2013年08月21日 00時00分更新
島原温泉ガマダス花火大会が今月27日午後8時30分から島原外港一帯で繰り広げられる。打ち上げは例年通り6千発。平成5年に始まり、21回目となる。
【福知山事故受け安全対策】姉妹都市の京都府福知山市の花火大会会場で発生した露店付近の爆発事故を受け、島原の会場でも火気の取り扱いについて注意を喚起。主催者では「事故のない安全な花火大会にしたい」としており、安全対策には万全を期す方針。
2013年08月21日 00時00分更新
毎月1回、島原駅などで東日本大震災復興支援しまばらチャリティバザーを続ける実行委員会の山口薫さんが10〜15日、被災した宮城、岩手両県を訪れ、宮城県南三陸町に義援金17万円を届けた=写真・山口さん提供。
2013年08月21日 00時00分更新
長崎県葡萄生産販売組合の第47回葡萄果実品評会が18日、島原市で開かれ、南島原市の松島治昭さん(72)の種なし巨峰が知事賞に輝いた。33品種77点の出品があり、糖度や房の形などから審査された。終了後に即売され、買い求める客が相次いだ。
2013年08月20日 00時00分更新
九州6県の32チームが争ってきた第26回島原市長杯少年サッカーフェスティバルの決勝が19日行われ、山鹿FCジュニア(熊本県山鹿市)が3―0で相浦西少年サッカークラブ(佐世保市)を破り、11年ぶり二度目の優勝を飾った。地元勢ではコーラゴ安中フットボールクラブが3位入賞を果たした。
2013年08月20日 00時00分更新
第8回カボチャテレビ杯争奪ソフトボール大会は18日、島原市で行われ、小学生12チームがトーナメントで争った結果、白山JF少年が完封で連覇を果たした。白山は三県架橋推進ソフトボール大会でも5試合完封で連覇を成し遂げている。
2013年08月18日 00時00分更新
第55回全国教職員剣道大会が12日、和歌山県で行われ、南島原市立大野木場小校長の平井節朗さんら島原勢4人を含む長崎県チームが団体優勝に輝いた。県勢の優勝は38年ぶり5度目。
2013年08月18日 00時00分更新
県内外から32チームが参加し第26回島原市長杯少年サッカーフェスティバルが17日、開幕した。初日は炎天下で予選リーグ48試合を繰り広げた。同フェスは19日まで。
2013年08月17日 00時00分更新
15日夜に島原市で行われた伝統行事「精霊流し」では66隻が繰り出した。流し場の一つ湊新地では、昨年12月に福岡大学女子寮火災で亡くなった川端麻友さん(当時19歳)の御霊をのせた精霊船を同級生らが担いで名残りを惜しんだ。麻友さんは島原三中―島原高出身で、福岡大学へ。陸上の有力選手として期待されていた。
2013年08月17日 00時00分更新
雲仙市瑞穂体育館で14日、瑞穂町高校生スポーツ大会が行われ、約60人が参加して8チームでバレーボールを楽しんだ。町内在住の高校生が主体となって企画、運営して続けられ、ことしで33回目となった。
2013年08月15日 00時00分更新
きょう15日のお盆の夜は伝統行事「精霊流し」が行われ、島原市内では例年より20隻ほど少ない64隻が繰り出す。平成3年から毎年つくり続ける崩山町内会は14日、町内の空き地で約25人が集まって1間半(約2・7m)の船を完成させた。
2013年08月15日 00時00分更新
第15回三県架橋推進少年ソフトボール大会が天草市で行われ、島原市の白山JFが予選を含め5試合完封で連覇を達成した。3県の16チームが争った。
2013年08月14日 00時00分更新
全国少年少女レスリング選手権大会が7月27、28日に北海道で開催され、島原レスリングスクール(内野泰延監督)の落水健太君(10)=三会小5年=が36?級で銅メダルに輝いた。同スクールの全国大会入賞は17年連続で、落水くんは昨年に続き3位入賞。
2013年08月14日 00時00分更新
子育てママの集いの場として第30回「わくわく交流会」が9日、島原市保健センターで開催され、母親と子ども50人が「食育講座&しょうがプリン作り」を楽しみ、特産のしょうがを使ったスイーツを味わった。
2013年08月13日 00時00分更新
お盆をふるさと島原半島の家族らと過ごそうと、帰省ラッシュが始まった。きょう13日から15日がピーク。島原市内では他県ナンバーの車も増えるなど、徐々に混雑が激しくなってきた。16日からUターンラッシュが始まりそう。
2013年08月13日 00時00分更新
神奈川県で今月23・24日開催される全国大会の陸上4×100mRに出場する島原市の三会小6年生チーム「島原MIE」の激励式が12日、市役所で行われた。市からリレー種目で全国の大舞台に県代表として出場するのは初めて。