FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
914(日曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2018年02月24日 00時00分更新
先月行われた「第96回全国高校サッカー選手権大会」で見事、前橋育英高校サッカー部(群馬県)を日本一に導いた山田耕介監督(58)を講師に招いたスポーツ講演会(島原市教委、島原がまだすリーグ・スポーツキャンプ等誘致実行委の共催)が22日夜、島原復興アリーナ・サブアリーナで開かれた。サッカー関係者や各スポーツ少年団の指導者ら約400人が栄光までの道のりや指導理念について耳を傾けた。
2018年02月23日 00時00分更新
 フランス南部プロバンス地方・マルセイユ市在住の画家、野澤好夫さん(63)=南島原市深江町出身=の個展が22日から、同町の道の駅「みずなし本陣ふかえ」で始まった。会場には、正方形や長方形、円形などの様々な額縁に、〃青〃を基調とするプロバンスの風景画約40点が並び、来場者を魅了している。来月6日まで。
2018年02月22日 00時00分更新
建設現場の生産性向上に優れた取り組みを行ったとして、情報通信技術を駆使した土木工事に対し国交省九州地方整備局長がおくるi−Construction奨励賞に、雲仙岳火山砂防事業の一環で水無川1号砂防堰堤の嵩上げ工事等を施工した雲仙市の宅島建設が輝き、雲仙復興事務所で21日、伝達式が行われた。
2018年02月21日 00時00分更新
雲仙温泉街の冬を彩る「雲仙灯りの花ぼうろ2018」が24日まで開催されている。花ぼうろとは地元で霧氷の愛称。土曜日は午後9時半から「花火の宴」が繰り広げられ、湯煙のなか1千発の打ち上げ花火が冬の夜空を彩る。
2018年02月21日 00時00分更新
愛媛県で昨年10月に開催された「第17回全国障害者スポーツ大会」(笑顔つなぐ えひめ大会)のフライングディスク競技でアキュラシー2位、ディスタンス3位と入賞を果たした島原市の中村安男さん(69)に19日、島原市長特別表彰が贈られた。
2018年02月20日 00時00分更新
「第15回北九州レスリングフェスティバル」が10、11両日、北九州市で開催され、島原レスリングスクールが団体3位入賞し、個人で9人が1〜3位となり、監督賞も受けた。九州や中国・四国から32チーム計346人が部門別の各階級で熱戦を繰り広げた。
2018年02月20日 00時00分更新
島原半島住民の生命と暮らしを未来につなぐ地域高規格道路「島原道路」(南島原市深江町〜諫早市間約50km)の早期完成を目指し、島原・諫早・雲仙・南島原の4市は18日、建設促進大会を島原市で開催した。関係機関の代表や住民ら約650人が参加し、財源の十分な確保を求めつつ、1日も早い全線完成に向けその必要性を強くアピール。大会決議を採択し、活動の強化を図った。
2018年02月17日 00時00分更新
5年の歳月をかけ昨年末、約130年ぶりに黄泉(よみ)がえった島原市寺町の護国寺「三十番神像」。同像修復完了を祝う「竣工開眼入魂法要」が旧暦の正月にあたる16日から、同寺で始まった。
2018年02月16日 00時00分更新
オフィスの潜在能力を引き出していくICT(情報通信技術)や最新のビジネスツール(文具、オフィス家具、OA機器)の展示会「イシマル オフィス ライブ2018」が15日、島原文化会館で開幕した。きょう16日まで。
2018年02月15日 00時00分更新
火砕流や土石流など平成の雲仙・普賢岳噴火災害で失われた広大な森林の復元を目的に、平成新山の麓に位置する島原市の砂防指定地で、「島原半島高校生記念植樹・育樹の集い」が14日行われ、今春地元の高校を卒業する10校の生徒ら約530人が参加し、被災地の緑化を願って苗木1千本を植えた。1999年に始まり、20回目で、植樹本数は累計3万本にのぼった。
2018年02月10日 00時00分更新
島原市の花の名所、島原城の梅がようやく開花した。ことしは例年にない厳しい寒波の影響か、例年より1〜2週間遅れて咲き始めた。
2018年02月10日 00時00分更新
雲仙市の田代原(たしろばる)地区の国有林の整備・管理、活用に向け、市や県など4者で「雲仙田代原レクリエーションの森管理運営協議会」を立ち上げ、9日、林野庁九州森林管理局長崎森林管理署と協定を調印した。田代原は、林野庁選定の「日本美しの森お薦め国有林」93か所の1か所で、観光資源としての潜在的魅力があるとして、活用が推進される。
2018年02月09日 00時00分更新
雲仙市防犯協会と雲仙署が市内の児童・生徒らを対象に募集した「鍵かけ啓発ポスター」の優秀作品表彰式が7日、市役所で行われ、入賞者に賞状とタテがおくられた。2011年度から実施し、7回目。過去最多の98点の応募があった。
2018年02月09日 00時00分更新
このところの厳しい寒波もやや和らいだ8日、城下町・島原に一足早い春を呼ぶ「第14回島原城下ひなめぐり」が開幕した。島原城など市内100か所に計3千体以上のひな人形を飾り付け、華やかに市民や観光客を待ち受けている。3月25日まで。
2018年02月07日 00時00分更新
先月行われた「第96回全国高校サッカー選手権大会」で日本一に輝いた前橋育英高校サッカー部(群馬県)の山田耕介監督(58)=写真・島原市教委提供=を講師に招いた講演会「開け未来の扉を!」が今月22日午後7時から、島原市で開催される。入場無料。
« previous  next »