2013年10月17日 00時00分更新
宮崎県武道館争奪高校剣道競技大会が13日、同武道館で行われ、32チームで争った女子で島原が準優勝を果たした=写真・島原高剣道部保護者会提供。男子は32チームで争い、島原は決勝トーナメント1回戦でやぶれた。
2013年10月17日 00時00分更新
本年度の島原市民体育祭大運動会が13日、市営陸上競技場で行われた。市民延べ約2000人が参加して競技に汗を流し、多くの市民が観戦。今月6日を中心に開催された各種競技会の成績を含めた地区対抗の総合優勝には安中地区が輝き、知事杯がおくられた。
2013年10月17日 00時00分更新
島原半島内の事業所の従業員らが消火器などの操作技術を競い、防火意識を高める「第13回初期消火操法競技大会」が11日、島原復興アリーナ前広場で開催され、26チームで争った結果、池田病院の「火事手伝いチーム」が優勝した。
2013年10月16日 00時00分更新
島原広域消防本部の第32回消防スケッチ大会には島原半島の園児らから919点の応募があり、最高の管理者賞には南島原市の山口小2年の宇野佑弥君が輝いた。11月7〜17日にはダイエー島原店で入選以上の作品展が行われる。
2013年10月16日 00時00分更新
棚田で知られる雲仙市千々石町で12日、長崎市で九州調理師専門学校などを運営する学校法人川島学園の学生55人が稲刈りを体験した。学生らは若手農業者でつくる千々石町農業研究会などと交流を図りながら農業の現場を学び、食材への感謝の心を養った。
2013年10月13日 00時00分更新
依然としてなくならない高齢者の交通死亡事故を防ごうと、「紙芝居」というあらたな手法で啓発することになった。作成者は、美術教員免許をもつ島原署交通課指導係長の飛永博栄さん(40)。10日に森岳地区のお年寄り約50人にお披露目し、高評価を得た。
2013年10月13日 00時00分更新
島原市杉谷地区の芝桜公園で「秋桜(コスモス)まつり」のオープニングセレモニーが行われた。約2・4haに65万本のコスモスが秋風にそよぎ、普賢岳噴火災害の被災地を彩る。現在四分咲きで、約1週間すると満開となるため、1か月ほど楽しめる、という。
2013年10月12日 00時00分更新
南島原市と海上自衛隊、南島原消防署は11日、大規模災害を想定した連携訓練を同署南側の同市須川港防災拠点施設で行い、救急物資の輸送・受け渡しの連携を確認した。
2013年10月12日 00時00分更新
日本ロマンチスト協会認定の「愛の聖地」となっている雲仙市愛野町にゆるキャラ「あいのん」=写真はイラスト=が誕生した。市商工会が市のPRのために作成したもので、語呂合わせから10月8日の「永久(とわ)の日」生まれ。11月9日に島鉄愛野駅でお披露目イベントが開かれる。
2013年10月11日 00時00分更新
第34回しまばら温泉不知火まつりを彩るミス島原の2人が10日に発表された。本年度は町田京子さん(27)、吉田愛美さん(22)が務める=写真・右から。19日午後5時始曲の第31回島原城薪能でお披露目され、翌20日の歴史文化市中パレードなどに参加する。
2013年10月11日 00時00分更新
第31回島原城薪能が10月19日午後5時から島原城特設舞台で開催される。第1部の「島原子ども狂言」では3歳から高校2年生まで36人が1時間にわたり9曲を披露する。平成16年から10周年。5月から稽古に励んできた子どもらを追った。
2013年10月10日 00時00分更新
島原二中3年生が、地域で活動する食育ボランティアの指導で郷土料理を学ぶ「料理教室」が行われており、15日まで3日間で全3年生100人が「野菜かんざらし」づくりなどを体験する。
2013年10月10日 00時00分更新
島原鉄道南線跡地(35・3km)の利活用を実現するため島鉄が同跡地の大半を占める南島原市に対し、無償も可能とする一括での譲渡又は使用貸借の検討を申し入れていたことが9日、分かった。同日開かれた同市議会全員協議会で示されたもの。
2013年10月09日 00時00分更新
ケーブルテレビジョン島原の社員、峰和範さん(55)が8月に行われた国家資格の気象予報士試験に合格した。合格率が極めて低いとされている。峰さんは「業務にいかしたい」と語る。
2013年10月08日 00時00分更新
第8回雲仙市中学校総合体育大会駅伝競走は3日、島原復興アリーナ周回コースで争い、男子は昨年6位の国見が愛野の連覇を阻んで優勝し、女子も前回4位の国見が1位となり、タイムも大幅に縮める大躍進で男女ともに制した。