FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
914(日曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2018年01月25日 00時00分更新
ことし6月に北海道で開催される「第47回ハイスクールジャパンカップソフトテニス2018」のシングルの部・長崎県代表選考会が13日、諫早市の県立総合運動公園テニスコートで行われ、男子の部で島原高校2年の山外輝君=布津中卒=が見事優勝を果たし、全国への切符を手にした。
2018年01月24日 00時00分更新
全国から集まった大小様々の凧が愛知県幸田(こうた)町の大空に舞う、新春恒例の「こうた凧揚げまつり」がこのほど行われた。島原市が姉妹都市を提携した町の招きを受け、古川隆三郎市長が同まつりに初めて参加。町が誇る地域おこしイベントで町民らと交流の輪を広げてきた。【写真は幸田町提供】
2018年01月24日 00時00分更新
郡市対抗県下一周駅伝大会の選考も兼ねた「第12回島原半島地区対抗駅伝競走大会」(主催=同大会実行委)が21日、雲仙市南串山町〜南島市加津佐町間で開催され、深江が1時間20分55秒で2年ぶり4回目の優勝を果たした。
2018年01月24日 00時00分更新
全国各地の子どもたちから絵画を募った美術展「第77回全国教育美術展」(主催=公益財団法人教育美術振興会)の入賞者が決まり、島原半島3市内の園児・児童12人(島原市=島原幼稚園/雲仙市=小浜こども園、飛子保育園/南島原市=大野木場小)が個人最高の特選に選ばれた。
2018年01月23日 00時00分更新
ICT(情報通信技術)等を活用した遠隔教育の調査研究上の課題、成果について話し合う「平成29年度遠隔教育サミットin長崎」(主催=長崎県教育委員会)が22日、島原高校で開幕した。県内初開催。
2018年01月21日 00時00分更新
一年でもっとも寒くなるとされる二十四節気の一つ「大寒」となった20日未明、雲仙市千々石町の千々石川で「橘神社寒中みそぎ」が行われ、市内外の男女42人が冷たい水で心身を清め、この一年の無病息災などを一心に願った。
2018年01月21日 00時00分更新
『ご当地キャラクターへ応援の年賀状を書こう!』との呼びかけに応じ、島原市へ届いた「島原守護神しまばらん」への年賀状はことし、1775枚にのぼった。しまばらんは今月中をメドに返信の年賀状を送る予定。ご当地キャラへの年賀状を書くイベントには今回、九州7県のゆるキャラ12体が参加。しまばらんは昨年に続き2度目。
2018年01月20日 00時00分更新
第三者による農業生産工程の国内版安全認証基準「JGAP(ジェイギャップ)」認証を取得した島原農高の田坂吉史校長ら4人が18日、指導を受けた県島原振興局の村井正人局長らに報告した。県内では9番目の取得で、教育機関では初めて。九州では3校目という。
2018年01月20日 00時00分更新
島原特別支援学校高等部(穴山司校長)と島原中央高校(小嶺嘉浩理事長、森崎和樹校長)が19日、合同鍛錬歩行「がまだすウォーク」を開催。両校の1〜3年生ら約220人が、同校高等部を発着点に「まゆやまロード」を経由する約20kmのコースを歩き、仲間との結束力を高めた。
2018年01月19日 00時00分更新
島原半島在住・勤務の独身男性に素敵な女性と巡り会ってもらおうと、他県から島原市内へ移住した30代女性2人が、男性の魅力アップ支援と情報発信を行う個人事業を立ち上げた。「人と人の縁をつなぐ」という思いを込めて「Ring」と名づけ、「島男(しまだん)サポートプロジェクト」と題して、男性の魅力磨きセミナーや出会いのイベントを開き、男性に代わってインターネットで魅力を発信する広報役を担い、同時に島原のまちのよさもPRする。
2018年01月19日 00時00分更新
任期満了に伴う県知事選挙が18日、告示された。立候補したのは届け出順に、3選を目指す現職の中村法道氏(67)=自民・公明推薦=と、共産党県委員会書記長で新人の原口敏彦氏(56)=共産党推薦=の両氏で、いずれも無所属での出馬。県政の継続か、刷新か。2月4日の投票に向け17日間の選挙戦に入った。県選管によると、17日現在の県内有権者数は115万6277人(男53万5228人・女62万1049人)で、前回よ5102人少ないが、県知事選では今回初めて18、19歳が投票できる。
2018年01月17日 00時00分更新
島原市寺町の護国寺(岩永泰賢住職)で16日、「三十番神像」修復完了後初の新春大祈祷会が行われ、大勢の人が参詣。極彩色の輝きを放つ同像を前に手を合わせ、健康や家内安全など様々な願いを込めた。
2018年01月16日 00時00分更新
新春恒例の「島原剣心館少年剣道大会」(主催=島原剣心館、主管=同館保護者会)が14日、島原第四小学校で開かれ、県内外から集まった61チーム・309人の小中学生剣士が日ごろの稽古で培った力と技をぶつけ合った。
2018年01月14日 00時00分更新
「農家にお嫁さんを―」と、島原市が新年度から独身農業者の婚活支援事業を計画していることにちなんで、森岳公民館で12日、市内の青年農業者や婚活支援事業者などが集い、話し合う場が設けられた。特産のダイコンにちなんで「しまばら大婚」大作戦会議と銘打ち、約35人が独身者の現状や婚活イベントのあり方などについて知恵を絞り合った。
2018年01月14日 00時00分更新
島原市寺町の護国寺の市指定有形文化財「三十番神像」の大規模修復完了と、長崎市の版画家・小崎侃氏(75)による「護国寺三十番神版画展」開催を記念する講演会が13日、同記念館で開かれ、市民ら約70人が耳を傾けた。
« previous  next »