FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
727(日曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2013年10月08日 00時00分更新
島原高1年生が乳幼児と母親とふれあい、子育てについて学ぶ「ステキなパパママふれあい体感活動」が7日始まった。29日まで6回行われ、全1年生239人が交流を通じて命の大切さなどを体感する。
2013年10月06日 00時00分更新
島原市の旬の情報を市民に発信してもらう「島原情報マイスター」認定講座が4日、杉谷公民館で始まった。20〜60歳代の男女35人が11月まで9回学び、ウェブサービスを使った市民参加の情報発信を行い、島原への来客増などを狙う。
2013年10月06日 00時00分更新
約400年前に南蛮料理が伝わった南島原市で当時の料理を再現し、イベントで調理するスタッフを育成しようと、「南蛮料理教室」が4日、有家保健センターで始まった。市内の主婦ら男女11人が11月まで4回受講し、地元の郷土史愛好家らが文献をもとに再現した8品の料理を学ぶ。
2013年10月05日 00時00分更新
第8回南島原市中学総合体育大会駅伝競走は3日、島原復興アリーナ周回コースで行われ、市内8校が男子6区間20・172km、女子5区間11・818kmで争い、男子は昨年2位の加津佐が優勝を飾り、女子は前回3位の深江が西有家の連覇を阻んで1位となった。
2013年10月04日 00時00分更新
島原市中体連駅伝競走大会が2日、島原復興アリーナ周回コースで行われ、島原三中が男女ともに大会新記録でアベック優勝を決め、全体では区間新も男女合わせて16個生まれた。市内5校から男女各8チームが出場し、男子は6区間20・172km、女子は5区間11・818kmで争った。
2013年10月04日 00時00分更新
先月24日、京都府八幡市で18歳少年が運転する車が登校中の小学生の列に突っ込み、5人が重軽傷を負う事故があった。島原市内の小学校では地域ぐるみで児童らの登下校の見守り活動が続けられている。事故にあわないよう、また発生させないよう、取り組みを追った。
2013年10月03日 00時00分更新
NCCのミニ番組で毎週2回、島原の観光や特産品などの情報を発信する。番組は「しまばらまるごと彩発見」(木曜日午後8時55分)と「うちの逸品 島原からのおくりもの」(金曜日午前10時半)のいずれも3分間。若手中心の7人で制作し、島原に足を運んでもらい、魅力を満喫してもらうことを目指す。
2013年10月03日 00時00分更新
10月の「おもてなし強化月間」を前に島原市で先月28日、観光ボランティアガイドと一緒に散策する「おもてなし美化活動」が繰り広げられ、市民ら54人が観光スポットの一つ「鯉の泳ぐまち」周辺をきれいにした。
2013年10月02日 00時00分更新
島原市は本年度、島原四小で校庭の芝生化事業に着手し、出来上がったばかりの芝生の上で初の運動会が9月29日、杉谷地区と合同で開催され、子どもたちが元気に緑のグラウンドを駆け回った。
2013年10月02日 00時00分更新
福岡県内の女性が島原半島を旅して旅行商品をつくる「女子が旅して応援する島原半島スマイルプロジェクト」の第2弾モニターツアーが9月28、29日行われ、14人が木蝋(もくろう)でマイキャンドルづくりなどを満喫し、その魅力を探った。島原半島観光連盟が企画し、福岡県からの誘客につながるツアー商品をつくりあげるのが目的。
2013年10月01日 00時00分更新
福岡高1年で、福岡レディース所属の野田夢乃さん(16)はラグビーの第2回アジアユースゲームズ女子日本代表選手だ。九州から唯一選ばれた。祖父は島原市の野田耕起さんで、孫の活躍に期待を込める。写真は8月に中国であった第2回アジアユースゲームズに出場したときの野田夢乃さん(左端)・耕起さん提供
2013年10月01日 00時00分更新
島原市はきょう1日から、育児に必要な紙おむつや粉ミルクなど乳幼児子育て関連用品の購入に活用できる「すこやか赤ちゃん券」を支給する「市すこやか赤ちゃん支援事業」の申請受け付けを始める。古川隆三郎市長が昨年12月に初当選した市長選で掲げた公約の一つ。県内では初の取り組み。
2013年09月29日 00時00分更新
災害を想定して島原市三会地区の児童・生徒が1泊2日の避難体験に取り組む市防災教育「防災宿泊体験」が27、28日行われ、三会小6年生と三会中1年生各50人が市消防団員や島原消防署員、市職員らのサポートを受けながら体育館で非常食を食べて一夜を過ごし、災害への備えの大切さなどを学んだ。
2013年09月29日 00時00分更新
福祉施設の現場を体験し、福祉の大切さなどを学んでもらおうと、島原二中3年生100人が25、26日、島原市内の福祉施設22か所で福祉体験学習に取り組み、職業意識の高揚などを図った。
2013年09月28日 00時00分更新
犯行現場を想定して指紋採取などの技術を競う「島原警察署鑑識競技会」が26日、同署で開催され、地域課員ら3人ひと組の6チームが競いあった。優勝チームは11月に県警本部で行われる県下大会に挑む。
« previous  next »