2013年11月23日 00時00分更新
ことし最高の天文ショーと言われる「アイソン彗星」を島原市のアマチュア天文写真家、内島幸治さんが21日早朝、撮影した。太陽をかすめるように接近し、二度と戻らない放射線状の軌道を描くため、宇宙で一度きりの出合いに。太陽から遠ざかる12月5日以降になると、再び東の空に見えるようになる、という。
2013年11月23日 00時00分更新
「いい夫婦の日」の22日、島原市金婚祝賀式が島原文化会館で開かれ、結婚50年の節目を迎えた加藤勝彦さん・節江さん夫妻ら75組を祝った。
2013年11月22日 00時00分更新
島原市教育委員会は20日、本年度の「市教委表彰式」を杉谷公民館大ホールで行い、教育の振興・発展に貢献した28人を教育功労者として功績をたたえた。
2013年11月21日 00時00分更新
年末を控えて金融機関の自主防犯意識を高めようと、南島原署は19日夕方、南島原市の十八銀行有家支店で強盗防犯訓練を行い、行員の対応能力の向上を図った。
2013年11月21日 00時00分更新
島原市の三会中で15日、1年1組の25人が飼育した豚の食肉を使って料理づくりに挑戦し、命と食への感謝の心を育んだ。同校では市中・高教育交流事業の一環で平成19年から1年生を対象に島原農高と連携して「生命(いのち)」の教育に取り組んでいる。
2013年11月20日 00時00分更新
前日に続き冷え込んだ19日朝、雲仙の仁田峠(標高1080m)で今季初の積雪となった。雲仙ロープウェイによると、午前8時の気温は氷点下1度。山肌の一部を染めていた紅葉もすっかり雪の帽子をかぶった。同社によると、例年12月に入ってから雪は積もるが、今年はやや早いという。
2013年11月19日 00時00分更新
冷え込んだ18日朝、雲仙の妙見岳山頂付近で今季初の霧氷がついた。銀世界が広がるなか、山肌には紅葉が残り、観光客が秋と冬の競演を楽しんだ。氷点下で空気中の水分が風に吹きつけられ枝につく現象で、「花ぼうろ」の愛称で親しまれている。この日午前8時の妙見岳はマイナス1度だった。条件が整えば3月上旬まで楽しめる。
2013年11月19日 00時00分更新
雲仙・普賢岳噴火から丸23年を迎えた17日、島原市で防災避難訓練が行われた。豪雨や地震のほか、高潮も想定して避難住民を自衛隊車両で移送。災害発生に備え市民の意識啓発を図った。自主防災会をはじめ消防署、消防団、警察、陸上自衛隊など総勢1130人が参加した。
2013年11月17日 00時00分更新
島原農高の生徒たちと地元製麺業者の山一が共同開発した「手延べ薬草麺のスープカレーそうめん」が完成し、試食を兼ねた商品発表会が15日あった。来年2月の販売を目指し、商品化に向けた準備が本格的に進められる。スープそうめんシリーズの第4弾。
2013年11月17日 00時00分更新
南島原市布津町の飯野小で15日、50年以上の伝統がある鼓笛隊の引継ぎ式があり、6年生が引退し、あらたにリーダーとなる5年児童に指揮杖が継承された。島原半島内で唯一、常時制服を着る習慣がある。小学校で鼓笛隊があるのは珍しい。
2013年11月16日 00時00分更新
ロンドンパラリンピックに出場した車イスアスリート、副島正純さん(43)=諫早市=が13日、国見高で講演し、自身の半生を振り返りながら、「あるきっかけで自分の存在価値、俺の居場所を気づかせてくれた。みんなも自分の人生を歩んでほしい」とエールをおくった。
2013年11月16日 00時00分更新
国の文化審議会は15日、島原市の小早川氏庭園=写真=を国の登録記念物(名勝地)に新たに登録し、また、南島原市の日野江城跡など2件の一部を国の史跡に追加指定するよう文部科学大臣に答申した。さらに島原市のマルイチ葬祭斎場(旧小林家住宅酒蔵)、旧伊東家住宅(四明荘)主屋、同表門の3件についても国の登録有形文化財(建造物)に登録するよう答申した。
2013年11月15日 00時00分更新
島原市教育委員会は14日、市所有の東京学生寮(東京都武蔵野市・定員23人)を来年3月末で廃止する方針を打ち出した。同日開かれた市議会教育厚生委員会で示した。市議からは「何故いまこの時期に」と年度途中での方針決定に異論もあったが、宮原照彦市教育長は「苦渋の決断。学生の皆さんの命を守ることを大前提に、早急にと判断した」と理解を求めた。
2013年11月15日 00時00分更新
第83回全日本ボクシング選手権は雲仙市吾妻体育館で14日に試合が始まった。小浜高出身の井手上敦貴選手(日本体育大学)がフライ級で1回戦を突破し、15日の2回戦に挑む。大会は7階級に各ブロック代表選手ら計92人が出場し、17日まで熱戦を繰り広げる。来年秋の第69回国体「長崎がんばらんば国体」ボクシング競技のリハーサル大会として開催される。
2013年11月14日 00時00分更新
本年度の「税を考える週間」行事の一環で、島原税務署は11日、納税表彰式を島原市で行い、国税の申告・納税や租税教育の推進などに顕著な功績を上げた4人と3団体に表彰状や感謝状をおくった。