2012年11月10日 00時00分更新
昭和38年4月の創立から50周年を迎えた島原工高で9日、記念モニュメントの除幕式があった。きょう10日、記念式典と祝賀会が開かれ、半世紀の節目を祝う。
2012年11月09日 00時00分更新
一枚のシートに島原半島の岩石を凝縮した岩石標本「トレジャーストーン」が11月10、11日、東京都で開催される「サイエンスアゴラ2012」でPRされる。考案した島原半島ジオパーク推進連絡協議会の大野希一さん(43)らが科学好きの親子に体験してもらい、半島への誘客を図る。
2012年11月09日 00時00分更新
今月18日に南島原市深江公民館前で開催される「第20回GAMADASまちづくり・住まいづくりフェア」の一環で実施された「すみたい いえ」絵画コンクールでは、有家たちばな幼稚園の小川和花さんの作品が最優秀賞に輝いた。コンクールには南島原市内の園児から186点の応募があった。
2012年11月08日 00時00分更新
東日本大震災被災地を支援する南島原市保育会「南三陸町へエールを送ろう」保育プロジェクトの2代目リーダー、岩永香織さん(29)。18日まで加津佐図書館で写真展を開き、昨年の現地での活動風景や子どもの笑顔を伝える。仲間の保育士6人とともに「自分達にできる支援を息長く続けたい」と誓う。
2012年11月07日 00時00分更新
島原一中1年の猪口将兵君(12)がジュニアオリンピックカップ2012全日本卓球選手権大会(16〜18日・埼玉県)のカデットの部男子シングルスに初めて出場する。多くの選手がシェイクハンドだが、ペンホルダー選手だ。9月の県卓球選手権大会で6位とペンホルダーで最高位に入り、特別推薦枠で挑む。
2012年11月07日 00時00分更新
島原半島の地域医療を支える人材を育てる島原市医師会看護学校の第2期生44人が6日、宣誓式にのぞみ、暗闇のなかナイチンゲール像の灯火を胸に自身が目指す看護への志をあらたにした。
2012年11月06日 00時00分更新
10月の第10回全国和牛能力共進会の肉牛の部第8区(若雄後代検定牛群)で優等賞1席に輝き、名誉賞(内閣総理大臣賞)に輝いた島原市仁田町の古川繁信さん(62)が5日、市役所で横田市長に報告した。憧れの舞台で日本一に輝いた喜びは今なお続き、多くの支援に感謝の言葉も尽きない。「夢を抱けば実現できる」と話す。
2012年11月06日 00時00分更新
普賢岳が198年ぶりに噴火した11月17日の「島原防災の日」を前に島原市は4日、防災避難訓練を杉谷・三会両地区を対象に実施し、地域住民に防災意識を啓発した。自主防災会など6機関から総勢806人、消防車など車両約20台が参加し、大規模地震と豪雨を想定した訓練にのぞんだ。
2012年11月03日 00時00分更新
九電工島原営業所などの社員ら83人が2日、島原城の石垣で除草作業を行い、島原市の観光シンボルをきれいにした。天守閣が復元された昭和39年から毎年秋に実施され、49回目。
2012年11月03日 00時00分更新
本年度の島原市教委表彰が2日発表され、島原二小の除草作業に長年取り組んできた「萩原青年会」など1団体と8個人が選ばれた。
2012年11月02日 05時00分更新
平成24年秋の褒章(3日付発令)の受章者が発表された。島原半島からは南島原市の手のべ陣川代表取締役、陣川利男氏(61)=写真=が製麺工としての卓越した技能が認められ、業務精励により黄綬褒章に輝く。
2012年11月02日 00時00分更新
中国・香港で10月27〜28日に行われた第3回世界ジュニア女子相撲選手権大会の個人戦・軽量級(60kg未満)で、熊本の文徳高2年の松尾清香さん(17)=島原市出身=が銅メダルを獲得した。3位入賞は一昨年の前回大会に続き2度目。【写真=左から2人目が松尾さん。本人提供】
2012年11月01日 00時00分更新
島原広域消防本部の第31回消防スケッチ大会で最高位の管理者賞に南島原市深江小馬場分校1年の水田陽菜さんの作品が輝いた。幼稚園・保育園や小学校から総数1066点が出品された。作品展は11月8〜18日、ダイエー島原店1階特設会場で。
2012年10月31日 00時00分更新
31日の「ハロウィン」にちなんで30日、島原市一番街アーケードで子どもら95人が仮装パレードを繰り広げ、「トリック・オア・トリート!(お菓子くれなきゃイタズラするよ!)」と唱えながら6店舗を巡ってお菓子をもらい、道行く人の目を引いた。
2012年10月31日 00時00分更新
島原市教育委員会は29日、「第34回北村西望賞教育美術展」の入賞者を発表した。大賞の「北村西望賞」には大場紗久真さん(一小2年)ら6人の作品が選ばれた。展示会は3〜7日、島原文化会館で開催される。