2013年07月24日 00時00分更新
家族の絆を深め、愛好者の親睦・交流を目的とした第16回全国ソフトテニス親子(孫)・夫婦大会が21日、島原総合運動公園テニスコートなどで行われ、全国から参加した113組が炎天下で和気あいあいと熱戦を繰り広げた。
2013年07月24日 00時00分更新
島原半島ジオパークの魅力などを題材にした長崎市の版画家、小?侃さんの作品50点を集めた「小?侃が描く島原半島展」が20日、島原城観光復興記念館で始まった。初日は小学生ら約80人が小?さんの指導で墨絵を体験し、想像力豊かな力作を誕生させた。同展は8月25日まで。入場無料。
2013年07月22日 00時17分更新
第23回参議院選挙は21日投開票が行われ、現職・新人4人で争った長崎選挙区(改選数1)は自民党新人の古賀友一郎氏(45)が35万票を超える得票で初当選を決めた。投票率は54・04%と前回より7・26ポイント減。
2013年07月21日 00時00分更新
第35回「全日本中学生水の作文コンクール」の地方審査(県内応募分)で島原二中3年の雪野明里さん(14)が最優秀賞に輝き、同中3年の?尾真央さん(14)が入選した。さらに雪野さんは全国審査で入選の栄誉に輝いた。地方審査には県内の中学校12校から722点の応募があり、最優秀賞1点など6点が選ばれた。全国審査には1万8191点が集まった。
2013年07月21日 00時00分更新
島原高の部活動で全国大会に挑む生徒らの壮行会が19日行われた。うち28日開幕のインターハイ「九州北部総体」のレスリング、31日開演の全国高校総合文化祭「しおかぜ総文祭」の自然科学部門は島原市で開催され、熱い応援を受けながらの活躍に期待がかかる。
2013年07月20日 00時00分更新
19日、各学校で第1学期終業式が行われ、児童らは自らの頑張りを振り返り、きょう20日から始まる楽しい「夏休み」へ思いを馳せた。写真は通知表「あゆみ」を受け取る島原四小の1年生。
2013年07月20日 00時00分更新
島原市の本年度「中学生海外訪問交流事業」が今月31日〜8月4日、シンガポールで行われ、島原一中の原敬博君ら市内の中学3年生15人が現地の生徒らと交流する。森岳公民館で17日夜行われた最後の研修会では英会話の練習や現地での交流について確認した。
2013年07月19日 00時00分更新
夏休みを前に18日、南島原市加津佐町の前浜海水浴場で海開きが行われ、近くの園児らが待ちかねたように水遊びを楽しんだ。市内には海水浴場が3か所あり、毎シーズン約3万人が訪れる。これからマリンフェスタ?n口之津などイベントも目白押しで、夏も本番を迎える。
2013年07月18日 00時00分更新
島原農高生活福祉科3年生4人が考案した「シチューパン」がコンビニ大手のローソンで今秋、商品化されることになった=写真・同校提供。12日に長崎市であった「高校生ベーカリー商品開発企画」の最終審査で優秀商品に選ばれた。11校から延べ107点が出品され、1次審査を通過した7点のなかから選出された。昨年度も同校の「じゃGaぱん」が商品化されており、2年連続となる。
2013年07月17日 00時00分更新
島原一小の青い目の人形「リトル・メリー」について学ぶ平和学習会が5日開かれ、島原親善人形の会の大隅謙一郎氏が、戦争中に贈られた青い目の日米親善人形について解説し、4年生92人が平和のあり方を学んだ。
2013年07月14日 00時00分更新
島原市の有明の森フラワー公園近くに島原産食材にこだわり、そのよさを本格イタリア料理で提供する「リストランテ・アルレッキーノ」が13日、オープン。有明ふるさと開発振興協会が経営し、地場産品のブランド化を目指す市物産流通対策本部が「島原のよさを発信する」点からプロデュース。旧お食事処「どんどん」を、地元産食材の持ち味を引き出した料理を堪能してもらう空間として生まれ変わらせた。
2013年07月14日 00時00分更新
4日に公示された第23回参議院選挙は21日の投開票まであと1週間。長崎選挙区(改選数1)の4候補は県内をくまなく巡り、島原半島でも舌戦を展開している。立候補しているのは届け出順に幸福実現党新人の山田聖人氏(47)、共産党新人の原口敏彦氏(51)、自民党新人の古賀友一郎氏(45)、民主党現職の大久保潔重氏(47)の4氏。
2013年07月13日 00時00分更新
国内初の世界ジオパーク「島原半島ジオパーク」に対する4年に一度の再審査を9日から行ってきた世界ジオパークネットワークの審査員2人が3日間の現地審査を終え、11日に雲仙市で講評会を開き、「GGNへの報告書の中身は言えないが、個人的見解」として、平成新山や眉山、国立公園雲仙の三つを半島の特色あるジオサイトとして評価し、より活用するよう提言した。一方で、▽ジオパークが地域住民に周知されていない▽世界的に通用するためには国際化が必要―と指摘した。
2013年07月13日 00時00分更新
南島原市出身でサッカーのJ2「V・ファーレン長崎」の高木琢也監督(45)が9日、母校の北有馬中で「あこがれや将来への志の育成」と題して後輩らに目的や目標をもち、モチベーションをいかに高めるかについて語った。
2013年07月12日 00時00分更新
南島原市の龍石小で9日、「民謡教室」が開かれ、日本民謡協会島原うがわ会の会主、鵜川義顕さん(66)=島原市=ら会員8人が『ニッポンの唄』の民謡や和楽器の魅力を児童らに伝えた。同会では学校を訪問して民謡のよさを体験してもらう活動を続けており、昨年は南島原市の古園小を訪問した。