FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
72(水曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2012年11月20日 00時00分更新
雲仙・普賢岳噴火災害の継承や防災について子どもらに学んでもらおうと、「安中防災塾 普賢岳探検隊」が18日、雲仙岳災害記念館などで開催され、小学生36人が災害を経験した住民らの講話や土石流発生再現実験などを通じて災害の脅威や備えの大切さを学んだ。
2012年11月18日 00時00分更新
昭和27年4月創立の島原農高の創立60周年記念式典が17日、同校体育館で行われ、「前進 島農〜挑戦そして飛躍〜」をテーマに生徒やOBなど約600人が歴史と伝統をもとにさらなる飛躍を祈念した。
2012年11月17日 00時00分更新
島原市、南島原市社会福祉協議会など長崎、熊本、鹿児島3県の六つの社協が熊本県で「災害ボランティアセンター設置運営にかかる災害時相互応援協定」を締結した=写真・島原市社協提供。大規模災害が発生し、被災地域の社協が単独で支援活動を十分にできない場合、他社協からの応援を円滑にすることを目的としている。
2012年11月17日 00時00分更新
東日本大震災被災地で活動する宮城県社会福祉協議会から、南三陸町でボランティア活動をしてきたNPO法人島原ボランティア協議会に感謝状が届いた。旭芳郎理事長(58)は「島原半島の『何かしたい』という思いへのお返しだと思う。これからも支援を続けてゆきたい」と話す。
2012年11月16日 00時00分更新
成人病の予防、早期発見・早期治療を目的とした特定健診の受診率アップに向け地方自治体が躍起になっている。島原市の受診率は今月実施した集団健診を含め現在28%。国が示す目標の65%に一歩でも近づけようと懸命の受診勧奨に取り組んでいる。
2012年11月16日 00時00分更新
雲仙市の雲仙観光協会(石田直生会長)と台湾の新北(シンペイ)市烏來(ウーライ)区観光発展協会(高淑敏理事長)が烏來温泉で姉妹観光協会の覚書を締結、調印した=写真・雲仙観光協会提供。両地域はともに温泉地という共通点があり、今後、子どもらの交流やホテル従業員の研修などに積極的に取り組む。
2012年11月15日 00時00分更新
雲仙岳災害記念館に14日、島原農高園芸科学科の果樹専攻2、3年生18人が葉牡丹760鉢をボランティアで植えた。毎年、観光施設に冬の彩りを添えて来客を楽しませている。
2012年11月15日 00時00分更新
冷え込みが増した14日朝、雲仙の妙見岳山頂付近で今季初の霧氷が見られた。雲仙ロープウェイによると、昨年より約3週間早いという。気温が氷点下となり、霧が発生し、強い風で枝に吹きつけられて見られる現象で、「花ぼうろ」の愛称で親しまれている。
2012年11月14日 00時00分更新
島原農高で11日、島農OB乳牛改良同志会の第25回記念島農祭B&Wショウが行われ、最高位のグランドチャンピオンには南島原市の溝田遥さんの牛が輝き、同校の生徒らの牛もジュニアチャンピオンに選ばれた。県内外から52頭の出品があり、体つきや乳房などから審査された。
2012年11月13日 00時00分更新
6月の豪雨災害で一部崩落した島原城の石垣復旧のため島原市は12日、国の災害復旧事業を活用した工事費1億円を盛り込んだ総額約1億2900万円の本年度市一般会計補正予算案を発表した。19日開かれる臨時市議会に提案する。
2012年11月13日 00時00分更新
「鯉の泳ぐまち」など観光スポットがある島原市霊丘地区で美化運動の高揚を図るために募集された「きれいな街づくり標語」の表彰式が11日に行われ、島原二小3年の小無田涼さんら最優秀賞など25人に賞状と生花がおくられた。
2012年11月11日 00時00分更新
地域高規格道路「島原道路」(南島原市深江町〜諫早市間約50km)の早期完成を目指す島原市は9日、建設促進決起集会を開き、郷土に必要な自動車専用道路を強く求める地元の熱意を広く内外にアピールした。約650人が参加した。
2012年11月11日 00時00分更新
11日から「税を考える週間」が始まる。国税庁では「税の役割と税務署の仕事」をテーマに17日まで、税の役割や適正・公平な課税と徴収の実現に向けた庁局署の取り組みについて紹介し、国税電子申告・納税システム「e―Tax」をはじめICT化に関する諸施策を広報する。
2012年11月10日 00時00分更新
「消すまでは 出ない行かない 離れない」を防火統一標語に秋季火災予防運動が始まった9日、島原広域消防本部は島原市のアーケード街で園児らによる防火啓発パレードを繰り広げ、火の用心を呼びかけた。
2012年11月10日 00時00分更新
島原半島青年農業者連絡協議会の本年度の意見発表大会が8日、島原市で開かれ、島原市安中4Hクラブの佐藤慶典さん(22)が最優秀賞に輝いた。18人が研究の成果や就農した動機、農業技術の改善、課題解決に向けた取り組みを訴えた。
« previous  next »