2012年09月02日 00時00分更新
耐震性に乏しく老朽化が著しかった島原三小の旧校舎の建て替え工事が終了し、新校舎の落成式が1日、行われ、地域とともに完成を祝った。2学期が始まるあす3日から、新校舎での子どもたちの新しい学校生活がスタートする。
2012年09月01日 00時00分更新
島原の夏を締めくくる第20回島原温泉ガマダス花火大会が8月30日夜、島原外港で行われ、感謝を込めた1万発の花火が夜空を染め上げた。人出は5万人だった(主催者発表)。
2012年09月01日 00時00分更新
8月30日、雲仙市の西郷八幡神社境内の土俵で本年度西郷地区子ども会相撲大会が行われ、小学1年生から中学3年生まで約130人が元気に熱戦を繰り広げた。
2012年08月31日 00時00分更新
島原市は30日、来月6日開会の市議会9月定例会に提案する17議案を発表した。本年度一般会計補正予算案には約7億5100万円を追加計上。6月の梅雨前線豪雨で一部崩れた島原城の石垣復旧対策事業などを盛り込んだ。
2012年08月31日 00時00分更新
25日、島原市民文化講座で「島原城を再分析する―日本城郭史から見た縄張りと石垣―」と題して講演した佐賀県教育庁文化財課係長の宮武正登氏は「黒田如水官兵衛は城作りのプロと言えるが、松倉重政が築城の専門家であるという話はおかしい」と従来の城郭県研究史上の見解を紹介した上で「島原城は近世城郭の最高傑作である」と、学界の通説を覆す新説を発表した。
2012年08月30日 00時00分更新
雲仙復興事務所は29日、地域高規格道路「島原道路」のうち「島原中央道路」(島原市秩父が浦町〜同市下折橋町間約4・5km)が10月8日に開通する、と発表した。当日は開通式典が予定されている。
2012年08月30日 00時00分更新
同道路開通記念イベントとして島原中央道路公開フリーウォーキングとしまばらハイウェイマラソン大会が9月23日に開催されるが、ロンドン五輪に出場した諫早市出身の藤原新さん(30)が特別招待選手として参加することが決まった。
2012年08月29日 00時00分更新
第39回長崎県少年ソフトボール大会が25、26日、西彼時津町で行われた。各地区予選代表18チームが出場してトーナメント方式で熱戦を繰り広げた結果、島原市代表の三会少年ソフトボールクラブが準優勝した=写真・保護者提供。
2012年08月29日 00時00分更新
島原市の中学生が中国・上海市を訪れた本年度「市中学生海外訪問事業」の報告会が28日、有明庁舎で行われ、参加した市内5校の3年生15人が現地中学生との交流などを通した堂事業の成果を発表した。
2012年08月28日 00時00分更新
島原温泉ガマダス花火大会がいよいよ30日午後8時半、島原港一帯で開催される。平成5年のスタートから20周年の節目にあたり、例年以上の1万発を景気よく打ち上げる。島原港臨海公園内ではお祭り広場が午後3時にスタートする。
2012年08月28日 00時00分更新
むし歯のない健康な口を保っている園児らを表彰する島原南高歯科医師会の「よい歯の健康優良児コンテスト」が25日、南島原市で行われ、推薦された60人のうち最優秀賞には南島原市の松尾小百合ちゃん(4)が輝いた。
2012年08月26日 00時00分更新
県内最大の中学サッカー大会「宅島建設杯第20回県ジュニア・ユースサッカー選手権大会」が25日、過去最多の112チームが参加して島原市で開幕し、9月9日の決勝まで6日間に及ぶ熱戦の火ぶたを切った。写真=選手宣誓をする島原二中サッカー部の大山晋太郎主将。
2012年08月26日 00時00分更新
目指せ!ルーヴル 第36回こども絵画コンクールの島原地区表彰式が25日、島原市であり、優秀賞12人に賞状などがおくられた。9月に全国審査が行われ、選ばれた金賞など受賞作品はフランスのルーヴル美術館に展示される。
2012年08月25日 00時00分更新
10月の第10回全国和牛能力共進会「和牛の祭典inながさき」を盛り上げようと、島原地方酪農業協同組合は自社製品の牛乳パックでPRを始めた。5月の「第5回ジオパーク国際ユネスコ会議」に続いて第2弾。
2012年08月25日 00時00分更新
23日に南島原市で開かれた島原半島暴走族対策連絡協議会では、半島は都市部よりも暴走行為が多いことが分かった。半島の3警察署によると、暴走族グループはないが、愛野展望所や俵石展望所などで暴走行為をたびたび繰り返す若者計24人を把握。取り締まりや補導などを進めている。