FM島原 島原ケーブルテレビ 島原コミュニティ
SHIMABARA TIMES WEB 島原半島の最新情報をお届けするサイトです!
2025年(令和7年)
105(日曜日)
文字サイズ 文字サイズ小 文字サイズ標準 文字サイズ大 島原新聞

ヘッドラインニュース
2012年08月15日 00時00分更新
島原の伝統行事「精霊流し」が15日夜、行われ、市内全体で75隻が繰り出す。湊新地に流される14隻のうち、約100年の歴史ある坂上町町内会の「龍船」=写真=と、噴火災害時から約20年、町内会で精霊船を作り続ける崩山町内会を取材した。
2012年08月14日 00時00分更新
南島原市の口之津開港450年記念事業の一環で「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が12日、口之津港緑地公園で開催され、市民ら約2100人が参加して世界へ元気を発信した。
2012年08月14日 00時00分更新
南島原市のイタリア人2代目国際交流員としてフランチェスカ・ディシェンツァさん(26)が着任した。スイスで生まれ、イタリアで育ち、日本について広く学んだ。任期は1年。「市のことを学び、魅力を海外から訪れる人に説明できるように頑張りたい。市民の方とも身近な存在として親しく接してゆきたい」と語る。
2012年08月12日 00時00分更新
県教委の公立学校施設の耐震改修状況調査によると、耐震化率は4月1日現在、小・中学校が77・0%。島原市は県平均を上回る93・4%で県内13市ではトップ。本年度中にはすべて完了する見通しだ。写真は9月に落成式を迎える島原三小の新校舎。
2012年08月12日 00時00分更新
上海航路オーシャンローズ号で雲仙市の千々石中吹奏楽部14人が市の臨時「観光PR大使」として市の魅力を伝えることになり、10日に委嘱状が奥村市長から手渡された。22〜26日に船内で市の魅力を伝え、「御神楽(みかぐら)」を巫女衣装で披露する。
2012年08月11日 00時00分更新
7月28日夜に島原市有明町の湯江川に転落した高齢女性(71)の声に気づき、救出した高校生がいる。島原工高1年の芝田将太君(15)だ。女性は手首などを骨折するけがを負ったが、命に別状はないという。
2012年08月10日 16時20分更新
長崎県立農業大学校畜産学科=島原市有明町=で助教授や同級生を殴るなどして殺そうとしたとして島原署は10日、同大学校2年生の山浦亮介容疑者(20)を殺人未遂と建造物侵入容疑で緊急逮捕し、発表した。頭をバールで殴られた同大学校助教授の男性(54)=諫早市=は死亡が確認された。首を絞められた女子生徒(19)は命に別状はないという。
2012年08月10日 00時00分更新
67回目を迎えた「長崎原爆の日」の9日、島原二中では、17歳で被爆した有馬豊吉さん(島原市親和町)の体験談に生徒らが耳を傾けた。偏見と差別に苦しんだことから、「原爆から逃れよう」とこれまで被爆体験を話すことを封印してきた。が、本紙への寄稿が増田登校長の目に留まり、同校からの熱心な招きを受け、「私にできることはこれくらい。これが最後だろう」と、講師を引き受けた。
2012年08月10日 00時00分更新
東日本大震災被災地の宮城県気仙沼市で国見高サッカー部員3年生24人がボランティア活動をすることになり、9日、生徒らが決意を述べた。15日までの予定で、海岸清掃や夏祭り準備などを手伝い、地元中学生とのサッカー交流も。
2012年08月09日 00時00分更新
島原高定時制3年の法川大次郎君(17)が8月14日から東京都で行われる全国高校定時制通信制体育大会の第45回卓球大会に初めて挑む。昼間はバイトに励み、主に夜に練習を重ねる日々。「2回戦突破を目指したい」と話す。
2012年08月09日 00時00分更新
7日の島原地域農業振興協議会通常総会では島原地域「ながさき農林業・農山村活性化計画」の初年度の進捗状況を示した。半島3市で農業所得600万円確保が可能な経営規模に達した経営体数は559経営体で、最終目標の86%となった。
2012年08月08日 00時00分更新
島原港ターミナルビル2階の大村競艇小規模場外舟券売り場「オラレ島原」の昨年度年間総売上額は約9億6100万円。島原市に配分された事務協力費等の収入は約2200万円で、開設から3年半では約7700万円にのぼる。
2012年08月08日 00時00分更新
雲仙の白雲の池で7日、児童らが竹を組んでイカダを手づくりし、楽しむイベントがあった。島原半島観光連盟の夏の特別企画「手作りイカダで船長だ!!GO!GO!竹イカダで遊ぼう」。長崎市の橘小1〜6年生50人が参加した。
2012年08月07日 00時00分更新
耐震化の建て替え工事が行われていた社会福祉法人悠久会「たけしま保育園」(永代由貴子理事長・園児94人)の新園舎が完成し、5日に落成式が行われた。昭和48年建設の旧園舎は約40年を経過。耐震性に乏しく昨年12月から建て替え工事が進められていた。
2012年08月07日 00時00分更新
第7回カボチャ杯争奪小学生ソフトボール大会が5日、有明の森運動公園で開かれ、白山JF少年が初優勝を飾った。14チームが参加し、福岡県からも開ソフトクラブが駆け付けて花を添えた。
« previous  next »