FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
514(水曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2013年02月10日 00時00分更新
島原半島内の8高校の美術部員らの作品を集めた「第15回長崎県高校島原半島美術展」が島原市のふれあいホールサンプラザ万町で開催され、生徒らの若い感性が光る55点がずらり。11日まで。入場無料。
2013年02月09日 00時00分更新
国土交通省の本年度「手づくり郷土(ふるさと)賞」に島原市の安中まちづくり推進協議会(大町辰朗会長)の「噴火災害からの復興『安中・夢計画』」が選ばれた。全国で16件が受賞し、九州からは3件選ばれた。【写真=次世代の防災リーダー育成を目的にした「安中防災塾」(昨年11月)】
2013年02月09日 00時00分更新
島原城の古野梅苑など約300本の梅が五分咲きで、見ごろ。メジロなどの小鳥も春の訪れを待ちわびるように花々の間を飛び交う。16日午前10時からは梅苑茶会も開かれ、無料でふるまわれる。
2013年02月08日 00時00分更新
振り込め詐欺など「特殊詐欺」被害を未然に防止しようと、島原市の親和銀行島原支店で6日、被害を食い止めるための「声かけ訓練」が行われ、行員らが被害者の変化を見極めるための「気づき」の大切さなどを学んだ。2月中は取締りなどの強化期間となっている。
2013年02月08日 00時00分更新
島原市認定農業者協議会(種村繁?会長・510人)は先月31日〜今月3日の4日間、長崎市の夢彩都地階食品館で「認定農業者フェア」を開催し、自慢の各種農産物を都市部の消費者に買ってもらった。
2013年02月07日 00時00分更新
県スポーツ表彰が6日、発表され、島原半島からは玉竜旗初制覇の島原高剣道部男子、国際ソフトテニス大会で優勝した深江中の三隅はすはさん、女子ラグビー全国大会を制した島原二中の沖野真妃さんらが選ばれた。
2013年02月07日 00時00分更新
「みんなで健康づくりの輪を広げよう」をテーマに島原市は5日、島原文化会館で「健康しまばら21推進大会」を開催し、健康づくり活動グループなどの活動報告や基調講演を通じてさらなる健康づくりの輪の広がりを願った。
2013年02月06日 00時00分更新
島原半島3市で乳がんなどの個別健診の実施期間が2月28日までに迫っている。保健センターなどでの集団健診は3市ともすでに終わったが、医療機関での個別健診は今月末まで。早期発見と早期治療が第一と言われるがんについて、り患率の高い乳がん予防の心がけとともに半島3市の健診情報をまとめた。【写真=南島原市有家保健センターで開かれた「乳がん予防のお話」で模型でしこりを探す参加者】
2013年02月06日 00時00分更新
第4回島原半島中学軟式野球チーム駅伝大会が3日、島原復興アリーナ周回コースで行われ、19チームが競った結果、加津佐中が1時間49分49秒の好タイムで優勝した。総延長27・6kmを1チーム9人でタスキをつないだ。
2013年02月05日 00時00分更新
暖かい日和に恵まれた「節分」の3日、島原市の八幡神社で「大節分祭」が行われ、多くの福を地域ぐるみで分かち合った。地区の活性化を目指して白山地区町内会連絡協議会(野田隆義会長)が開催し、3年目。
2013年02月05日 00時00分更新
島原市でキャンプ中のJ2「ギラヴァンツ北九州」の選手20人が3日、市営陸上競技場で少年サッカー教室を開き、市内の小学生クラブ7チーム約100人を指導し、児童らが技とセンスを学んだ。
2013年02月03日 00時00分更新
島原工高電気科3年の吉田碩君の発明「長さ調整ハンガー」が文部科学省・特許庁など主催のパテントコンテストで特許出願対象となり、デザインパテントコンテストで城谷達矢君の「缶開け具」、林田啓佑君の「置き型コンパス」、三浦弘士君の「マーカーペン」が意匠登録出願対象に選ばれた。同校のパテントコンテストでの受彰は3年連続。
2013年02月03日 00時00分更新
Jリーガーを迎え「島原がまだすリーグ2013」が2日、島原市営陸上競技場で開幕し、プロのスピードとパワー、磨かれた技にスタンドが沸いた。「V・ファーレン長崎」や春季キャンプ中の「ギラヴァンツ北九州」など6チームが参戦。10、17日も熱戦を繰り広げる。
2013年02月02日 00時00分更新
島原市内の100か所以上に3千体の雛人形がお目見えする「第9回島原城下ひなめぐり」が1日、始まり、島原城天守閣でミス島原の松尾智子さん(23)ら約40人がお内裏様などに扮して賑やかにオープニングセレモニーが行われた。3月3日まで散策や各種イベントを楽しんでもらう。
2013年02月02日 00時00分更新
島原鉄道の列車に乗ると、沿線の高校の生徒らの声で観光案内をお届け―。沿線3市の3高校の生徒にワンマン列車内の自動放送で観光PRをしてもらおうと、録音作業が行われ、1月31日は島原商高の視聴覚部の2人が挑んだ。ダイヤ改正となる3月16日から2年間、車内で放送される。
« previous  next »