FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
71(火曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2013年01月01日 00時00分更新
1899年8月25日創刊の郷土新聞「島原新聞」のデジタルデータ化が進められている。島原市の「郷土の記録活用推進事業」(緊急雇用創出事業)で島原図書館所蔵の島原新聞をデータ化し、見出しベータベースをネット上で公開し、同図書館で閲覧できるようにする方針。
2013年01月01日 00時00分更新
今年で7回目となる『東京マラソン』に、島原半島から石川景士(48)、横田耕詞(43)、伊藤公貴(42)、小川光洋(36)、本多勝男44)の各氏が挑む。2月のマラソンに向け、意気込みを聞いた。
2012年12月30日 00時00分更新
島原農高野菜部(田中涼太朗部長・部員15人)が24日、ボランティアや地域活性化活動に取り組む全国の高校生らを顕彰する「ボランティア・スピリット賞(アワード)」で文部科学大臣賞に輝いた。ブロック表彰を受けた46校が参加した全国表彰式で2校だけ選ばれた。
2012年12月30日 00時00分更新
2012年も残すところあと2日。島原市の1年間を振り返ると、平成町人工芝グラウンドが完成し、しまばら芝桜公園がオープン。105?のウォーキングイベントも「佐世保―島原ウォークラリー」として新たにスタートし、12月の市長選挙では新市政が誕生するなどした。
2012年12月29日 00時00分更新
平成26年開催の「長崎がんばらんば国体2014」の弓道競技の会場にもなる大型スポーツ施設の整備が来年4月のオープンに向け島原市の霊丘公園で着々と進められている。名称も「島原市霊丘公園体育館・弓道場」とする設置管理条例案が近く市議会定例会に上程される。
2012年12月29日 00時00分更新
島原市一番街アーケードの旧映画館に設置してある、親子が集える子育て広場「まちなか子育てステーション」前で27日、餅つき大会があり、利用する親子や買い物客らが参加して賑わった。
2012年12月28日 00時00分更新
島原半島のことしの大晦日はイベントが目白押し。島原ウィンターナイト・ファンタジア2012が開催されている島原港緑地公園では31日午後10時から「島原温泉ウィンターナイトカウントダウンゆく年・くる年」が初めて繰り広げられ、初夢抽選会などで盛り上げる。南島原市では「年越し素麺」キャンペーンでお寺などでそうめん、雲仙市の橘神社ではぜんざいがふるまわれる。
2012年12月27日 00時00分更新
第51回ふれあい島原健康マラソン大会が23日、島原市営陸上競技場周回コースで行われ、小学生から一般まで665人が17種目で力走を繰り広げた結果、最優秀選手に牧真測君(大三東小2年)、加藤奈々さん(三会小2年)が輝いた。
2012年12月27日 00時00分更新
雲仙市千々石町の橘神社の大鳥居前に今年も23日、大門松が完成し、訪れた人が記念撮影を楽しんでいる。高さ13・2mで、天まで届くようにそびえ立つ。1月26日まで飾られ、初詣の参拝者を出迎える。
2012年12月26日 00時00分更新
島原半島と熊本県天草地域、鹿児島県長島を結ぶ3県架橋などの実現を目指す「島原・天草・長島架橋構想及び九州西岸軸構想推進講演会」が22日、熊本県で開かれ、新政権下での構想推進に向け期待の声が上がった。架橋構想絵画コンテストでは最優秀賞に原口蘭さん(南島原市野田小4年)と、宮本将成さん(雲仙市愛野中2年)の2作品が輝いた。
2012年12月26日 00時00分更新
島原三小の4年生39人がこのほど調理くずを堆肥にして育てた野菜を収穫し、調理して味わった。島原市や市保健環境連合会の主催で、子どもらにゴミ減量化とリサイクル意識を育んでもらうのが目的で、6月から育ててきた。
2012年12月23日 00時00分更新
西洋料理のテーブルマナーを学ぼうと、島原農高生活福祉科3年生の女子生徒39人が21日、島原市のホテルで講習会に挑んだ。授業の一環で取り組み、フルコースの料理を味わいながら、将来の淑女としてのたしなみを身につけた。
2012年12月22日 00時00分更新
島原高3年の佐藤聖翔君と松坂誠應君が1月にレスリング遠征チームのメンバーとしてアメリカに派遣され、現地の選手らと対戦して『武者修行』に励む。2学期の終業式があった21日、壮行会が行われ、全生徒や同窓会などから激励を受けた。
2012年12月22日 00時00分更新
21日、第2学期の終業式が行われ、1月7日まで17日間の冬休みが始まった。島原五小(前田清英校長・全児童369人)では担任の先生から一人ひとり通知表「あゆみ」を受け取って2学期の頑張りぶりにほほ笑んだ。
2012年12月21日 00時00分更新
島原半島沿岸で獲れるマダコを「島原半島はしり蛸」と名づけてブランド化を目指す取り組みの一環で、半島はしり蛸を使った混ぜご飯が19日、南島原市立有馬小の給食で提供され、児童らが地元ブランド蛸の味覚を味わった。10kgを使って420食が調理され、北有馬幼稚園や北有馬中の計3か所で提供された。
« previous  next »