2013年04月27日 00時00分更新
島原市有明町の向陵保育園の園児が26日、野菜くずなどを使った堆肥化に挑戦した。今後、園の畑でトマトなどの夏野菜を栽培して収穫し、味わう。生ゴミを活用した堆肥化体験を通してリサイクルの意識などを親子らに広めようという島原市の事業で取り組んだ。
2013年04月26日 00時00分更新
1913年に日本初のパブリックコースとして雲仙に誕生した「雲仙ゴルフ場」が今夏、100周年を迎えるのを前に25日、記念式典が行われ、記念碑を除幕し、次の一世紀に向け地域とともに活性化を願った。記念事業では各種大会を開催し、「雲仙千本桜」を一大プロジェクトとして思い出になるよう桜を植えてもらう。
2013年04月25日 00時00分更新
白玉と蜜のシンプルかつ素朴な味わいで親しまれている島原名物「かんざらし」の常温で長期保存可能な商品を開発した島原市の元銀行マン、稲田智久さん(45)が「玉乃舎(たまのや)」を起業し、4月28日に雲仙岳災害記念館前広場で行われる「第1回島原半島ジオ・マルシェ」で自社商品「島原かんざらし」をお披露目する。本格販売は5月3日スタート。
2013年04月24日 09時36分更新
島原市内で自転車盗難被害が絶えないことから島原署は有明中を「自転車盗難防止モデル校」に指定し、23日に指定書交付式を行った。来年3月末まで1年間、生徒自身に盗難防止と交通安全活動に取り組んでもらう。
2013年04月24日 09時35分更新
島原半島ジオパーク推進連絡協議会会長の古川隆三郎島原市長がきょう24日から韓国・済州島を訪問し、世界ジオパーク同士の姉妹提携に向け詰めの協議を行う。昨年5月の第5回ジオパーク国際ユネスコ会議に済州島ジオパークの関係者も参加し、それを機に姉妹提携の申し出があっていた。済州島との提携は実現すれば島原半島が国内初となる。
2013年04月23日 00時00分更新
平成25年度子どもの読書活動優秀実践校・図書館などの文部科学大臣表彰に島原市の島原図書館が輝く。子どもの成長の全ての段階において本と図書館が身近な存在であるよう尽力している点などが評価された。全国では47か所の図書館が受ける。
2013年04月21日 00時00分更新
5月の端午の節句にあわせて、あらたな体験観光を楽しんでもらおうと、島原市の「森岳酒蔵」に「四半的(しはんまと)弓道」射場が開設され、20日にオープンした。森岳商店街(松坂昌應会長)が取り組む「森岳商店街周遊事業」の第1弾として始めた。
2013年04月21日 00時00分更新
佐賀県で開催された「第6回春季全日本小学生男子ソフトボール大会」でベスト8に輝いた島原市の白山JF少年のメンバーが19日、市役所で古川隆三郎市長に成績を報告した。全国から48チームが出場し、頂点を目指して争った。
2013年04月20日 00時00分更新
南島原市西有家町の見岳小の児童ら「見岳緑の少年団」の活動始めとなる開校式が19日、「見岳少年の森」で行われ、新入生7人が記念植樹をするなどして本年度の体験活動をスタートさせた。同小OBの長橋世紀さん(64)が所有地5haを提供し、児童らが遊歩道などを整備して平成19年度に始まった。
2013年04月20日 00時00分更新
島原半島ジオパーク推進連絡協議会はジオパークのPRに協力してくれるサポーター店29か所を認定し、掲載した「島原半島ジオパークサポーターのいるお店」リーフレットを5千部作成した。市役所などにも設置して観光客らに利用してもらう。
2013年04月19日 00時00分更新
島原半島のポスターなどを手がける長崎市の版画家、小?侃さんの版画約20点を集めた巡回展「地球の鼓動」が雲仙岳災害記念館で開催され、子どもらが描いた10m×1・4mの大作も展示されている=写真・同記念館提供。5月6日までで、入場無料。
2013年04月18日 00時00分更新
島原の観光シンボルを飾る「島原城春ののぼり揚げ」が始まり、お城に勇壮な武者のぼりが立ち並び、さながら合戦絵巻と化した。春の風物詩として定着し、20回目。76本がはためき、ゴールデンウィーク期間中も観光客を出迎える。
2013年04月18日 00時00分更新
東日本大震災の被災地を歌で支援しようと、島原市の浄源寺の門徒ら6人が8〜12日の日程で宮城県を訪れ、被災者を激励した。現地へ赴いた三浦一正前住職らが17日、被災地の様子や現地での活動などを古川隆三郎市長に報告した。
2013年04月17日 00時00分更新
雲仙市小浜町の刈水地区という過疎地域に空き家だった古民家を活用した喫茶・ショップ「刈水庵(かりみずあん)」がオープンした。小浜町出身のデザイナー、城谷耕生さん(44)らが手づくりで過疎地域の再生を目指す「エコヴィレッジ構想」の旗艦店と位置づけ、デザインによるまちづくりを始動させた。
2013年04月17日 00時00分更新
島原半島観光連盟が初めて「ジオスイーツマップ」を作成した。「ジオスイーツ」を販売する島原半島内の27店舗の自慢の逸品を網羅している。2万部を作成し、半島3市の観光担当部署などに設置し、無料で配布している。