2012年07月10日 00時00分更新
南島原市の口之津歴史民俗資料館の館長、原田建夫さん(69)が日本観光振興協会九州支部の観光振興功労者表彰を受け、9日に市役所で藤原市長に報告した。平成15年4月から館長を務め、10年目の節目に栄誉に輝いた。
2012年07月10日 00時00分更新
東日本大震災の被災地、福島県相馬郡新地町で災害復旧業務を手掛けた島原市職員、濱部和宏さん(34)が3か月間に及ぶ任務を無事終了。島原に戻り9日、横田市長に現地の状況や活動などを報告した。
2012年07月08日 05時00分更新
任期満了に伴う島原市長選に、新人で同市札の元町の農業、下田光広氏(52)=写真=が7日、立候補を表明した。現職で2期目を目指す横田修一郎氏(65)と、新人で元市議の古川隆三郎氏(56)がすでに出馬を表明しており、三つ巴の公算。
2012年07月08日 00時00分更新
南島原市有家町で7日、特産品の「島原手延べそうめん」を味わってもらうイベントが開かれ、市内10か園の園児ら約200人がそうめん流しで味わった。市ではこの日を「そうめんの日」と定め、各種PR活動を展開している。
2012年07月08日 00時00分更新
「第10回全国和牛能力共進会長崎県大会」の100日前イベントが7日、島原復興アリーナであり、内外に向け本大会をPRし、長崎和牛の試食会では700人分がふるまわれた。この日、来場者は約1000人にのぼった。
2012年07月07日 00時00分更新
南島原市は、動画や写真で市の魅力を伝える「撮ってくれんね!南島原コンテスト」を始める。きょう7日から作品を募集し、来年1月31日まで魅力あふれる市の四季折々の景色や祭りのワンシーンなどを募り、グランプリ(30万円)などを選ぶ。
2012年07月07日 00時00分更新
島原・雲仙・南島原の3市議会議員51人が参加して第1回島原半島市議会議員合同研修会が5日、島原市で行われ、「第5回ジオパーク国際ユネスコ会議」の成果などをもとに、地域の持続的発展に必要な半島ジオパークのもつ意義や役割などについて学んだ。
2012年07月06日 00時00分更新
ロンドンオリンピックのサッカー日本代表に選ばれた国見高出身の徳永悠平、山村和也両選手らのサイン入りユニフォームが島原市の長崎県フットボールセンターに展示されており、気軽に見学できる。ロアッソ熊本の高木琢也監督ら12人分あり、全て直筆サイン入り。
2012年07月06日 00時00分更新
有明海栽培漁業推進協議会の総会がこのほど開かれ、本年度の事業計画を決めた。協議会独自の放流事業としてことしもヒラメやガザミ、ホシガレイなど5種類の稚魚61万尾を有明海に放流する。
2012年07月05日 00時00分更新
島原市の夏の風物詩「精霊流し」を運営する同行事実施協議会の総会がこのほど開かれ、ことしの実施要領が決まった。8月15日の本番に向け、道路使用許可申請の受け付けが7月4日から始まった。20日まで。
2012年07月05日 00時00分更新
島原市の湧水庭園「四明荘」は人気だが、一体どれぐらいの人が訪れているのか?平成23年4月から今年3月までに訪れたのは3万8957人。島原温泉観光協会が市から委託を受けて職員4人を雇用し、島原港の観光案内所など4か所で訪問者数を把握していた。
2012年07月04日 00時00分更新
10月に本県2会場で開催される「第10回全国和牛能力共進会」の100日前イベントが7月7日午前10時から島原復興アリーナで繰り広げられる。500人分の長崎和牛試食会など盛りだくさんの内容でPRする。
2012年07月03日 00時00分更新
雲仙岳災害記念館が1日、平成14年7月の開館から10周年を迎え、記念イベントのオープニングセレモニーがあった。31日まで写真展「大火砕流に迫る!」や「水を使わないシャボン玉を作ろう!」などのイベントが目白押し。
2012年07月03日 00時00分更新
次期衆院選に向け自民党島原支部は1日、島原市内で決起大会を開いた。同衆院選の公認候補となる党県連長崎2区支部長に就任した加藤寛治・県連幹事長(66)を囲み、地元の党員らが結束を固めた。
2012年07月01日 00時00分更新
7月1〜7日の「全国安全週間」を前に第10回島原半島建設業合同安全大会が29日、島原市で開かれ、半島内の建設業者ら安全第一の現場を目指して機運を高めた。半島内では平成19〜24年の6年間、建設業における労働災害は127件。うち「墜落・転落」が32件と全体の25%を占めるという。