人らに賞状と記念品がおくられた。市内の全小・中学校、高校に呼びかけ、1560点が集まった。市内ではサッカー、ボクシング、馬術とデモンストレーション競技として雲仙アヅマクロスが行われる。
2013年11月23日 00時00分更新
24日に大阪城ホールである第26回全日本マーチングコンテストに挑む雲仙市の小浜中吹奏楽部の草野花恋部長(15)らが21日、千々石総合支所で市教委の山野義一教育長に抱負を語った。全国大会への出場は10年連続。「感謝の気持ちと笑顔を忘れず、夢を諦めずに8年連続の金賞を目指す」と意気込む。
« previous  next »