FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
914(日曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2018年02月07日 00時00分更新
島原市の観光スポット「武家屋敷」そばにある私設の「さかきばら郷土史料館」。1989年3月に元中学教諭の故榊原武之さん(2009年12月、80歳で死去)が私財を投じて開館し、29年の歴史がある。最近、息子の啓(ひろし)さん(51)らが活用の幅を広げよう、と精力的にコンサート企画を始めた。昨年暮れに初めて演奏会を開いたのに続き、3月3日にも雛祭りにちなんだコンサートを計画している。
2018年02月05日 00時00分更新
任期満了に伴う県知事選挙の投票が4日行われ、即日開票の結果、無所属で現職の中村法道氏(67)=自民・公明推薦、民進県連支持=が31万票を超える得票により、無所属新人で共産党県委員会書記長の原口敏彦氏(56)=共産推薦=に圧勝し、3選を決めた。
2018年02月04日 00時00分更新
前橋市を本拠地とするサッカーJ3「ザスパクサツ群馬」が島原キャンプのため3日来島した。2018年度シーズンでのJ2復帰を目指し、9日まで当地で練習を積む。島原キャンプは昨年に続き2度目。
2018年02月03日 00時00分更新
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界ジオパーク(地質遺産自然公園)に、島原半島ジオパークが再認定された。ユネスコから連絡を受けた島原半島ジオパーク協議会が2日、島原市で記者会見し、会長の古川隆三郎島原市長が「3市や県、住民と一丸となって持続可能な発展を目指す」などと喜びを語った。2009年8月、他2地域とともに国内で初認定を受け、13年9月に続いて2度目の再認定。
2018年02月02日 00時00分更新
月が完全に地球の影に入って赤銅(しゃくどう)色に見える天体現象「皆既月食」が31日夜、起こった。島原市内でも欠け始めの状態を見ることができ、アマチュア天文家で市職員の内島幸治さんが撮影した。写真は内島さん提供。
2018年02月02日 00時00分更新
日本古来の儀式「元服(げんぷく)」にならった島原第一中学校(北田義久校長)の伝統行事「立春式」が1日、島原文化会館・中ホールで行われ、2年生135人が、未来への成長を誓った。
2018年02月01日 00時00分更新
島原・天草一揆(島原の乱、1637〜38年)後、荒廃した地への移住にテーマを絞った特別展「島原大移住―戦乱の終わりから復興へ―」が、きょう1日から南島原市の口之津図書館で開催される。同市と西南学院大学博物館(福岡市)の連携で実施され、3月4日まで。
2018年01月28日 00時00分更新
女子バスケットボールの国内トップリーグ「Wリーグ」の島原大会が27日、島原市で開催され、ファンら2千人以上が国内最高峰のプレーを満喫した。島原での開催は2003年1月以来15年ぶり。
2018年01月28日 00時00分更新
バスケットボールの第40回長崎県中学校新人大会女子決勝戦が27日、島原復興アリーナで行われ、深江中が布津中を46―29で破り、見事頂点に輝いた。
2018年01月27日 00時00分更新
島原工業高校電子工学科7回卒で、第153回芥川賞受賞作家の羽田圭介(はだ・けいすけ)さん(32)の母・つやさん(64)=東京都=が26日夕、母校の島原工を訪れ、同賞受賞作『スクラップ・アンド・ビルド』をはじめとする圭介さんの作品34冊を寄贈した。
2018年01月27日 00時00分更新
職業として農業に興味がある人を対象にした「平成29年度長崎県農業就業体験」が23日から始まり、島原、南島原両市の農家3軒では学校法人精道学園精道三川台高校=長崎市三川町=の男子生徒3人を受け入れた。生徒らは、3泊4日の日程で農作業等を体験し、〃収穫〃の喜びを実感した。
2018年01月26日 00時00分更新
平成27〜29年度島原市教育委員会の研究指定を受けている有明中(八木信也校長、生徒322人)で25日、研究発表会が行われ、公開授業や研究協議などを通して3カ年の研修成果を披露した。
2018年01月25日 00時00分更新
島原半島で文化の向上に貢献した個人や団体を称える「島原半島文化賞」の審査会が23日、島原市で行われ、個人で同市の巽信吾さん(76)、団体で島原市民劇場が選ばれた。今回は個人2件、団体3件の推薦があった。授賞式は3月10日、島原文化会館で行われる。
2018年01月25日 00時00分更新
「第61回全国児童生徒作品展」の作文・詩部門で、島原市の松音寺日曜学校に通う酒井悠晴君(8)=大三東小2年=が特選に選ばれた。そのうち唯一最優秀作品として全文が本願寺新報(月3回発行)に掲載された。門信徒などを対象にした作品展で、絵画や書など3部門に総計6499点の応募があり、入選299点、特選26点が選ばれた。
2018年01月25日 00時00分更新
全国への出場権がかかった「平成29年度全国高等学校選抜剣道大会」が20〜21の両日、東彼杵郡川棚町の川棚勤労者体育センターで行われ、島原女子が3年ぶり10回目の王者に。同男子は、決勝リーグで西陵に惜しくも敗れ、2位で全国行きの切符を手にした。
« previous  next »