FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
81(金曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2013年08月13日 00時00分更新
ベルギー在住の演奏家夫婦を招いたコンサートと楽器体験が10日、南島原市有家町の若草保育園で行われ、園児ら約100人が巧みな演奏に聞き入り、初めて手にするヴァイオリンの演奏を楽しんだ。「音」や「食」で国際交流を深めようと、同園では取り組みを続けている。
2013年08月11日 00時00分更新
佐賀市で9日まで開催されたインターハイ「2013未来をつなぐ 北部九州総体」剣道で島原が女子団体で日本一に輝いた=写真・島原高剣道部保護者会提供。4年ぶり2度目の栄誉で、ことしは「玉竜旗」で準優勝している。島原は女子個人で山本杏里選手(3年)が3位入賞し、男子団体も3位に入った。
2013年08月11日 00時00分更新
各地区選抜9チームで争ったコベルコカップ2013第3回全国高校女子7人制ラグビーフットボール大会(2〜4日・長野県)で九州選抜が準優勝に輝いた。島原商高1年の沖野真妃さんも選手として出場した。
また、島原三中1年の吉田桃菜さんが今月22〜25日に長野県で行われるサマーキャンプに参加する。キャンプにはU―15女子選手が全国から集まり、合宿にのぞむ。
2013年08月10日 00時00分更新
島原市の湯江小では9日、「8・9平和集会」を開き、「有明童話の会くすのき」の皆さんがアニメ映画にもなった「火垂るの墓」(野坂昭如さん原作)を読み聞かせ、子どもたちに平和について考えてもらった。
2013年08月10日 00時00分更新
長崎原爆の日の9日、長崎市の平和祈念像を制作した北村西望氏(1884―1987年)の生誕地、南島原市南有馬町の西望公園で地元の白木野小が平和集会を開き、実物の4分の1サイズの平和祈念像(高さ2・45m)の前で恒久平和を願った。小型の像は雛型として1952年に制作されたもので、西望氏の生家で平和について考えてもらおうと、行われた。
2013年08月09日 00時00分更新
5日から島原復興アリーナで開催されたインターハイ「2013未来をつなぐ 北部九州総体」レスリングは8日、全国の代表48校、700人の選手が争った4日間の熱闘に幕を降ろした。大会を支えたのは地元の高校生ら240人。閉会式後、関係者から労いの言葉がかけられ、記念写真におさまった。学校対抗戦は霞ヶ浦高(茨城県)が2年ぶり23度目の優勝を飾った。
2013年08月09日 00時00分更新
島原二小PTAの夏休み行事「和ろうそく造り体験」が4日、島原市有明町の本多木蝋工業所であり、親子約40人が郷土の伝統産業を学び、自然の恵みに触れた。
2013年08月08日 00時00分更新
島原復興アリーナで開催中のインターハイ「2013未来へつなぐ 北部九州総体」レスリングは7日、48校で争う学校対抗戦の3回戦までが行われ、地元勢の島原高は3回戦でやぶれ、ベスト16に終わった。島原工高は2回戦でやぶれた。
2013年08月08日 00時00分更新
秋田県でこのほど開催された、32チームで争った「第42回全国自治体サッカー選手権大会」で3位に輝いた島原市役所サッカー部のメンバーが5日、古川隆三郎市長に今大会の成績を報告した。同市長は「全国3位の輝かしい成績を業務にも生かしてほしい」とたたえた。
2013年08月07日 00時00分更新
島原復興アリーナで開催中のインターハイ「2013未来をつなぐ 北部九州総体」レスリングの2日目は6日、個人戦の決勝までが行われ、島原半島勢16人は3回戦までに敗退し、3人が最高ベスト16に終わった。きょう7日、48校による団体戦が始まり、島原高、島原工高が挑む。
2013年08月06日 00時00分更新
本年度全国高校総合体育大会(インターハイ)「2013 未来をつなぐ 北部九州総体」のレスリング競技が5日、島原復興アリーナで開幕した。都道府県代表の48校、選手703人が出場し、頂点を目指して8日まで熱戦を繰り広げる。地元勢は島原、島原工、島原翔南高の3校から個人戦8階級に16人が出場し、6日までトーナメントで争う。7、8日は48校による学校対抗戦が行われ、島原、島原工高が挑む。
2013年08月06日 00時00分更新
島原市から兄弟都市の大分県・豊後高田市を訪れる「兄弟校・交流校児童会交流事業」が5日始まった。参加した児童29人が元気に島原を出発し、現地にホームステイしながら3日間の体験プログラムで豊後高田市の子どもたちと交流している。
2013年08月04日 00時00分更新
島原農高で飼育されている乳牛の1頭が7月のホルスタイン登録協会の体型審査で90点をマークした。この牛の祖母、母親も90点以上の「エクセレント(EX)」を獲得しており、3代とも現役で健在しているのは全国的にも珍しい。主に畜産部の1、2年生4人が面倒を見る。草野未夏子部長(16)は「先輩方の管理のおかげ。これからも受け継いで継続してゆきたい」と話す。
2013年08月04日 00時00分更新
島原文化会館で2日開会した第37回全国高校総合文化祭「2013長崎しおかぜ総文祭」自然科学部門の初日は小浜高と島原高、2日目の3日は島原高がそれぞれ有明海と眉山を題材にした研究を発表した。きょう4日に表彰式が行われ、各賞が決まる。
2013年08月03日 00時00分更新
第37回全国高校総合文化祭「2013長崎しおかぜ総文祭」の郷土芸能部門が閉会した2日、島原市開催のもう一つの「自然科学部門」が島原文化会館で開会した。全国33都道県から集まった延べ158校が3日まで地学や物理など4部門で発表し、4日には巡検研修の登山などを通じて世界ジオパーク認定の島原半島の魅力を体感する。
« previous  next »